忍者ブログ
妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。 ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。                          あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
<< 2025 / 04 >>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
[ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんにちは、ふわりです。

暑い…。暑すぎます。。。
今日は土用の丑の日ですが、うなぎが高くなったので、
今年は見送りかな?と思っていました。
でもこの暑さに負けないよう、

  スタミナを付けなくちゃ!

と思い直し、うなぎ買ってしまいました。

今夜はうな丼です♪

「うな」が小さいのは、一人あたりのうなぎの配分が少ないからです^^;


さて、今日はまた工作のお話です。

あな吉さんのカラー版手帳術本にも載っていた、
クリアフォルダーを利用して作る名刺入れ。
作りたくて、あな吉さんの講座を受けた日、
実は↓こんなフセンがわたしの手帳に貼ってありました。
  

実際に作り方を聞くことはなかったのですが、
あな吉さんが何度か目の前に出してくださったのを凝視。

  周りを布テープ(ファブリックテープ)で囲んである

とおっしゃっていたので、早速帰宅後に作ってみました。


以前、フセンパッドお買い物メモを作った時の
クリアフォルダーの残りをしつこく保管していたわたし。

名刺サイズより一回り大きいものと、
それよりさらに少し長いものと、2枚を切り出し、
布テープで周りをぐるりと囲んで、
あっという間にできあがり。

あんまりピッタリサイズにしてしまうと、
名刺を出し入れするときに引っかかってしまうので、
少し余裕をもたせた方がよさそうです。

わたしが保管していた中には、
クリアフォルダーの丸い切り込み部分もあったので、
そこを利用して、取り出しやすいように工夫してみました。



名刺入れを持っていない時に限って、名刺を求められたり、
名刺が足りなくなってしまったりした時のために、
ここに予備が入っていると安心です♪

シールやタックシールの保管にも使えそうなので、
いくつか作り足したいと思います^^

拍手

PR

こんにちは、ふわりです。

毎日暑いですね。。。
暑さで体力を奪われて、昨日はこどもたちと撃沈してしまいました。
今日も暑いけれど、昨日しっかり寝たおかげで、
まだ動けています。
みなさんも、体力温存して、夏を乗り切りましょうね♪


さて、今日は最近よくお尋ねいただく、
オーダー手帳についてお話したいと思います。


わたしが今使っているのはオーダーで作っていただいた手帳です。
(↓写真右側)



プラファイルにカバーを掛けるタイプではなく、
ハンドメイド作家さんに手帳本体を作っていただきました。

とてもお気に入りで、こちらに変えてから、
本当に肌身離さず、に近い状態で持ち歩いています。


外出先で広げると、目につくので、話しかけられることもよくあります。
先日の手帳術講座でも、どこで買ったのか尋ねられました。

another~kitchenでも委託販売されているので、
手帳術講座に出た方は作品を一度はご覧になっているかも^^


講座ではすでにできあがった状態のものを扱っているので、
ちょうど好みと合うものが入荷しているかどうかはわかりませんし、
早い者勝ちで、気に入ったものが売れてしまうこともあります。

オーダーだと、表の生地はもちろん、
裏側の生地の色や金具の色・種類など、
とても細かく指定して作っていただけるのもポイントです^^


対面式のお店ではないということで
もしかしたら、心配になる方もいらっしゃるかもしれませんが、
Yahoo!オークションなどにも出品されている方なので、
コチラから見ていただくと、
出品されている作品やオークションの評価などが見られます。
ご参考にされるといいかもしれません。

オークションを普段利用される方は
もちろんそのままヤフオクで落札できますよ♪


このたび、お許しをいただいたので、
みなさまにもご紹介させていただきます^^

手作りシステム手帳のお部屋へようこそ


わたしのようにあまりヤフオクを利用されない方は、
↑のHPから直接、お願いすることも可能です。

一度HPをご覧になって、「お問い合わせ」からメールでお尋ねくださいね♪


お気に入りの手帳だと、
本当に大切に使いますし、手帳を開く回数も自然に増えました。
眺めるだけでもテンションも上がり、いいことだらけです♪


わたし自身が「お気に入り手帳の効果」を感じているので、
ご紹介させていただきました^^
あ、別に回し者なわけではありません。
純粋にみなさんにも
この「お気に入り手帳効果」を感じていただきたいだけです^^;

みなさんもお気に入りの手帳とめぐり逢えますように^^

拍手


こんにちは、ふわりです。

週末は涼しかったのに、昨日から急に夏に戻ってしまい、
からだがついていきません。
とうとう鼻風邪をひいてしまい、朝一番で耳鼻科へ行ってきました。
鼻風邪だと思っていたら、

  喉の奥のほうが真っ赤だけど、、、痛くないの?

と先生に驚かれてしまいました。

お薬をいただいてきたので、おとなしく飲んで、
今夜はできるだけ早く寝たいと思います。

さて、今日はうちの息子ルンのお話です。

魔の2歳児まっただ中で、なにか言えばお返事は

  イヤ。

または

  なんで~?

と返ってきます。


まともに全部答えていると疲れてしまうので、
適当にやり過ごすようにしているのですが、
こちらに余裕がないと、イラッとすることも(*-*)

先日はわたしの仕事が立て込んでいたこともあり、
ちょっとイライラしていたところに連続して「イヤ!」と言われ、
とうとう怒ってしまいました。。。

頭を冷やそうと、別の部屋に引っ込んだところ、
お休みでいたパパの声が聞こえてきました。


  あんまりルンがイヤばっか言うてるから、
  神様がママ、連れて行っちゃったみたいやで?


こどもたちが探しに来る気配があったので、
慌てて、クローゼットの中に隠れ、様子をうかがっていると、

  ホントだ・・・ママがいない。。。

と口々につぶやくこどもたちの声。


年中のリンもすっかり信じて、
それまで放置していた園のバッグや帽子をサッサと片付けて、

  ちゃんとお片づけしたら、ママ帰ってくる??

とパパに聞いています。


ルンはというと。。。


驚いたように、リビングに戻っていったのに、
その後、また自由に遊んでる気配が。。。(-ω-;)

焦るリンがルンを手伝い、ルンはようやく片付けたようです。

パパの合図でリビングへ戻ると…


  ママぁ!(≧д≦)

とリン。

その次の瞬間、

  ママがいなくてよかった~!

とルン。。。


ママが「いなくて」???
「いなくならなくて」の間違いよね???(*-*;)


あまりにおもしろさに、イライラもすっかりどこかへ行きました^^;

拍手


こんにちは、ふわりです。

あな吉さんの手帳術講座を受けて帰ってきたら、
久しぶりに頭をフルに使ったので、なんだかぐったり。
でも、どうしても聞いてきたことを復習しながら、
手帳のお手入れがしたくなってしまいました。

講座を受ける前とあとで変更したことがいくつか、
ご紹介したいと思います。
今日も長くなってしまったので、お時間があるときにどうぞ。。。

■ ウィークリーを逆順に

普通は
今週分→やることシート→来週分→再来週分→…

と手帳に綴じると思うのですが、それを
…再来週分→来週分→今週分→やることシート

の順に綴じます。

すると、今週できなかったことを来週分に移動させるときに、
やることシートを広げたまま持ち上げると、
ビロ~ンとなってジャマなんですよね^^;

逆順に綴ると、今週のすぐ下に来週分が控えているので、
やることシートを広げたままでも、
すぐペタリと移動させることができます。

わたしはウィークリーの裏側に方眼紙を印刷し、
メモ欄として活用しています。
たとえば図書館で借りた本のリストをマステで貼ったり、
講座で必要なものをフセンにメモって貼ったり、
生協さんで頼んだものを書いたりしています。

今まではやることシートを挟んで、
見開きで左側がウィークリー、
その週のメモを右側に書いていたのですが、
ウィークリーを逆順に並べたことで、
それをどこに書こうか、迷いました。

このメモ欄、わたしには必要な欄なので、
とりあえずその週の裏側に書き込むことにして様子を見ています。
今のところ、この方法で大丈夫そうです^^


■ ごほうびシールシートを前に

ごほうびシールシートを作り、フセン1枚で1枚のシールを貼っています。

1枚1000円の価値を持つシート(←これに関してはまた後日。。。)なのに、
フセンを剥がすことに満足して、シールを貼ることを忘れることがしばしば。

あな吉さんはごほうびすごろくをやっていらっしゃって、
シールを貼り忘れないようにフセンパッドの次に置いている、
とお話されていたので、わたしも真似してみました。

すると、たったそれだけで、貼り忘れることが減りました。
毎日、どんどんシールが貯まっていくので、
ますますやる気になり、いいサイクルに入れそうです。


■ インデックスに項目を記入

使っているインデックスは自作で、飛び出ている部分にも模様がついています。
全て色が異なるので、色で区別していて、

  わたしがわかればいいし。。。

とあえて項目名は書いていませんでした。


講座ではちゃんと項目名を書くこと、というお話だったので、
ようやく書くことにしました。

ラミネート加工してあるので、そのままだと
たとえ油性ペンでもこすれて消える可能性があることと、
いずれ項目を変えたくなった時に簡単に変えられるように、
お買い物メモでも使っている
きれいにはがせるタイプのタックシールを使って貼り付けました。

大きさもピッタリ!


実はインデックスは片面印刷にしてあるので、
裏から見ると、色もわからず、
一度表に返して色を確認しないといけなかったのですが、
タックシールを裏表両面に貼ったことで、
裏側からでも開きやすくなりました♪


■ インデックスの分け方を見直し

わたしのインデックスは5枚。
以前は

[かぞく]
[おたのしみ]
[かけいぼ]
[ごほうびシート]
[メモ]

だったのですが、
↑にも書いた通り、ごほうびシートを移動させたので、

[かぞく]
[かけいぼ]
[しごと]
[おたのしみ]
[メモ]

に変更しました。  

この中で、さらに分けたい時には無印のインデックスパンチか、
かわいいインデックスシールを見つけて、利用したいと思います。


■ やることシートを少しカット

今までは色が見えていれば、
インデックスが少し隠れていてもあまり気にならなかったのですが、
項目名を貼りつけたことで、
場所を覚えていても、
項目が見えないのが気になるようになってしまいました。



そこでやることシートを少しカットし、横幅を小さくしました。
マステで繋いでいるだけなので、キレイにはがせますし、
しかももったいないので、カット後に貼り付けて再利用しました。

わずかな違いですが、項目が見やすくなり、
使いやすさもUPしました♪




あな吉さんの手帳術は手をかければかけただけ、
手帳が応えてくれるような気がします。

あとはあな吉さんがおっしゃっていたように、

とにかくフセンに書く!

を心がけたいと思います^^;

拍手


こんばんは、ふわりです。

アクセスが多いので、不思議に思っていたら、
usakoさんのコメントで知りました。
いちごさんが記事中でリンクしてくださっていたのですねー!

ありがとうございます。
そして、いちごさんの影響力、恐るべし。。。


帰宅後に手帳をお手入れしたお話も書きたいのですが、
そちらは書くのにまたまた時間がかかってしまいそうなので、
今日はあな吉さんの手帳術講座を受けた時の番外編のお話です。


以前、「ゆるーいあな吉さんラバーズの会in名古屋」に参加した時に
はじめてお会いした翔母さん
わたしがブログのコメントで残したことを覚えていてくださって、
かわいいドイリー柄のフィルムふせんをプレゼントしてくださいました(≧▽≦*)
他にも

  ふわりちゃんが好きそうやと思って~^^

とお花柄の便箋まで!!!
まさに!まさに!!わたしの好み、ドンピシャです~☆+゜



A5サイズなので、穴を空けたら手帳にも挟めますが、
穴を空けるのが忍びないので、
もう少し眺めて楽しみたいと思います(笑)


もうお一方。

午後からの実践編でお隣に座らせていただいた黒いジャケットの女性。

わたしの手帳を褒めてくださるので、
調子に乗って、手帳をあちこち見ていただきました。

すると、お持ちだったリサ・ガスやレオ・レオニのねずみさんのかわいいマステを

  これ、あなたに差し上げるわ!

と貼ってあった台紙ごとくださったのです(゚д゚)!
さすがに初対面で申し訳ないと辞退しようとしたら、

  これも人徳だからいいのよ~^^

と。。。

ありがたくいただいてきました(´∀`*)


いただくばかりでお返しすることができず、心苦しいのですが、
いつかお返しできるように、
わたしもステキな手帳術グッズを探したいと思います(?)


…でも

  文房具にお詳しい翔母さんがお持ちでないものを
  わたしが探せるだろーか…?


とかなり不安です^^;


おふたりとも、ありがとうございましたm(_ _)m
大切に大切に使わせていただきますね^^

拍手

[ 26 ] [ 27 ] [ 28 ] [ 29 ] [ 30 ] [ 31 ] [ 32 ] [ 33 ] [ 34 ] [ 35 ] [ 36 ]
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Comments
[07/07 ほいっぷ]
[05/27 ai]
[05/26 ユッキー]
[05/26 ユッキー]
[05/26 もーりー]
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。 こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462

28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462
価格:1,496円(税込、送料別)

*---*---*
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。 A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56...

A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56...
価格:1,470円(税込、送料別)

*---*---*
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。 こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。 カバーを自作される方向け。【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア

【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア
価格:577円(税込、送料別)

*---*---*
手作りにはカルトナージュという方法も♪ キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8

★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8
価格:294円(税込、送料別)

*---*---*
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大...

【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大...
価格:1,980円(税込、送料込)

*---*---*
おすすめ :::本:::
*---*---*
*---*---*
Profile
HN:
ふわり
性別:
女性
自己紹介:
はじめまして。ふわりです。
プロフィールについて、
詳しくはこちらをご覧ください。
メールは↓から、お待ちしています♪


QR Code
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
Template by kura07, Arranged by ふわり
Material by FOOL LOVERS, Photo by ミントBlue
忍者ブログ [PR]