忍者ブログ
妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。 ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。                          あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
<< 2025 / 04 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは、ふわりです。
今日はジッパー付きの袋のお話です。

手帳に使っているバインダー。わたしは前から順に、フセンパッドごほうびシート、ジッパー付き袋を綴じています。

このジッパー付きの袋、文房具屋さんの手帳コーナーでも売っていますが、わたしが使っているのは100円ショップで買ったものに6穴パンチで穴を空けたものです。

買うときのポイントは大きさ。手帳に合わせてA5サイズのものを買ってしまうと、手帳に挟むには大きすぎるのです。このサイズ、A5が入る大きさで作られているので、外寸はもう少し大きくなるのがポイント。
あな吉さんの手帳術で使うA5サイズのバインダーには、B6サイズのものを使ったら、リフィルとほぼ同じ、ちょうどよい大きさになりました^^


その表面に貼っているのは目標。
大きめの付箋に書いて、マステで貼ってあります。



一枚は、あな吉さんの「大人はいつも自分をゴキゲンに保つ責務がある」というお言葉から、「いつもゴキゲン♪」そして、「笑顔を忘れない^-^」と書いたもの。

もう1枚は2012年のわたしの目標、「後回しにしない。すぐやる、すぐ済む」です。

この「すぐやる、すぐ済む」は母から聞いた言葉で、母はわたしの曾祖母によく言われていたそうです。面倒なことを後回しにしてしまうのは血筋なのかしら…?^^;

「2012年」とか書いてみましたが、来年も繰り越されそうです。。。


裏面に貼ってあるのは↓。



リンがわたしの真似をしてフセンに書いてくれたお手紙とわたしの似顔絵。フセンの粘着力だけでは心配なので、マステで留めてあります。


そして、ジッパー袋の中に入っているものはこちら↓。


・穴補強シール
お買い物メモで使うシールの保存用
・フリクションボール3の替え芯
名刺
ごほうびシール


愛知県の子育て世帯は持っている「はぐみんカード」も入れていますが、これは余り使う機会もないので、そろそろ出そうと思っています。



このジッパー付き袋の中に入れているものって、結構みなさんで違うような気がします。

もしよかったら、中に何を入れているのか教えてくださいね♪

拍手

PR

こんばんは、ふわりです。

今夜はあな吉さんの手帳術で使っている、ごほうびシート用のシールのお話です。



わたしが使っているのはダイソーさんで売っているスケジュール帳用のシールです。
今、使っているのはハート型と星型がセットになったものですが、これの他にすべて◯型のものもあります。

シールを貼っても、下の字が透けて見えるので、普通にスケジュールページにも使えます。わたしはこどもたちの運動会など、特別な用事がある日には、月間スケジュールの日にちに貼ったりしています。

わたしが使っているごほうびシートは裏表の両面印刷で全部で200枚貼れるようになっているので、これをどんどん貼っていきます。下の字が透けることで、今何枚目に貼ってあるかがしっかり確認できて、わたしには合っているようです。

ほかのかわいいシールでもやってみましたが、1シートあたりの枚数が少ないので、片面終わる前にシールがなくなってしまい、途中でどんどんシールが変わってしまうのが気になってしまいました。だからといって、同じシールを何枚も買うのはイヤで、結局このシールに戻ってきました。。。

このシールは1シートにシールが256枚、1袋にシートが2枚入っているので、全部で512枚で105円♪経済的にもとってもお得なシールです^^

ミシン目が入っていて、1シートを4枚に分けることができます。手帳には1/4シート分を入れて持ち歩いています。

気になった方は探してみてくださいね♪

拍手


こんにちは、ふわりです。
今日はあな吉さんの手帳術で使っているごほうびシートのお話です。

以前にもごほうびシートについて書いたのですが、現在も同じものを使っています。

実はあの記事を書いたあと、twitterでは呟いた裏話があるので紹介します。


ごほうびシートを作ってからというもの、以前よりフセンを剥がそうという意欲が増しました。ちょっとしたことでもフセンに書いて、フセンを剥がしたらシールを一枚♪と楽しみができたことがよかったんだと思います。

ある夜、わたしがいつものようにその日一日でやり終えたフセンを数え、シールをごほうびシートにいそいそと貼っていたら、それを見た夫が、

  それ、何なん?

と聞いてきました。
あな吉さんの手帳術のこと、フセン1枚でシール1枚など、仕組みとルールを説明したら、

  ほな、そのシート一枚で1,000円と交換したろ!


わたしのごほうびシートは両面印刷。シート1枚で200枚!(*-*;)

  そんなこと言ってくれるんだったら、
  片面印刷にすればよかった~(-д-;)


なんて思っちゃいました^^;

なので、せっせとフセンを書いて、細分化して、増産するきっかけになりました。



それなのにしばらくすると、テンションが下がって↓↓きて、ごほうびシールを貼ることを忘れてしまうことも。そんなとき、あな吉さんの手帳術講座があり、そこで聞いたように、ごほうびシートを挟む位置を手帳の前の方に持ってきてテンション↑↑↑。



・・・またしばらくすると、テンションが下がってきて、フセンを書かずに済ませてしまったり、ごほうびシールを貼ることを忘れがちに。そこで、今回この記事を書いて、テンション↑↑↑を狙っています^^;



夫の申し出があってから貯めたごほうびシートは2枚。

1枚目はうれしくて、もらった1000円ですぐ手帳術に使うマステやシールを買っちゃいました。。。

2枚目は少し前に貯まったのですが、まだ夫に申し出ていません。次にもらったら、今度は貯めておくつもり。目標はルンバ!先はすごーーーく長いけど、がんばります^^;

拍手


こんにちは、ふわりです。

昨日受けたいちごさんの講座。講座の後にいちごさんの手帳を見せていただいたりしたので、会場を出たのは13:30過ぎ。どこかでお昼を食べて帰ろうと思っていたので、ちょうど同じ頃会場を出て、お声をかけてくださった方々とランチに行ってきました♪

ただ会場近くではランチ営業をしているお店が全然見つけられなかったので、名駅まで移動。。。 どこかあるかなぁ?などとしゃべりながら歩いていたら、親切なおじさまが

  どこ行きたいの?

と声をかけてくださいました。こっちこっち、と教えていただいて、その先にあったお店の中から、すぐにみんなで座れたとんかつ屋さんへ。



お昼からガッツリいただきました^^;

集まればやっぱり手帳術のお話に。。。 みなさん、それぞれMY手帳を出されて、使い方や便利なアイテム、困っている点などの情報を交換し合いました。
※ 手帳の写真、撮り忘れました~(>д<)


大きさやラブリーなものが苦手でなかなか始められないとおっしゃっていた方もいらっしゃいました。
※ せっかくでしたので、みなさんのお名前をお聞きすればよかったです~。。。

シンプル・シックな手帳を作られてる方もいらっしゃいますし、かわいいだけが手帳じゃないと思いますよ♪ご自分の好みにアレンジしていけるのがあな吉さんの手帳術のよいところでもあると思うので、ぜひご自分だけの手帳を作ってみてくださいね^^

拍手


こんばんは、ふわりです。

今日は「サークル、イベント、講座を主催するための極意!」講座、通称「講座主催者のための講座」を受講してきました。東京や大阪ではすでにアンコール開催されるほどの人気講座がようやく名古屋で開催されました☆


  ※ いちごさん、お顔はこのままで、とのことでしたので、
  ※ ちょっとぼかしましたままです。
  ※ 素顔は実際にお会いになってみてください♪


講師のいちごさんはあな吉さんの名古屋講座を一手に取り仕切っていらっしゃる方。
いちごさんが主催する講座は毎回、満員御礼状態で、キャンセル率も低いので、その極意を学びたい方は多いはず!ということで、この講座はあな吉さんからいちごさんへの無茶ぶり返しで始まった講座なのです。

形態は違っても、サービスを売りにしている方にはとても参考になるお話やコツ・ポイントが満載だったと思います。

講座は10:30~13:00と、結構長い時間なのですが、それを感じさせないいちごさん、講師としてもすごいと思います!


講座が終わったあとは、いちごさんの手帳を実際に見せていただける時間も。。。



以前、「ゆるーいあな吉さんラバーズの会 in 名古屋」のときに見せていただいた手帳と変わっていたので、早速お聞きしたところ、カルトナージュをされている方の手作り品だそう。

今後、こちらはあな吉さんの名古屋講座のときに販売されるそうなので、気になる方はその時に買えるそうですよ^^ 色もいちごさんと同じブルー、お隣に置いてあるのはくろーばーさんので淡いグリーン、ピンク、ベージュ…といろいろあるそうなので、欲しい色がある方はいちごさんまでお知らせすると、お取り置きできるかも…?です。



外側だけでなく、中身も見せていただきました。
手帳術講師コースに在籍されているいちごさん。それでも手帳を使いこなしていないとおっしゃっていましたが、ご謙遜かと。。。

今回の講座も話したい内容をフセンに書き、それをカテゴリー分けして、フセンを順次落としこむ…という、手帳術と同じような方法で、しかも手帳に管理されていました。

あな吉さんの講座をコーディネートするのもフセン術の活用で。。。



こちらには付箋ではなく、貼り直せるタックシールを利用されていました。


目からうろこのことも、改めて考えさせられることもたくさんあり、充実した時間を過ごすことができました。いちごさん、ありがとうございました♪


拍手

[ 21 ] [ 22 ] [ 23 ] [ 24 ] [ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ]
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Comments
[07/07 ほいっぷ]
[05/27 ai]
[05/26 ユッキー]
[05/26 ユッキー]
[05/26 もーりー]
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。 こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462

28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462
価格:1,496円(税込、送料別)

*---*---*
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。 A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56...

A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56...
価格:1,470円(税込、送料別)

*---*---*
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。 こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。 カバーを自作される方向け。【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア

【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア
価格:577円(税込、送料別)

*---*---*
手作りにはカルトナージュという方法も♪ キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8

★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8
価格:294円(税込、送料別)

*---*---*
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大...

【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大...
価格:1,980円(税込、送料込)

*---*---*
おすすめ :::本:::
*---*---*
*---*---*
Profile
HN:
ふわり
性別:
女性
自己紹介:
はじめまして。ふわりです。
プロフィールについて、
詳しくはこちらをご覧ください。
メールは↓から、お待ちしています♪


QR Code
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
Template by kura07, Arranged by ふわり
Material by FOOL LOVERS, Photo by ミントBlue
忍者ブログ [PR]