忍者ブログ
妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。 ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。                          あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
<< 2025 / 04 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


おはようございます。ふわりです。

8月に入り、この暑さも仕方ないかと半分諦めたおかげか、
風が少しあるだけで涼しく感じられます。
…といっても、暑いものは暑いので、ふと

  あ~、、、暑い。。。

などと呟いたりしていますが。。。


さて、今日はやっと完成したパジャマズボンのお話です。

以前、ハルさんのリメイク講座に参加し、
大人の服から子どものズボンを作る方法を教わりました。
 ⇒ その時の記事はコチラコチラ

そして、復習も兼ねて、

  こどもたちのパジャマズボンを作ろう!

と思い立ったのがかれこれ1か月前。。。

リン用の1枚を作ったところで満足して、
その後、全然進みませんでした。。。


お化けフセン化した
   
をお盆の帰省前にやっつける必要があったので、
少しまとめて時間が取れる昨日を狙っていました。

お昼ごはんを挟んで、数時間。
ひたすらジャキジャキ…カタカタ…。

で、できあがりました!



夫の着古したTシャツなので、ヨレヨレしていますが、
今シーズン着るだけの夏用パジャマズボン。
上は半袖の肌着で夏用パジャマは凌げそうです。

全然必要ないけれど、
後ろに1つ、ポケットも付けました。

リンもルンもワンポイントのワッペンやフロッキープリントを施して、

  前後ろ、どっち~?

対策をしてあります。

夜、肌寒くなる前の10月上旬くらいまでは着られそうかな?


ハンドメイドがご趣味な方から見ると、超!簡単なリメイクでも、
普段、なかなかミシンに向かわないわたしにとっては

  手作りした~♪

っていう自己満足感いっぱいです^^;

拍手

PR

こんにちは、ふわりです。

今日と明日は夫がお休み。
お盆は連日仕事なので、お盆前の最後のお休みだそうです。
あさってからお盆の翌週までお休みなし。
大変です。
お疲れさまです。
ありがとう。

…でも今日・明日はお休みなので、
たぶん、彼の好きなことをして過ごすのでしょう。


さて、今日はおうちの中での手帳の行方についてのお話です。


手帳術講座に参加したとき、あな吉さんが

  おうちの中で手帳を小脇に抱えて移動している

とお話されていました。

わたしも以前は小脇に抱えてウロウロしていたのですが、
最近はこちら↓のバッグを使っています。



A5サイズの手帳がぴったり収まる大きさで、
内側にはオープンポケットがひとつついています。

そこには以前買ったフセンブックを入れています。
もう1本、フリクションボール3を買って、
いっしょに入れておきたいなぁと考え中です。

マチも広いので、
あとはスマホやら、生協さんのカタログやらを入れても大丈夫。

朝起きるときはこれを持ってキッチンに移動し、
夜寝るときにはベッドサイドまで持っていきます。


実はこのバッグ、妹にプレゼントしてもらったのですが、
サイズが微妙でずっと使い道がなかったんです^^;

それがあな吉さんの手帳術を始めた途端、
あまりにもピッタリの大きさだったので、
一気に愛用品になりました♪


手帳を愛用されてる方は
おうちでどのように過ごされてるのでしょうか?
小脇に抱えてる方が多いのかしら・・・?^^

拍手


こんにちは、ふわりです。

やることシートに貼るフセン。
同じ内容を何度も書くのはめんどくさいですよね。
そんなとき用にわたしが作ったのがマステフセン
使っていないものはまとめてフセンパッドの裏面に貼り付けています。

同じく、何度も同じことを書くお買い物メモ
こちらで繰り返し使うものは、
100円ショップで買ったはがせるタイプのタックシールを使っています。
(↑に関して、詳しくはコチラをご覧ください。)

このタックシールを保管しておく場所が定まらず、
とりあえず、買ったときに貼られていた剥離紙に貼ったままにしていました。

が、はがしやすい=剥がれやすいので、
いつかどこかで落としてしまう可能性もあり、少々不安もあったのです。


先日のあな吉さんの手帳術講座で、
あな吉さんもこのタイプのタックシールをお使いだったので、
どのように保管されているのか、こっそりチェックしていました。

あな吉さんはTO DOの付箋代わりに使っていたので、
すでにTO DOが書かれたものはやることシートに、
そして、未記入の白いものは剥離紙に貼られたまま、
名刺入れと同じようなケースに保管されてました。


わたしも真似しようと思ったのですが、
もう少し使いやすくできないかと考え、
こんなものを作ってみました。

「お買い物フセンブック」です。


クリアフォルダーで本仕立に仕上げました。
真ん中はマスキングテープで、
外側の背表紙部分のみファブリックテープを貼りました。

・スーパーマーケット
・ホームセンター/ドラッグストア
・100円ショップ
・未記入の白いもの

もともとタックシールに書いたものの上から
蛍光ペンで線を引き、
お店ごとで色分けしていたので、
色ごとに各ページにまとめました。

できあがったものは名刺入れと同様、
手帳のチャックシールの袋の中です。

しばらく使ってみて、使い心地が悪ければ、
また改善案を考えたいと思います^^

拍手


こんばんは、ふわりです。

今日もお昼間は日差しが強かったけれど、夜になり、風もあるので、過ごしやすくなりました。
こどもたちが汗だくなのがかわいそうだったので、園のお迎え後に付けてしまったエアコンはそろそろ消そうと思います。

先週の金曜日はリンが通うスイミングスクールで進級テストがありました。
昨年の10月から通い始めたリン。
途中、少し立ち止まることもあったけれど、順調に上手くなっています。
今回のテストでは前回のネックだった蹴伸びも上手にでき、合格かな?と思えました。

クラスが終わり、更衣室へ迎えに行くと、リンのコーチの声が聞こえてきました。

「リンちゃん、ママ呼んできて?」

何かあったのかと、慌てて名乗り出たら、

「リンちゃん、2クラスに上げてもいいですか?」


今回、合格すると、今までいた一番下のクラスから一つ上のクラスに上がれるんだそう。
上へ上がればその分練習はハードになるし、何よりリンが懐いている先生のクラスではなくなってしまうのよね(´・ω・`)

リンに聞いてみると、イヤとのお返事。
先生の意見を伺ったら、

「キック力がまだ弱いので、ハードな練習は少し辛いかも。あと、今回みたいに泣いてくると、ちょっと心配。ただ、そうすると、テストの基準には達しているのに不合格ということになってしまう。」

とのことだったので、リンの気持ちも尊重して、今回は不合格でお願いしました。

確かにリンはばた足でも全然前に進まないのよねぇ^^;

それに最近、わたしと離れがたいのか、登園時も、スイミングの始まる前も、不安定になり、泣きそうになっています。始まってしまえば、ニコニコしてるんですが、バイバイしなきゃいけないっていうのがプレッシャーなのかなぁ?(´д`)



次回のテストまでに脚力が上がるかどうかはわからないけれど、精神的にもう少し落ち着いて、泣かずに行けるようになるといいなぁ…。



Androidからの投稿でした。

拍手


おはようございます、ふわりです。

月曜日の朝、まだぼーっとする頭を働かせるため、
少しこちらでリハビリ中です。
今週はそれほど忙しくはないハズなので、
溜め込んでいたことをいろいろやろうと思っています。

さて、今日はこの週末のお話です。

朝から空気が暑く、こどもたちは汗ダラダラ。
わたしも朝の家事をこなしただけで汗ダラダラ。。。

お昼までもたない、とおうちプールデビューすることにしました。

前に使っていたのは空気を入れて膨らますタイプ。
ジージ・バーバが買ってくれたのですが、
これを膨らませるのがまず大変!

いざ!と思ってから、さらに汗ダクダクになって、
準備が終わる頃にはヘトヘトでした。

そこで、今年はワンタッチプールを買ってみました。

プラスチックのバネのようなものが側面に入っていて、
広げるだけでプールになる、というもの。

※たとえば↓こんなの。
※これ、すごく安いですね。。。


このタイプははじめて使ったのですが、とってもお手軽!
箱から出したら、できるだけ広げておいて、
あとはホースからお水を出したまま、しばらく放置。
ときどきのぞきに行って、ちょうどよい所でお水を止めたらOK。

説明書には縁の縫い目下まで水を張るようにと書いてありますが、
水道代も気になりますし、こどもたちもまだ小さいので、
かなり控えめにしました。
水圧で壁が立ち上がるので、
ある程度はお水を張る必要がありますが、
うちの場合は10cm前後あれば大丈夫でした。

あとはこの暑さなので、30分もすれば水温が30度を超えていました。


はじめは外から見守っていたわたし。
だんだんうらやましくなってきて、
最後にはいっしょに入って遊んでいました。。。

いっぱい遊んで、程よく疲れたので、
お昼寝もぐっすり!(わたし含む)

これからの週末はしばらく、おうちプールが活躍しそうです♪


ちなみにこのプール、片付けるのも簡単。
お水を流すときには、どこか1箇所を内側に倒せば、
そこからほとんど流れていきます。

あとはひっくり返して、しばらく干しておけばOKです。
たたむときもコンパクトにたたみやすいのかも。


わたしにとっては使いやすいワンタッチプールですが、
お座りが安定していない小さなお子さんに使うのは
オススメしません。
壁にもたれかかるには少し強度が足りないので、
普通の膨らませるタイプのがオススメです(^-^)b

拍手

[ 25 ] [ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ]
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Comments
[07/07 ほいっぷ]
[05/27 ai]
[05/26 ユッキー]
[05/26 ユッキー]
[05/26 もーりー]
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。 こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462

28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462
価格:1,496円(税込、送料別)

*---*---*
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。 A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56...

A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56...
価格:1,470円(税込、送料別)

*---*---*
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。 こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。 カバーを自作される方向け。【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア

【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア
価格:577円(税込、送料別)

*---*---*
手作りにはカルトナージュという方法も♪ キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8

★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8
価格:294円(税込、送料別)

*---*---*
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大...

【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大...
価格:1,980円(税込、送料込)

*---*---*
おすすめ :::本:::
*---*---*
*---*---*
Profile
HN:
ふわり
性別:
女性
自己紹介:
はじめまして。ふわりです。
プロフィールについて、
詳しくはこちらをご覧ください。
メールは↓から、お待ちしています♪


QR Code
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
Template by kura07, Arranged by ふわり
Material by FOOL LOVERS, Photo by ミントBlue
忍者ブログ [PR]