妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。
ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。
あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
こんばんは、ふわりです。
今日はわたしたち夫婦の入籍記念日。
2005年の七夕に入籍しました。
夫が早く帰ってきてくれたので、
夕ごはん後に天の川が見えそうなところまでドライブ。
うちの周りは都会ほどではないのですが、割と明るく、
お星様も数えるほどしか見えません。
こどもたちはそれが普通だと思っていることでしょう。
ルンも七夕の意味がわかるようになってきたので、
星空、特に天の川を見せたかったようです。
1時間ほどドライブし、街灯が見えないところで
車のライトも消して、みんなで空を眺めました。
降るような星空!とまではいきませんでしたが、
天の川を見ることができました。
園の制作の都合で、
リンは3枚、ルンは1枚の短冊にそれぞれ願い事を書きました。
今年のこどもたちの願い事。
リンは
みんながげんきですごせますように。
おおきくなったら、おひめさまになりたい。
ルンは
おりひめさまとひこぼしさまがあえますように。
でした。
このあたりでは珍しい七夕の星空が見られたってことは、
ルンの願いを聞き届けてくれたのかな?
みんなの願い事も届きますように。。。
今日はわたしたち夫婦の入籍記念日。
2005年の七夕に入籍しました。
夫が早く帰ってきてくれたので、
夕ごはん後に天の川が見えそうなところまでドライブ。
遠距離恋愛だったことや、夫の仕事が多忙だったこともあり、
お付き合いしている頃にはあまり出かけられなかったのですが、
結婚後は仕事が終わったあと、寝ずに待っていたら、
夜のドライブに連れて行ってくれたことを思い出しました。
お付き合いしている頃にはあまり出かけられなかったのですが、
結婚後は仕事が終わったあと、寝ずに待っていたら、
夜のドライブに連れて行ってくれたことを思い出しました。
うちの周りは都会ほどではないのですが、割と明るく、
お星様も数えるほどしか見えません。
こどもたちはそれが普通だと思っていることでしょう。
ルンも七夕の意味がわかるようになってきたので、
星空、特に天の川を見せたかったようです。
1時間ほどドライブし、街灯が見えないところで
車のライトも消して、みんなで空を眺めました。
降るような星空!とまではいきませんでしたが、
天の川を見ることができました。
園の制作の都合で、
リンは3枚、ルンは1枚の短冊にそれぞれ願い事を書きました。
今年のこどもたちの願い事。
リンは
みんながげんきですごせますように。
おおきくなったら、おひめさまになりたい。
ルンは
おりひめさまとひこぼしさまがあえますように。
でした。
このあたりでは珍しい七夕の星空が見られたってことは、
ルンの願いを聞き届けてくれたのかな?
みんなの願い事も届きますように。。。
PR
こんにちは、ふわりです。
今日は七夕。
毎年、とっても期待してしまうのですが、
ほとんど晴れたことがないような気がします。。。
お空の上の方は雲に邪魔されることもないので、
きっとだいじょうぶでしょう。
さて、今日は最近買ったものを少しご紹介します。
まずはこちら↓

かわいい付箋パッド。
大きいものが1つ、細いものが4つで1冊。
同じものが2冊ついて105円でした。
ダイソーで買いました。
バラにレースにチェックにドットに、とわたしの好みにぴったりすぎて、
買わないわけにはいきませんでした。
パッドに予めセットされているのも魅力です。
ブック型になっているので、
使っていない付箋がめくれることもありません。
たっぷりあるので、しばらく楽しめそうです♪
続いてこちら↓。

無印良品の「インデックスが作れるパンチ」。
紙の端をこのパンチでパッチン。
あとはつながってる部分で折り曲げるだけ。
簡単にインデックスが作れてしまいます。
今まで手帳に挟んだ書類に期限や日付を記入したい時には
マスキングテープをインデックス風に貼り付けて、
そこに書き込んでいたのですが、
マスキングテープって水性のペンがのりにくいんですよね。。。
完全に乾く前に触っちゃうと、にじんでしまったりします。
これはそのまま書類の本紙に書き込む状態なので、
水性ペンでもスラスラ。
書いたあとにすぐ手帳を閉じてもだいじょうぶです♪
実際に使った様子がこちら↓。

あまり大きな耳にはならないのですが、
わたしは日付を書くくらいなので、十分です。
手帳術を始めてから、文房具にも興味がわくようになり、
かわいいものや便利そうなものを見つけてはうれしくなっています。
お気に入りを集めて、楽しみましょう♪
今日は七夕。
毎年、とっても期待してしまうのですが、
ほとんど晴れたことがないような気がします。。。
お空の上の方は雲に邪魔されることもないので、
きっとだいじょうぶでしょう。
さて、今日は最近買ったものを少しご紹介します。
まずはこちら↓
かわいい付箋パッド。
大きいものが1つ、細いものが4つで1冊。
同じものが2冊ついて105円でした。
ダイソーで買いました。
バラにレースにチェックにドットに、とわたしの好みにぴったりすぎて、
買わないわけにはいきませんでした。
パッドに予めセットされているのも魅力です。
ブック型になっているので、
使っていない付箋がめくれることもありません。
たっぷりあるので、しばらく楽しめそうです♪
続いてこちら↓。
無印良品の「インデックスが作れるパンチ」。
紙の端をこのパンチでパッチン。
あとはつながってる部分で折り曲げるだけ。
簡単にインデックスが作れてしまいます。
今まで手帳に挟んだ書類に期限や日付を記入したい時には
マスキングテープをインデックス風に貼り付けて、
そこに書き込んでいたのですが、
マスキングテープって水性のペンがのりにくいんですよね。。。
完全に乾く前に触っちゃうと、にじんでしまったりします。
これはそのまま書類の本紙に書き込む状態なので、
水性ペンでもスラスラ。
書いたあとにすぐ手帳を閉じてもだいじょうぶです♪
実際に使った様子がこちら↓。
あまり大きな耳にはならないのですが、
わたしは日付を書くくらいなので、十分です。
手帳術を始めてから、文房具にも興味がわくようになり、
かわいいものや便利そうなものを見つけてはうれしくなっています。
お気に入りを集めて、楽しみましょう♪
こんにちは、ふわりです。
いつもならとっくにこどもたちの夏用パジャマを買っているのですが、
今年はまだ買っていません。
実はわざわざパジャマを買う必要はないのでは・・・?
と思ってしまったママのせいで、
少し丈が短くなったパジャマズボンと、下着のシャツを着て寝ています。
誰に会うわけでもなし、これで十分なのですが、
お盆に義実家に帰ることになったので、
さすがにちょっとマズイかも。。。
と思い直しました。
でも今更パジャマを買うのもイヤなので、
上は普段着に格下げされたTシャツで、
下はハルさんのリメイク講座で習った方法で作ることにしました!
まずは材料となる服探し。
夫がこどもたちをお風呂へ入れてくれている間に、
夫の服が仕舞ってあるプラケースを捜索したら、
使えそうなTシャツがいくつか見つかりました。
引き出しを探すと、そろそろくたびれてきたTシャツもいくつか。
リンとルンの分をまかなえそうです。
その中で一番くたびれたシャツで練習してみることに。
成功したらそのまま使えばいいし、
失敗しても惜しくないように、、、です^^;
選んだのは黒い無地のTシャツ。
少し布地が薄くなっていますが、パジャマくらいならOKかな?と。
* * *
ここまででこどもたちがお風呂を上がったので、
こどもたちのお世話&寝かしつけ。
こどもたちが寝てから再開しました。
* * *
■ 20:40

リンのゆったりめの5分丈スパッツを合わせて、
7分丈くらいになるように置いてみたらピッタリ!
ハルさんに教えていただいた方法とは置き方が違う理由は
このTシャツに脇縫い線がなかったからです♪
ジャキジャキカットして、
さぁ、縫おうかな~♪
とミシンを出したところで、ミシンのお掃除のことを思い出し、
そこからせっせとネジを外してお掃除。
オイルもさしたら、動きがとってもなめらかに。。。
お肌もミシンもお手入れが大切なのですね。
■ 21:10
お掃除後、ようやくミシンでカタカタ。
ズボンを縫うのなんて、
中学生の時に家庭科の授業でパジャマを作って以来です。
ハルさんの教えや中学での授業を思い出しながら、カタカタカタカタ。
チャコで引くことも、しつけをすることもないので、
あっという間に縫い上がりました。
■ 21:25

着倒した古いTシャツなので、よれっとしていますが、
ちゃんとズボンに仕立て上がりました☆+゜
あとはゴムを通してできあがり。
真っ黒でちょっと寂しいので、
邪魔にならなそうなアップリケがあるとかわいいかも。
と持っているものの中から置いてみたのがこちら↓

大きすぎるので却下。
わたしが好きなのはこういうデザイン↓

裾にレースがあるとかわいいだろうな~♪
この場合は先に縫わないとね。
失敗した時のために先に縫うのは止めたので、今回は却下。
上のりんごよりももっと小さなアップリケがいくつかあるので、
リンに選んでもらって、今回は小さなアップリケにしたいと思います。
次に縫うときにはかわいいレースを選んで作ってみます^^
リンのを縫い終わったら、今度はルンのものを縫う予定。
洗い替えも入れて、複数枚ずつ縫いたいと思っています。
お盆に間に合うように、楽しみにながら作りたいと思います^^
いつもならとっくにこどもたちの夏用パジャマを買っているのですが、
今年はまだ買っていません。
実はわざわざパジャマを買う必要はないのでは・・・?
と思ってしまったママのせいで、
少し丈が短くなったパジャマズボンと、下着のシャツを着て寝ています。
誰に会うわけでもなし、これで十分なのですが、
お盆に義実家に帰ることになったので、
さすがにちょっとマズイかも。。。
と思い直しました。
でも今更パジャマを買うのもイヤなので、
上は普段着に格下げされたTシャツで、
下はハルさんのリメイク講座で習った方法で作ることにしました!
まずは材料となる服探し。
夫がこどもたちをお風呂へ入れてくれている間に、
夫の服が仕舞ってあるプラケースを捜索したら、
使えそうなTシャツがいくつか見つかりました。
引き出しを探すと、そろそろくたびれてきたTシャツもいくつか。
リンとルンの分をまかなえそうです。
その中で一番くたびれたシャツで練習してみることに。
成功したらそのまま使えばいいし、
失敗しても惜しくないように、、、です^^;
選んだのは黒い無地のTシャツ。
少し布地が薄くなっていますが、パジャマくらいならOKかな?と。
* * *
ここまででこどもたちがお風呂を上がったので、
こどもたちのお世話&寝かしつけ。
こどもたちが寝てから再開しました。
* * *
■ 20:40
リンのゆったりめの5分丈スパッツを合わせて、
7分丈くらいになるように置いてみたらピッタリ!
ハルさんに教えていただいた方法とは置き方が違う理由は
このTシャツに脇縫い線がなかったからです♪
ジャキジャキカットして、
さぁ、縫おうかな~♪
とミシンを出したところで、ミシンのお掃除のことを思い出し、
そこからせっせとネジを外してお掃除。
オイルもさしたら、動きがとってもなめらかに。。。
お肌もミシンもお手入れが大切なのですね。
■ 21:10
お掃除後、ようやくミシンでカタカタ。
ズボンを縫うのなんて、
中学生の時に家庭科の授業でパジャマを作って以来です。
ハルさんの教えや中学での授業を思い出しながら、カタカタカタカタ。
チャコで引くことも、しつけをすることもないので、
あっという間に縫い上がりました。
■ 21:25
着倒した古いTシャツなので、よれっとしていますが、
ちゃんとズボンに仕立て上がりました☆+゜
あとはゴムを通してできあがり。
真っ黒でちょっと寂しいので、
邪魔にならなそうなアップリケがあるとかわいいかも。
と持っているものの中から置いてみたのがこちら↓
大きすぎるので却下。
わたしが好きなのはこういうデザイン↓
裾にレースがあるとかわいいだろうな~♪
この場合は先に縫わないとね。
失敗した時のために先に縫うのは止めたので、今回は却下。
上のりんごよりももっと小さなアップリケがいくつかあるので、
リンに選んでもらって、今回は小さなアップリケにしたいと思います。
次に縫うときにはかわいいレースを選んで作ってみます^^
リンのを縫い終わったら、今度はルンのものを縫う予定。
洗い替えも入れて、複数枚ずつ縫いたいと思っています。
お盆に間に合うように、楽しみにながら作りたいと思います^^
こんばんは、ふわりです。
以前の記事から随分時間が経ってしまいましたが、
わたしの記憶を呼び起こすためにも
2つ目の記事にしておきたいと思います。

大人のTシャツからこどものズボンを作ります。
基礎編ではハルさんが説明しながら、
Tシャツをジャキジャキ切り、
ミシンをカタカタ掛けてあっという間にできあがり。

↑実際にハルさんに仕立てていただいたものです♪
参加者は見ているだけなのですが、
ひたすらメモメモメモ!でポイントを聞き逃すまいと必死です。
わたしのサイズ(7号・S~Mサイズ)だと、
いっぱいいっぱいに取っても、
リン(100cm~110cm)の3分丈スパッツ程度にしかなりませんでした。

ルン(90cm~95cm)のサイズなら、長ズボンもいけるかもしれませんが、
デザインが男の子向けのものをあまり持っておらず、
そういった意味では男性のTシャツの方が
サイズ・デザインともに男女に使えていいかもしれません。
ただ薄い布地だと、ズボンに仕立てても
すぐにお尻が出てしまったり、擦り切れてしまったりしそう。
トレーナーやパーカーでも厚手にはなりますが、
ちゃんとズボンに仕立てられます。
今後、夫の服を買うときには
という点もチェックして購入したいと思います。
そして、こちらがわたしが購入したハルさんのタイパンツ。

薄いピンクに鮮やかな柄生地が合わせてあって、
春~夏によさそうでしょ?^^
軽くて、動きやすくて、とってもお気に入りです♪
このタイパンツ、からだよりだいぶ大きくて
紐で結んで調整するので、
臨月の妊婦さんでもOKだそうですよ☆
わたしもマタニティ時代に出会いたかったな~。
マタニティではありませんが、
この夏、いっぱい着たいと思います♪
以前の記事から随分時間が経ってしまいましたが、
わたしの記憶を呼び起こすためにも
2つ目の記事にしておきたいと思います。
大人のTシャツからこどものズボンを作ります。
基礎編ではハルさんが説明しながら、
Tシャツをジャキジャキ切り、
ミシンをカタカタ掛けてあっという間にできあがり。
↑実際にハルさんに仕立てていただいたものです♪
参加者は見ているだけなのですが、
ひたすらメモメモメモ!でポイントを聞き逃すまいと必死です。
わたしのサイズ(7号・S~Mサイズ)だと、
いっぱいいっぱいに取っても、
リン(100cm~110cm)の3分丈スパッツ程度にしかなりませんでした。
ルン(90cm~95cm)のサイズなら、長ズボンもいけるかもしれませんが、
デザインが男の子向けのものをあまり持っておらず、
そういった意味では男性のTシャツの方が
サイズ・デザインともに男女に使えていいかもしれません。
ただ薄い布地だと、ズボンに仕立てても
すぐにお尻が出てしまったり、擦り切れてしまったりしそう。
トレーナーやパーカーでも厚手にはなりますが、
ちゃんとズボンに仕立てられます。
今後、夫の服を買うときには
リメイクしてこども服にできるかどうか
という点もチェックして購入したいと思います。
そして、こちらがわたしが購入したハルさんのタイパンツ。
薄いピンクに鮮やかな柄生地が合わせてあって、
春~夏によさそうでしょ?^^
軽くて、動きやすくて、とってもお気に入りです♪
このタイパンツ、からだよりだいぶ大きくて
紐で結んで調整するので、
臨月の妊婦さんでもOKだそうですよ☆
わたしもマタニティ時代に出会いたかったな~。
マタニティではありませんが、
この夏、いっぱい着たいと思います♪
こんばんは、ふわりです。
7月に入りましたね。
2012年も半分が終わりました。
1年の後半が始まるにあたり、新たな気持ちで、と思っていたのですが、
なんだかぼーっとしてしまい、やる気がおきず、
ダラダラともったいなく過ごす日々が続いています。
仕事の関係で、第1週目と第5週目が比較的自由が効くのですが、
その貴重な1週目を棒に振ってしまいそうです。
明日は夫が休みなので、あまり自由な時間もありません。
それでもきっとできることはあるはず。
手帳とにらめっこして、スキマ時間を見つけていきたいと思います。
とりあえず、近くに新しいホームセンターがオープンしたので、
夫といっしょに行ってみようかな♪
少しずつからだを動かして、
だんだんと頭を働かせていこうと思います。
わたしのやる気が落ちてるのを見つけた方は
そっとスイッチを押しておいてくださいね^^;
7月に入りましたね。
2012年も半分が終わりました。
1年の後半が始まるにあたり、新たな気持ちで、と思っていたのですが、
なんだかぼーっとしてしまい、やる気がおきず、
ダラダラともったいなく過ごす日々が続いています。
仕事の関係で、第1週目と第5週目が比較的自由が効くのですが、
その貴重な1週目を棒に振ってしまいそうです。
明日は夫が休みなので、あまり自由な時間もありません。
それでもきっとできることはあるはず。
手帳とにらめっこして、スキマ時間を見つけていきたいと思います。
とりあえず、近くに新しいホームセンターがオープンしたので、
夫といっしょに行ってみようかな♪
少しずつからだを動かして、
だんだんと頭を働かせていこうと思います。
わたしのやる気が落ちてるのを見つけた方は
そっとスイッチを押しておいてくださいね^^;
Recent Entries
Comments
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。
こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。
*---*---*![]() 28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462 |
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。
*---*---*![]() A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56... |
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。
こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。
カバーを自作される方向け。
*---*---*![]() 【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア |
手作りにはカルトナージュという方法も♪
キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。 ![]() ★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8 |
![]() ★A5デスクサイズのシステム手帳(バインダー)用金具*6穴用*打ち具不要*白と透明2種類から選べます*カルトナージュに♪ |
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
*---*---*黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆ ![]() 【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大... |
おすすめ :::本:::
![]() 【送料無料】あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術 [ 浅倉 ユキ ] |
![]() 【送料無料】あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 [ 浅倉ユキ ] |
Profile
HN:
ふわり
HP:
性別:
女性
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/