妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。
ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。
あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
[ 1 ]
[ 2 ]
こんばんは、ふわりです。
あな吉さんのゆるベジの新刊『あな吉さんのゆるベジ 野菜1種の5品献立て
』を手に入れてから、ページをめくっては「おいしそう(≧▽≦)」、まためくっては「簡単そう(*´▽`*)」とニヤニヤしていました。
眺めていても、誰も作ってはくれないので、今日はこの本から2品、作ってみました^^
作ったのは、『たっぷりニラあんかけの厚揚げステーキ』と『ナスのカラシ漬け』。
ニラあんかけの厚揚げステーキは、他のレシピで作ったこともあるのですが、材料少し、手順も少しのあな吉さんレシピ、あっという間にできあがりました^^; こどもたちは余ったあんをごはんに混ぜて、おかわりも食べていました。。
わたし、小茄子の辛子漬けが好きなのですが、買うと結構なお値段がしますよね。少ししか入ってないから、パクパク食べたらすぐになくなってしまいます。でもこんなに簡単にできちゃうんだー!!!と目からウロコです。おなすがおいしい季節には、これから手軽に自分で作って、いっぱい食べられます~♪
こどもたち用にはきゅうりも混ぜて、カラシ抜きで、ただの浅漬けに^^; サラダ感覚で食べられるよう、オリーブオイルも少し足しておきました。
今夜のメニューは↑の2品と、ししゃも、大根のお味噌汁でした。
まだ作っていないレシピだらけなので、これから少しずつ楽しみたいと思います♪

「 ママ! 虫!!! 」
と。。。
またちっちゃなクモでしょう?と見ると、そこには小さなムカデ!!!
ひぃ~~~(>д<)と思いながらも、夫がいないので、がんばって殺虫剤片手にがんばりました。。。
でも、ムカデって強いんですね。。。 ほんとに小さなムカデだったのに、殺虫剤をシューシューかけても、最後まで動いていました。最終的には割り箸でつまんで、近くの水路(? 側溝の大きいヤツ)にさようならしてきました。。。
大きな仕事を終えた気分で帰ってきたら、
「 ママ、がんばったね^^ 」
とリン。。。
ありがとう、ママ、がんばったよぉ~(>д<)
あな吉さんのゆるベジの新刊『あな吉さんのゆるベジ 野菜1種の5品献立て
眺めていても、誰も作ってはくれないので、今日はこの本から2品、作ってみました^^
作ったのは、『たっぷりニラあんかけの厚揚げステーキ』と『ナスのカラシ漬け』。
ニラあんかけの厚揚げステーキは、他のレシピで作ったこともあるのですが、材料少し、手順も少しのあな吉さんレシピ、あっという間にできあがりました^^; こどもたちは余ったあんをごはんに混ぜて、おかわりも食べていました。。
わたし、小茄子の辛子漬けが好きなのですが、買うと結構なお値段がしますよね。少ししか入ってないから、パクパク食べたらすぐになくなってしまいます。でもこんなに簡単にできちゃうんだー!!!と目からウロコです。おなすがおいしい季節には、これから手軽に自分で作って、いっぱい食べられます~♪
こどもたち用にはきゅうりも混ぜて、カラシ抜きで、ただの浅漬けに^^; サラダ感覚で食べられるよう、オリーブオイルも少し足しておきました。
今夜のメニューは↑の2品と、ししゃも、大根のお味噌汁でした。
まだ作っていないレシピだらけなので、これから少しずつ楽しみたいと思います♪
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・
先ほどごはんを食べていたら、ルンが、「 ママ! 虫!!! 」
と。。。
またちっちゃなクモでしょう?と見ると、そこには小さなムカデ!!!
ひぃ~~~(>д<)と思いながらも、夫がいないので、がんばって殺虫剤片手にがんばりました。。。
でも、ムカデって強いんですね。。。 ほんとに小さなムカデだったのに、殺虫剤をシューシューかけても、最後まで動いていました。最終的には割り箸でつまんで、近くの水路(? 側溝の大きいヤツ)にさようならしてきました。。。
大きな仕事を終えた気分で帰ってきたら、
「 ママ、がんばったね^^ 」
とリン。。。
ありがとう、ママ、がんばったよぉ~(>д<)
PR
こんばんは。ふわりです。
あな吉さんweekを楽しんでいるわたしですが、今日がその最終日。
受講したのは「ママのための食育講座~手作りが大事!」。
午前・午後と分かれていたのですが、わたしは欲張って、どちらも受講しました。
午前の講座ではまず、ゆるベジのお話、家族(子ども)にごはんを作るということ、手作りがなぜ大切なのか、子どものためのごはん作りのコツ、などを座学形式で聴きました。
その後、あな吉さん実演によるゆるベジ調理。
メニューは、
そして、ランチを兼ねた試食会。
実際に食べることで、「正解の味を覚えておくことはとても大切」と、前のゆるベジ講座のときに、あな吉さんもおっしゃっていました。
カレーはほんとにおこさま向けで甘く、大人にはちょっと物足りないので、わたしは試食のときにソースをかけてみました。タラリと垂らすと、スパイシーな風味が加わり、パンチが効いた辛味!というわけにはいきませんが、わたしのような辛いものが苦手な人には十分おいしくいただけます。
お腹がいっぱいになったあとは午後の講座。
自己紹介を交えつつ、あな吉さんに伺いたいことを質問して、それにあな吉さんが答えてくださる形式でした。
いざ質問しようとすると、頭がいっぱいになってしまって、あまり思い浮かばないのですが、みなさんで質問をシェアすることで、
あ!それ、わたしも聞きたかったことだ~!
っていうのがいくつもあり、どの質問に対しても勉強&参考になりました。
わたしもずっと気になっていたものの、なかなか踏み出せなかった圧力鍋について質問し、丁寧にお答えいただきました。で、講座が終わるころには、
圧力鍋、買います♪
の状態に^^
これで、やっとあな吉さんの圧力鍋の本も買えます~♪
圧力鍋って、結構場所とるし、価格もピンキリで悩ましいので、先ほど帰ってきた夫に
圧力鍋がほしいな~って思ってるんですけど・・・
って言ってみたら、
いいんじゃないですか?
・・・あら?あっさりOK??
価格は言ってませんが、いいって言ってくれた気が変わらないうちに、どこかでポチッとします(・∀・)♪
まだまだ書きたいことはあるのですが、もう時間切れ。。。
続きはまた明日、記事にしたいと思います^^
取り急ぎ、あな吉さん、いちごさん、ごいっしょさせていただいたみなさん、今日もありがとうございました♪
あな吉さんweekを楽しんでいるわたしですが、今日がその最終日。
受講したのは「ママのための食育講座~手作りが大事!」。
午前・午後と分かれていたのですが、わたしは欲張って、どちらも受講しました。
午前の講座ではまず、ゆるベジのお話、家族(子ども)にごはんを作るということ、手作りがなぜ大切なのか、子どものためのごはん作りのコツ、などを座学形式で聴きました。
その後、あな吉さん実演によるゆるベジ調理。
メニューは、
・豆腐マヨネーズ実はレシピを見て、近々挑戦したいと思っていたものがいくつも入っていて、間近であな吉さんの調理を見られたことで、またまたハードルが下がり、挑戦しやすくなりました。ぺたんこおにぎりは、ほんとにすぐTRYできますよね♪
・自家製ウスターソース
・ケチャップ風
・甘~い おこさまカレー
・しょうゆラーメン
・ぺたんこおにぎり
・にんじんラッシー
・お麩のメープルスナック
そして、ランチを兼ねた試食会。
実際に食べることで、「正解の味を覚えておくことはとても大切」と、前のゆるベジ講座のときに、あな吉さんもおっしゃっていました。
カレーはほんとにおこさま向けで甘く、大人にはちょっと物足りないので、わたしは試食のときにソースをかけてみました。タラリと垂らすと、スパイシーな風味が加わり、パンチが効いた辛味!というわけにはいきませんが、わたしのような辛いものが苦手な人には十分おいしくいただけます。
お腹がいっぱいになったあとは午後の講座。
自己紹介を交えつつ、あな吉さんに伺いたいことを質問して、それにあな吉さんが答えてくださる形式でした。
いざ質問しようとすると、頭がいっぱいになってしまって、あまり思い浮かばないのですが、みなさんで質問をシェアすることで、
あ!それ、わたしも聞きたかったことだ~!
っていうのがいくつもあり、どの質問に対しても勉強&参考になりました。
わたしもずっと気になっていたものの、なかなか踏み出せなかった圧力鍋について質問し、丁寧にお答えいただきました。で、講座が終わるころには、
圧力鍋、買います♪
の状態に^^
これで、やっとあな吉さんの圧力鍋の本も買えます~♪
圧力鍋って、結構場所とるし、価格もピンキリで悩ましいので、先ほど帰ってきた夫に
圧力鍋がほしいな~って思ってるんですけど・・・
って言ってみたら、
いいんじゃないですか?
・・・あら?あっさりOK??
価格は言ってませんが、いいって言ってくれた気が変わらないうちに、どこかでポチッとします(・∀・)♪
まだまだ書きたいことはあるのですが、もう時間切れ。。。
続きはまた明日、記事にしたいと思います^^
取り急ぎ、あな吉さん、いちごさん、ごいっしょさせていただいたみなさん、今日もありがとうございました♪
おはようございます。ふわりです。
先日の講座で習って以来、ゆるベジ料理にハマっています。

作ったのはベジチャーシュー。
あな吉さんの講座で、いちごさんがオススメしてくださった、おとうふ工房いしかわの「一丁入魂」というお揚げと、グリコ乳業の「幼児りんご」を使いました。

このお揚げは2枚入り。ちょっとサイズが大きく、肉厚なので、たった2枚でも十分な大きさになりました。
わたしが普段作るものより味が濃い目だったので、リンの第一声は
これ、味濃いね?
でした。。。。。
お野菜といっしょに食べてね~、と声をかけると、
お肉じゃないけど、おいしいね~^^
に変わりました。
ルンはまだ小さいせいか、先入観がないので、一目見ただけで、
これ、おとーふ?
さらに1つ食べたあと、
ルンくん、おいしいから、(指3本立てて)こんくらい、いーい?
そして、夫は
お肉やと思ったのに、ちゃうやん。。。
と^^;
お揚げだとわかれば、おいしかったそうです。
ベジチャーシュー、とっても上手にできたと自画自賛しちゃいます!また絶対作ります♪
あとは家にあったもので、カフェブロのゆるベジレシピを検索し、
・ 梅だいこんの、みぞれスープ
・ ナスのごま味噌煮
を作りました。
ナスのごま味噌煮は圧力鍋を持っていないので、普通のお鍋で、お水の分量を少し増やして作りました。時間はかかるけれど、なんとかできます^^;
みぞれスープは本当に簡単なので、これから大根のおいしい季節にはたくさん作りたいと思います♪
先日の講座で習って以来、ゆるベジ料理にハマっています。
作ったのはベジチャーシュー。
あな吉さんの講座で、いちごさんがオススメしてくださった、おとうふ工房いしかわの「一丁入魂」というお揚げと、グリコ乳業の「幼児りんご」を使いました。
このお揚げは2枚入り。ちょっとサイズが大きく、肉厚なので、たった2枚でも十分な大きさになりました。
わたしが普段作るものより味が濃い目だったので、リンの第一声は
これ、味濃いね?
でした。。。。。
お野菜といっしょに食べてね~、と声をかけると、
お肉じゃないけど、おいしいね~^^
に変わりました。
ルンはまだ小さいせいか、先入観がないので、一目見ただけで、
これ、おとーふ?
さらに1つ食べたあと、
ルンくん、おいしいから、(指3本立てて)こんくらい、いーい?
そして、夫は
お肉やと思ったのに、ちゃうやん。。。
と^^;
お揚げだとわかれば、おいしかったそうです。
ベジチャーシュー、とっても上手にできたと自画自賛しちゃいます!また絶対作ります♪
あとは家にあったもので、カフェブロのゆるベジレシピを検索し、
・ 梅だいこんの、みぞれスープ
・ ナスのごま味噌煮
を作りました。
ナスのごま味噌煮は圧力鍋を持っていないので、普通のお鍋で、お水の分量を少し増やして作りました。時間はかかるけれど、なんとかできます^^;
みぞれスープは本当に簡単なので、これから大根のおいしい季節にはたくさん作りたいと思います♪
おはようございます。ふわりです。
先日のゆるベジ講座で学んできたレシピを少しずつ復習中。
まずは「キャベツのチャイニーズコールスロー」。

紫キャベツはないので、普通のキャベツで作りました。やっぱりちょっと華やかさには欠けますが、普段おうちで食べるときにはこれで十分~♪
このお野菜の組み合わせはわたしも普段からよくするのですが、中華風の味付けはしたことがなかったので新鮮でした。夫がとても気に入り、ひとりでほとんど食べました。。。^^;
こちらは今朝作った「お米のポンデケージョ」。
スイーツの講座で教えていただいたのですが、甘くないので、朝ごはんにもオススメです♪

ほんとはいきなり倍量で作ろうかと思ったのですが、冷ご飯が少し足りなかったので、レシピ通りの分量で。形はいびつですが、ご愛嬌^^;
講座ではごはんの水分量の関係か、②の工程でフープロに張り付くことなく、③へ行ったのですが、おうちでやったら、ちゃんとフープロの張り付くのがわかりました。
ただ、③の工程で、目安はマヨくらいのゆるさだとあるのですが、もう少しベッタリした状態だったような気がします。。。
焼いている途中で、一箇所がどんどん色づいてくるのが気になって、途中で天板ごと前後をひっくり返しました。オーブンの温度も時間もレシピ通り。いい色に焼きあがりました~☆
中を割ってみると、講座の時よりも、もう少しお団子に近い状態だったのですが、これは焼きが足りないのかしら??
外はパリっと香ばしく焼けていたので、これでよさそうな気もしますが。。。
お味はというと、8個できて、2つをリンが、1つをわたしが味見、残りの5つは全部ルンが食べました♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
おいしかったもん。
とのことなので、本当に気に入ってくれたようです。
ママの分も取っておいてね?
と声をかけなければ、1つも残らなかったかも。。。(-ω-;)
だって、残しておいてもらった1つも、なぜかルンのお皿に載っていましたから^^;
洗い物はお餅状のものがフープロにくっついてるので、お水でふやかしておけば大丈夫。ベタベタしたバターなどの油汚れよりも、断然楽です。
何より、日曜の朝から簡単にできちゃうなんて、ステキすぎます☆
また絶対作ります~^^♪
次は何を作ろうかな~?
先日のゆるベジ講座で学んできたレシピを少しずつ復習中。
まずは「キャベツのチャイニーズコールスロー」。
紫キャベツはないので、普通のキャベツで作りました。やっぱりちょっと華やかさには欠けますが、普段おうちで食べるときにはこれで十分~♪
このお野菜の組み合わせはわたしも普段からよくするのですが、中華風の味付けはしたことがなかったので新鮮でした。夫がとても気に入り、ひとりでほとんど食べました。。。^^;
こちらは今朝作った「お米のポンデケージョ」。
スイーツの講座で教えていただいたのですが、甘くないので、朝ごはんにもオススメです♪
ほんとはいきなり倍量で作ろうかと思ったのですが、冷ご飯が少し足りなかったので、レシピ通りの分量で。形はいびつですが、ご愛嬌^^;
講座ではごはんの水分量の関係か、②の工程でフープロに張り付くことなく、③へ行ったのですが、おうちでやったら、ちゃんとフープロの張り付くのがわかりました。
ただ、③の工程で、目安はマヨくらいのゆるさだとあるのですが、もう少しベッタリした状態だったような気がします。。。
焼いている途中で、一箇所がどんどん色づいてくるのが気になって、途中で天板ごと前後をひっくり返しました。オーブンの温度も時間もレシピ通り。いい色に焼きあがりました~☆
中を割ってみると、講座の時よりも、もう少しお団子に近い状態だったのですが、これは焼きが足りないのかしら??
外はパリっと香ばしく焼けていたので、これでよさそうな気もしますが。。。
お味はというと、8個できて、2つをリンが、1つをわたしが味見、残りの5つは全部ルンが食べました♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!
おいしかったもん。
とのことなので、本当に気に入ってくれたようです。
ママの分も取っておいてね?
と声をかけなければ、1つも残らなかったかも。。。(-ω-;)
だって、残しておいてもらった1つも、なぜかルンのお皿に載っていましたから^^;
洗い物はお餅状のものがフープロにくっついてるので、お水でふやかしておけば大丈夫。ベタベタしたバターなどの油汚れよりも、断然楽です。
何より、日曜の朝から簡単にできちゃうなんて、ステキすぎます☆
また絶対作ります~^^♪
次は何を作ろうかな~?
おはようございます。ふわりです。
先日のあな吉さん・ゆるベジ講座の前に、気になっていたあな吉さんのご本を購入。あとからサインを入れてもらおう♪とニヤニヤ( ̄ー ̄) ちょっと怪しい状態になっていました。。。 あな吉さんのご本、実は図書館で予約して借りたりしているのですが、やっぱり手元にあった方がたくさん見られるし、メモも書き込めるし、ということで、思い切って買っちゃいました(・∀・)
ちなみに今回買ったのは、こちらの2冊。
で、休憩時間に書いていただいたサインがこちら。

本名で一冊、そして、もう一冊にブログに載せるために「ふわり」でわざわざ書いていただいちゃいました^^;
あな吉さん、変なお願いを聞いていただいて、ありがとうございますm(_ _)m
でも講座を受けているうちに、他の本もやっぱり気になってしまって、これから余裕があるときに、少しずつ集めたいな~と思っています。講座を受けてから、早く欲しくなったのはこちらの2冊。
こどもたちって、おつまみ系のメニューが意外と好きだったりしませんか?
うちの子たちは、もずく酢や枝豆など、おつまみメニューが大好きで、休日に夫が晩酌している横で、鳥の雛のように口を開けて待っています。。。 だから、おつまみ本、絶対好きなハズ^^;
焼き菓子は最近ずっとご無沙汰なのですが、先日の講座で簡単すぎる焼き菓子を見てしまったので、ハードルが下がりまくりました。他にはどんなレシピがあるのか気になるので、こちらも早めに欲しい1冊です♪
あな吉さんのご本をお持ちの方で、他にオススメをご存知でしたら、教えてくださいね~^^
先日のあな吉さん・ゆるベジ講座の前に、気になっていたあな吉さんのご本を購入。あとからサインを入れてもらおう♪とニヤニヤ( ̄ー ̄) ちょっと怪しい状態になっていました。。。 あな吉さんのご本、実は図書館で予約して借りたりしているのですが、やっぱり手元にあった方がたくさん見られるし、メモも書き込めるし、ということで、思い切って買っちゃいました(・∀・)
ちなみに今回買ったのは、こちらの2冊。
で、休憩時間に書いていただいたサインがこちら。
本名で一冊、そして、もう一冊にブログに載せるために「ふわり」でわざわざ書いていただいちゃいました^^;
あな吉さん、変なお願いを聞いていただいて、ありがとうございますm(_ _)m
でも講座を受けているうちに、他の本もやっぱり気になってしまって、これから余裕があるときに、少しずつ集めたいな~と思っています。講座を受けてから、早く欲しくなったのはこちらの2冊。
こどもたちって、おつまみ系のメニューが意外と好きだったりしませんか?
うちの子たちは、もずく酢や枝豆など、おつまみメニューが大好きで、休日に夫が晩酌している横で、鳥の雛のように口を開けて待っています。。。 だから、おつまみ本、絶対好きなハズ^^;
焼き菓子は最近ずっとご無沙汰なのですが、先日の講座で簡単すぎる焼き菓子を見てしまったので、ハードルが下がりまくりました。他にはどんなレシピがあるのか気になるので、こちらも早めに欲しい1冊です♪
あな吉さんのご本をお持ちの方で、他にオススメをご存知でしたら、教えてくださいね~^^
[ 1 ]
[ 2 ]
Recent Entries
Comments
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。
こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。
*---*---*![]() 28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462 |
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。
*---*---*![]() A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56... |
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。
こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。
カバーを自作される方向け。
*---*---*![]() 【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア |
手作りにはカルトナージュという方法も♪
キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。 ![]() ★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8 |
![]() ★A5デスクサイズのシステム手帳(バインダー)用金具*6穴用*打ち具不要*白と透明2種類から選べます*カルトナージュに♪ |
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
*---*---*黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆ ![]() 【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大... |
おすすめ :::本:::
![]() 【送料無料】あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術 [ 浅倉 ユキ ] |
![]() 【送料無料】あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 [ 浅倉ユキ ] |
Profile
HN:
ふわり
HP:
性別:
女性
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/