妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。
ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。
あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
おはようございます。ふわりです。
来月からルンも園でうがいが始まります。コップ袋を持ってきてください、と言われるのがわかっているので、暇を見つけて早めに作ることに。。。
その前に。。。
以前ハルさんの講座で学んだ、すぐに持ってこられるお裁縫セットをやっと用意しました。

↑の左下に写っているがま口ポーチは前に300円ショップで買って準備しておいたのですが、そこに入れる針山は今まで使っていたものは入りません。お店で見ても小さな針山が見つからず、自分で作ろうか悩んでいたのです。。。
ところが先日、ダイソーで右側のピンクッションセットを発見☆
普通サイズ(?)のものと、ミニサイズのものがセットになっていました。
このミニサイズのものを入れて、あとはリッパーと白い縫い糸、糸切りバサミを入れて、ミニお裁縫セット完成♪
ルンのコップ袋はリンのものと色柄違い。デザインもサイズもリンのものを作ったときのメモが取っておいてあったので、裁断して、ダーッと縫うだけ。

完成☆
やり始めたら、あっという間なんですが、わたしの手帳にはずーっと[ルンのコップ袋→細分化]のフセンがひらひらしていました^^;
結局、今回は細分化しよう!と思い立ったときに、細分化を考えるより前に作ってしまいました。
つまりフセンの細分化以前に、やる気の問題だった、というわけ^^;
ま、それでも、フセンに書いていなかったら、きっとまだ作れていなかったと思うので、やっぱり書いておいてよかったわ^^
いろいろ手芸屋さんで見ていたら、かわいいものが多くて、ハギレをいくつか買っちゃいました。使うアテはないのだけれど、、、いつか何か作りたいな~と夢見ながら、温めておこうと思います(*´∀`)
来月からルンも園でうがいが始まります。コップ袋を持ってきてください、と言われるのがわかっているので、暇を見つけて早めに作ることに。。。
その前に。。。
以前ハルさんの講座で学んだ、すぐに持ってこられるお裁縫セットをやっと用意しました。
↑の左下に写っているがま口ポーチは前に300円ショップで買って準備しておいたのですが、そこに入れる針山は今まで使っていたものは入りません。お店で見ても小さな針山が見つからず、自分で作ろうか悩んでいたのです。。。
ところが先日、ダイソーで右側のピンクッションセットを発見☆
普通サイズ(?)のものと、ミニサイズのものがセットになっていました。
このミニサイズのものを入れて、あとはリッパーと白い縫い糸、糸切りバサミを入れて、ミニお裁縫セット完成♪
ルンのコップ袋はリンのものと色柄違い。デザインもサイズもリンのものを作ったときのメモが取っておいてあったので、裁断して、ダーッと縫うだけ。
完成☆
やり始めたら、あっという間なんですが、わたしの手帳にはずーっと[ルンのコップ袋→細分化]のフセンがひらひらしていました^^;
結局、今回は細分化しよう!と思い立ったときに、細分化を考えるより前に作ってしまいました。
つまりフセンの細分化以前に、やる気の問題だった、というわけ^^;
ま、それでも、フセンに書いていなかったら、きっとまだ作れていなかったと思うので、やっぱり書いておいてよかったわ^^
いろいろ手芸屋さんで見ていたら、かわいいものが多くて、ハギレをいくつか買っちゃいました。使うアテはないのだけれど、、、いつか何か作りたいな~と夢見ながら、温めておこうと思います(*´∀`)
PR
おはようございます。ふわりです。
ゆるベジ料理、意外と簡単なものが多いんですよね。材料さえ計量しちゃえば、あっという間に作れるので助かります。
今回作ったのは「ポテトのチーズグラタン風」。

先日の講座で習ったお料理です。
あな吉さんはこのレシピを考案してから、ベジチーズを作らなくなった、とおっしゃっていました。わたしはベジチーズ未体験ですが、このレシピは本当に簡単で、あれこれ応用が効きそうなので、これから愛用したいと思います♪
↑はポテトのほかに、リンが園行事で掘ってきた、かわいいサイズのさつまいもも入っています。また、無調整豆乳は1Lサイズのものを買って、使いきれる自信がなかったので、125mlサイズの「スゴイダイズ」という商品を使いました。もったいないので全量使い切りましたが、普通の豆乳より少しドロッとしているからか、大丈夫でした^^
もう一つは「北京ナッツ」。

こちらも先日の講座で学びましたが、あな吉さんのおつまみの本にも載っているそうです。
わたしが生のネギが苦手なので、代わりににんじんを千切りに。うちではまだ、こどもたちに丸ごとのナッツを食べさせていないので、ナッツを入れてからもガーしました。使ったのは赤みそ。
ナッツの香ばしさとお味噌の旨みがとっても合っていました。こどもたちは自分で巻いて食べるのにハマり、見本でやってみせてしばらくは細巻きだったのですが、何度か食べるうちに、どんどん太くなっていきました。。。
他には野菜の煮物とスンドゥブチゲ風のスープを作り、多国籍な食卓になりました^^;
全部の中で何に一番時間がかかったかというと、ピーナッツの殻剥き。。。(-ω-;)
今度はカシューナッツなど、他のナッツでも作ってみたいな~♪
ゆるベジ料理、意外と簡単なものが多いんですよね。材料さえ計量しちゃえば、あっという間に作れるので助かります。
今回作ったのは「ポテトのチーズグラタン風」。
先日の講座で習ったお料理です。
あな吉さんはこのレシピを考案してから、ベジチーズを作らなくなった、とおっしゃっていました。わたしはベジチーズ未体験ですが、このレシピは本当に簡単で、あれこれ応用が効きそうなので、これから愛用したいと思います♪
↑はポテトのほかに、リンが園行事で掘ってきた、かわいいサイズのさつまいもも入っています。また、無調整豆乳は1Lサイズのものを買って、使いきれる自信がなかったので、125mlサイズの「スゴイダイズ」という商品を使いました。もったいないので全量使い切りましたが、普通の豆乳より少しドロッとしているからか、大丈夫でした^^
もう一つは「北京ナッツ」。
こちらも先日の講座で学びましたが、あな吉さんのおつまみの本にも載っているそうです。
わたしが生のネギが苦手なので、代わりににんじんを千切りに。うちではまだ、こどもたちに丸ごとのナッツを食べさせていないので、ナッツを入れてからもガーしました。使ったのは赤みそ。
ナッツの香ばしさとお味噌の旨みがとっても合っていました。こどもたちは自分で巻いて食べるのにハマり、見本でやってみせてしばらくは細巻きだったのですが、何度か食べるうちに、どんどん太くなっていきました。。。
他には野菜の煮物とスンドゥブチゲ風のスープを作り、多国籍な食卓になりました^^;
全部の中で何に一番時間がかかったかというと、ピーナッツの殻剥き。。。(-ω-;)
今度はカシューナッツなど、他のナッツでも作ってみたいな~♪
おはようございます。ふわりです。
わたしが普段の生活にも、あな吉さんの手帳術でも使っているかわいいフォントがあります。それがKF STUDIOさんで配布されている「KF ひま字」シリーズ。

↑「タイムスケジュール」や時間軸の数字、
「☆Wish List☆」もKF ひま字シリーズです♪
先日、あな吉さんのゆるベジ講座を受講したときに、あな吉さんがわたしの手帳をペラペラ見ていて、パッと目に留めていらっしゃったのがこのフォント。お隣にいらっしゃったいちごさんもかわいいとおっしゃっていました。
これはKFひま字というフォントで~・・・
と話しだした途端、フセンに書き始めたお二人。
でも、これはシリーズの中の限定公開のものなんです。。。
と言うと、がっかりされていました。。。
で、思い切って、このKFひま字フォントをデザインをされたsachieさんに思い切って再公開のご予定をお伺いしてみましたところ、、、聞き届けてくださいました~(≧▽≦*)
こちらのページで公開されていますので、ぜひ一度見てみてくださいね♪
→ KF STUDIO PLUS > KFひま字シリーズ再公開のお知らせ

ちなみに↑の画像で使っているのは、文字が「KFひま字キッズ」、☆が「KFひま字フェイス」です(^-^)
わたしが普段の生活にも、あな吉さんの手帳術でも使っているかわいいフォントがあります。それがKF STUDIOさんで配布されている「KF ひま字」シリーズ。
↑「タイムスケジュール」や時間軸の数字、
「☆Wish List☆」もKF ひま字シリーズです♪
先日、あな吉さんのゆるベジ講座を受講したときに、あな吉さんがわたしの手帳をペラペラ見ていて、パッと目に留めていらっしゃったのがこのフォント。お隣にいらっしゃったいちごさんもかわいいとおっしゃっていました。
これはKFひま字というフォントで~・・・
と話しだした途端、フセンに書き始めたお二人。
でも、これはシリーズの中の限定公開のものなんです。。。
と言うと、がっかりされていました。。。
で、思い切って、このKFひま字フォントをデザインをされたsachieさんに思い切って再公開のご予定をお伺いしてみましたところ、、、聞き届けてくださいました~(≧▽≦*)
こちらのページで公開されていますので、ぜひ一度見てみてくださいね♪
→ KF STUDIO PLUS > KFひま字シリーズ再公開のお知らせ
ちなみに↑の画像で使っているのは、文字が「KFひま字キッズ」、☆が「KFひま字フェイス」です(^-^)
おはようございます。ふわりです。
先日の講座で習って以来、ゆるベジ料理にハマっています。

作ったのはベジチャーシュー。
あな吉さんの講座で、いちごさんがオススメしてくださった、おとうふ工房いしかわの「一丁入魂」というお揚げと、グリコ乳業の「幼児りんご」を使いました。

このお揚げは2枚入り。ちょっとサイズが大きく、肉厚なので、たった2枚でも十分な大きさになりました。
わたしが普段作るものより味が濃い目だったので、リンの第一声は
これ、味濃いね?
でした。。。。。
お野菜といっしょに食べてね~、と声をかけると、
お肉じゃないけど、おいしいね~^^
に変わりました。
ルンはまだ小さいせいか、先入観がないので、一目見ただけで、
これ、おとーふ?
さらに1つ食べたあと、
ルンくん、おいしいから、(指3本立てて)こんくらい、いーい?
そして、夫は
お肉やと思ったのに、ちゃうやん。。。
と^^;
お揚げだとわかれば、おいしかったそうです。
ベジチャーシュー、とっても上手にできたと自画自賛しちゃいます!また絶対作ります♪
あとは家にあったもので、カフェブロのゆるベジレシピを検索し、
・ 梅だいこんの、みぞれスープ
・ ナスのごま味噌煮
を作りました。
ナスのごま味噌煮は圧力鍋を持っていないので、普通のお鍋で、お水の分量を少し増やして作りました。時間はかかるけれど、なんとかできます^^;
みぞれスープは本当に簡単なので、これから大根のおいしい季節にはたくさん作りたいと思います♪
先日の講座で習って以来、ゆるベジ料理にハマっています。
作ったのはベジチャーシュー。
あな吉さんの講座で、いちごさんがオススメしてくださった、おとうふ工房いしかわの「一丁入魂」というお揚げと、グリコ乳業の「幼児りんご」を使いました。
このお揚げは2枚入り。ちょっとサイズが大きく、肉厚なので、たった2枚でも十分な大きさになりました。
わたしが普段作るものより味が濃い目だったので、リンの第一声は
これ、味濃いね?
でした。。。。。
お野菜といっしょに食べてね~、と声をかけると、
お肉じゃないけど、おいしいね~^^
に変わりました。
ルンはまだ小さいせいか、先入観がないので、一目見ただけで、
これ、おとーふ?
さらに1つ食べたあと、
ルンくん、おいしいから、(指3本立てて)こんくらい、いーい?
そして、夫は
お肉やと思ったのに、ちゃうやん。。。
と^^;
お揚げだとわかれば、おいしかったそうです。
ベジチャーシュー、とっても上手にできたと自画自賛しちゃいます!また絶対作ります♪
あとは家にあったもので、カフェブロのゆるベジレシピを検索し、
・ 梅だいこんの、みぞれスープ
・ ナスのごま味噌煮
を作りました。
ナスのごま味噌煮は圧力鍋を持っていないので、普通のお鍋で、お水の分量を少し増やして作りました。時間はかかるけれど、なんとかできます^^;
みぞれスープは本当に簡単なので、これから大根のおいしい季節にはたくさん作りたいと思います♪
こんばんは。ふわりです。
先週、こどもたちが通う園の遠足がありました。
遠足があると、こどもたちはずっとわくわくしていますよね。前日には園で、
リュックを背負ったり下ろしたり、シートを広げたり畳んだり、
おうちで遠足の練習してきてね^^
と言われてきたリン。
ちゃんと先生のお話を聞いて、家に帰ってきてからシートをバサバサと広げたり畳んだりしながら練習していました。
ルンはいつもと同じで、お給食の代わりにお弁当なだけ。水筒もリュックもシートもなし。でもリンと同じように、シートをバサバサはためかせたり、リュックにおもちゃを詰めて背負ったりしていました。
やっぱりこどものお弁当作りが苦手なわたしは、今回もシンプルなお弁当になりました。。。

もう一品、キャベツとコーンのコールスローサラダも作ったのですが、入りませんでした。。。
少しでもかわいく見せようと、海苔用のパンチで顔をつけてみましたが、こどもたちからは特に何もコメントなく(-ω-;)
お弁当の定番、ミートボールや唐揚げは、入れてもそれほど喜ばないので、ふたりが好きな渋いおかずを選んで作りました。
大しゅきなじゅっき~に、入れてくれてありがとう(≧▽≦*)
リンちゃんが頼んだきんぴらごぼう、入ってた!!!(≧▽≦*)
今回も喜んでもらえたみたいでよかった~(*´Д`)=3
リンもルンも同じだけ食べます。普段の食事でもそうなので、お弁当も同じだけ作ります。
実はお弁当だけでは量が足りないのはわかっているのですが、その後に食べるおやつも楽しみだと思うので、あえてこの量のまま持たせています。
でも次回の春の遠足はおにぎりは別にして、おかずだけをお弁当箱に詰めた方がいいかもしれないなぁ・・・?^^;
先週、こどもたちが通う園の遠足がありました。
遠足があると、こどもたちはずっとわくわくしていますよね。前日には園で、
リュックを背負ったり下ろしたり、シートを広げたり畳んだり、
おうちで遠足の練習してきてね^^
と言われてきたリン。
ちゃんと先生のお話を聞いて、家に帰ってきてからシートをバサバサと広げたり畳んだりしながら練習していました。
ルンはいつもと同じで、お給食の代わりにお弁当なだけ。水筒もリュックもシートもなし。でもリンと同じように、シートをバサバサはためかせたり、リュックにおもちゃを詰めて背負ったりしていました。
やっぱりこどものお弁当作りが苦手なわたしは、今回もシンプルなお弁当になりました。。。
・ おにぎり(昆布・ふりかけ)
・ きんぴらごぼう+星型ゆでにんじん
・ ウィンナーとズッキーニのソテー
・ かぼちゃとチーズのマッシュサラダ
* なし
* ミニトマト
もう一品、キャベツとコーンのコールスローサラダも作ったのですが、入りませんでした。。。
少しでもかわいく見せようと、海苔用のパンチで顔をつけてみましたが、こどもたちからは特に何もコメントなく(-ω-;)
お弁当の定番、ミートボールや唐揚げは、入れてもそれほど喜ばないので、ふたりが好きな渋いおかずを選んで作りました。
大しゅきなじゅっき~に、入れてくれてありがとう(≧▽≦*)
リンちゃんが頼んだきんぴらごぼう、入ってた!!!(≧▽≦*)
今回も喜んでもらえたみたいでよかった~(*´Д`)=3
リンもルンも同じだけ食べます。普段の食事でもそうなので、お弁当も同じだけ作ります。
実はお弁当だけでは量が足りないのはわかっているのですが、その後に食べるおやつも楽しみだと思うので、あえてこの量のまま持たせています。
でも次回の春の遠足はおにぎりは別にして、おかずだけをお弁当箱に詰めた方がいいかもしれないなぁ・・・?^^;
Recent Entries
Comments
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。
こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。
*---*---*![]() 28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462 |
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。
*---*---*![]() A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56... |
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。
こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。
カバーを自作される方向け。
*---*---*![]() 【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア |
手作りにはカルトナージュという方法も♪
キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。 ![]() ★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8 |
![]() ★A5デスクサイズのシステム手帳(バインダー)用金具*6穴用*打ち具不要*白と透明2種類から選べます*カルトナージュに♪ |
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
*---*---*黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆ ![]() 【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大... |
おすすめ :::本:::
![]() 【送料無料】あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術 [ 浅倉 ユキ ] |
![]() 【送料無料】あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 [ 浅倉ユキ ] |
Profile
HN:
ふわり
HP:
性別:
女性
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/