妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。
ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。
あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
こんばんは。ふわりです。
今日はこどもたちの春の遠足。
こどもたちがお世話になっている園では、
春と秋の遠足の日だけ、お弁当持ちで登園します。
※運動会は午前中のみの半日なので、お弁当はありません。
親としては大変ありがたく、助かっています。
わたし、お料理は嫌いではないのですが、
お弁当作りとなると、ちょっと苦手意識が。。。
こどもたちがいないときは夫のお弁当も毎日作っていて、
そのときはそれほどでもなかったので、
どうやら「こども」のお弁当、というのが苦手なようです(>_<)
TVや雑誌で見たことがある、かわいらしいキャラ弁。
あれを作る気力がなくて。。。
作ったら、こどもたちはとっても喜ぶんだろうなぁ。。。
と思い、凹んでしまうのです。
かわいいお弁当は無理だけれど、
愛情を込めて作れば、こどもたちもわかってくれるかな?
ということで、ほんとにシンプルなお弁当です。

ママー!お弁当ありがとう!
おいしかったから、全部食べたよ~!
ルンくんも~♪
空っぽになったお弁当箱を見るのって、
なんだかとってもうれしいですね^^
こんなに喜んでもらえるなら、
たまにはお弁当作って、ピクニックごっこを楽しもうかな?
今日はこどもたちの春の遠足。
こどもたちがお世話になっている園では、
春と秋の遠足の日だけ、お弁当持ちで登園します。
※運動会は午前中のみの半日なので、お弁当はありません。
親としては大変ありがたく、助かっています。
わたし、お料理は嫌いではないのですが、
お弁当作りとなると、ちょっと苦手意識が。。。
こどもたちがいないときは夫のお弁当も毎日作っていて、
そのときはそれほどでもなかったので、
どうやら「こども」のお弁当、というのが苦手なようです(>_<)
TVや雑誌で見たことがある、かわいらしいキャラ弁。
あれを作る気力がなくて。。。
作ったら、こどもたちはとっても喜ぶんだろうなぁ。。。
と思い、凹んでしまうのです。
かわいいお弁当は無理だけれど、
愛情を込めて作れば、こどもたちもわかってくれるかな?
ということで、ほんとにシンプルなお弁当です。
・ おにぎり(じゃこの佃煮・梅干し+味付け昆布)
・ たまご焼き
・ ウインナー
・ ブロッコリー
・ ピックde野菜(人参のお花+オクラの葉っぱ)
・ ポテトサラダ(リンが掘ってきたもの)
* アメリカンチェリー
* ミニトマト
ママー!お弁当ありがとう!
おいしかったから、全部食べたよ~!
ルンくんも~♪
空っぽになったお弁当箱を見るのって、
なんだかとってもうれしいですね^^
こんなに喜んでもらえるなら、
たまにはお弁当作って、ピクニックごっこを楽しもうかな?
PR
こんばんは。ふわりです。
いろいろ書きたいことはあるのに、
なかなかブログの記事にすることができず、
どんどん溜まっていってしまっています。
今日はちょうど少し改良したフセンパッドのお話。
あな吉さんの最初の本を読んで、
最初に作ったフセンパッドは
お気に入りのポストカードにフセンを貼りつけたもの。
残念ながら、画像は残っていないのですが、
ニ穴ファイルでしたので、ガッチリ上下を止めて使っていました。
あな吉さんの手帳術本カラー版を手に入れてから、
六穴ファイルに変えたので、
フセンパッドも作り変えることにしました。
ちょうど本に載っていたペンホルダー付きシート(カラー版P.42)。
見ていたら、実際に作ってみたくなっていたところでした。
2つ折りタイプなら、
フセンのカバーにもなるし、ちょうどいいかも♪
ということで、できあがったのがこちら↓。

このままの状態で、今日まで使ってきました。
でも持ち歩くと、フセンがポロポロ落ちてしまい、
帰宅すると、数がごっそり減っていることも。。。
下がツルツルだから、落ちちゃうんだろうなぁ。。。
と思ってはいたものの、今まで放置していました。
今日のランチミーティング前に空いた15分ほどのスキマ時間、
今しかない!と重い腰を上げて、改良に着手!

カラー版P.50にも載っていたシートに紙を貼る作戦を参考にしました。
裏から見ると、こんな感じ↓

裏側には今まで行き場がなかった、
繰り返し使うマステフセンを貼り付けることにしました。
サンプルでゴミ出し予定が少しだけ貼ってありますが、
実は仕事関係のものがもっとたくさんあるので、
行き場が見つかってよかった~♪

今日1日この状態で持ち歩いていましたが、
フセンが剥がれることもなく、快適に使えています。
下が紙になり、接着力が増し、
カバーがあることで、刺激が少ないのがいいのかも?
このパッドは六穴の横に切り込みが入れてあり、
簡単に取り外せるようになっています。
やることシートを見ながらフセンを書いたり、
メモを取りながらフセンを書いたりすることが多いので、
取り外して使えると便利です♪
みなさんのフセンパッドも気になります。。。
よろしければ、教えてくださいませ^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました(’-’*)
いろいろ書きたいことはあるのに、
なかなかブログの記事にすることができず、
どんどん溜まっていってしまっています。
今日はちょうど少し改良したフセンパッドのお話。
あな吉さんの最初の本を読んで、
最初に作ったフセンパッドは
お気に入りのポストカードにフセンを貼りつけたもの。
残念ながら、画像は残っていないのですが、
ニ穴ファイルでしたので、ガッチリ上下を止めて使っていました。
あな吉さんの手帳術本カラー版を手に入れてから、
六穴ファイルに変えたので、
フセンパッドも作り変えることにしました。
ちょうど本に載っていたペンホルダー付きシート(カラー版P.42)。
見ていたら、実際に作ってみたくなっていたところでした。
2つ折りタイプなら、
フセンのカバーにもなるし、ちょうどいいかも♪
ということで、できあがったのがこちら↓。
このままの状態で、今日まで使ってきました。
でも持ち歩くと、フセンがポロポロ落ちてしまい、
帰宅すると、数がごっそり減っていることも。。。
下がツルツルだから、落ちちゃうんだろうなぁ。。。
と思ってはいたものの、今まで放置していました。
今日のランチミーティング前に空いた15分ほどのスキマ時間、
今しかない!と重い腰を上げて、改良に着手!
カラー版P.50にも載っていたシートに紙を貼る作戦を参考にしました。
(1)両面印刷した紙をA5サイズよりも一回りほど小さく切ります。
(2)本では裏から紙を貼っていますが、
フセンを貼り付けるために、表側からマスキングテープでペタリ。
(3)その紙に直接フセンを貼り付けます。
☆できあがり☆
裏から見ると、こんな感じ↓
裏側には今まで行き場がなかった、
繰り返し使うマステフセンを貼り付けることにしました。
サンプルでゴミ出し予定が少しだけ貼ってありますが、
実は仕事関係のものがもっとたくさんあるので、
行き場が見つかってよかった~♪
今日1日この状態で持ち歩いていましたが、
フセンが剥がれることもなく、快適に使えています。
下が紙になり、接着力が増し、
カバーがあることで、刺激が少ないのがいいのかも?
このパッドは六穴の横に切り込みが入れてあり、
簡単に取り外せるようになっています。
やることシートを見ながらフセンを書いたり、
メモを取りながらフセンを書いたりすることが多いので、
取り外して使えると便利です♪
みなさんのフセンパッドも気になります。。。
よろしければ、教えてくださいませ^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました(’-’*)
もう1週間以上経ちましたが。。。
今年の母の日のことについて、綴っておきたいと思います。
昨年から園に通い始めたこどもたち。
園で母の日のプレゼント制作をしてくるようになりました。
今年、リンが作ってきてくれたのは、ポケットティッシュケース。

「ちょっとママの眉毛、太くなっちゃったけどね」
とリン談。
太すぎでしょう。。。。。
周りのハートも自分で色画用紙を切り抜いて作ったんだそう。
お友だちはリボン型に切っている子もいて、
「真似したかったけれど、リンちゃんは上手にできなかったの。
ハートでごめんね?」
と。
ハートいっぱいで、とってもうれしいよ~^^
と伝えたら、うれしそうにしていました。
真ん中に大きな不織布のポケットがついていて、
その中にポケットティッシュを入れられるようになっています。
リボンでぶら下げられるようになっているので、
マグネットフックで冷蔵庫に吊るしてみました。
これが思いの外、便利☆
キッチンペーパーを使うほどではないときに
ささっと取り出して使えます。
ポイントは使ったあとは次の一枚を少し出しておくことです^^
ルンが作ってきてくれたのは、絵のボード。

リンに対抗するので、こちらも冷蔵庫に飾ってあります。
何を書いたか、先生が裏にメモしてくれてあるのですが、
そこには「ママとルンくん」と書いてあります。
でもルンに聞くと、
「ただグチャグチャ描いたの~^^」
だそう。
少し前はお顔らしきものをよく描いていたのですが、
最近は色を楽しむようにグチャグチャ描くのにハマっているみたいです。
そして、夫といっしょに用意してくれたのはヘアドライヤー。
夫が独身時代から持っているものをそのまま使っていたのですが、
最近、必要以上に熱くなったり、関節部分(?)がひび割れてきて、
引退時期が迫っていました。
このプレゼント、
リンが選んだ包装紙に、
ルンが選んだリボン
がかけられていました。
リンが選んでくれたのは、
わたし好みのピンクベースのかわいい紙。
一方ルンが選んでくれたのは、
ルン好みの真っ青なリボン。。。(笑)
夫が何度も
「それ、ママのために選んでるん?」
と確認してくれたらしいのですが、
「うん♪」
と譲らなかったので、そのまま買ったそうです。
…でも、わたしがリボンを解いた途端、
ルンがリボンを持って走り去りました。。。。。
ルンらしさに笑っちゃいました^^;
夫はというと、
「ワシはこどもたちの気持ちに、
ちょっと手伝ったっただけやで」
と。。。
いつもありがとう(u_u*)

夫のおかげで、Wish Listから[ドライヤー]フセンが剥がれました^^
今年の母の日のことについて、綴っておきたいと思います。
昨年から園に通い始めたこどもたち。
園で母の日のプレゼント制作をしてくるようになりました。
今年、リンが作ってきてくれたのは、ポケットティッシュケース。
「ちょっとママの眉毛、太くなっちゃったけどね」
とリン談。
太すぎでしょう。。。。。
周りのハートも自分で色画用紙を切り抜いて作ったんだそう。
お友だちはリボン型に切っている子もいて、
「真似したかったけれど、リンちゃんは上手にできなかったの。
ハートでごめんね?」
と。
ハートいっぱいで、とってもうれしいよ~^^
と伝えたら、うれしそうにしていました。
真ん中に大きな不織布のポケットがついていて、
その中にポケットティッシュを入れられるようになっています。
リボンでぶら下げられるようになっているので、
マグネットフックで冷蔵庫に吊るしてみました。
これが思いの外、便利☆
キッチンペーパーを使うほどではないときに
ささっと取り出して使えます。
ポイントは使ったあとは次の一枚を少し出しておくことです^^
ルンが作ってきてくれたのは、絵のボード。
リンに対抗するので、こちらも冷蔵庫に飾ってあります。
何を書いたか、先生が裏にメモしてくれてあるのですが、
そこには「ママとルンくん」と書いてあります。
でもルンに聞くと、
「ただグチャグチャ描いたの~^^」
だそう。
少し前はお顔らしきものをよく描いていたのですが、
最近は色を楽しむようにグチャグチャ描くのにハマっているみたいです。
そして、夫といっしょに用意してくれたのはヘアドライヤー。
夫が独身時代から持っているものをそのまま使っていたのですが、
最近、必要以上に熱くなったり、関節部分(?)がひび割れてきて、
引退時期が迫っていました。
|
このプレゼント、
リンが選んだ包装紙に、
ルンが選んだリボン
がかけられていました。
リンが選んでくれたのは、
わたし好みのピンクベースのかわいい紙。
一方ルンが選んでくれたのは、
ルン好みの真っ青なリボン。。。(笑)
夫が何度も
「それ、ママのために選んでるん?」
と確認してくれたらしいのですが、
「うん♪」
と譲らなかったので、そのまま買ったそうです。
…でも、わたしがリボンを解いた途端、
ルンがリボンを持って走り去りました。。。。。
ルンらしさに笑っちゃいました^^;
夫はというと、
「ワシはこどもたちの気持ちに、
ちょっと手伝ったっただけやで」
と。。。
いつもありがとう(u_u*)
夫のおかげで、Wish Listから[ドライヤー]フセンが剥がれました^^
手帳術とはちょっと違うのですが。。。
昨日、やることシートの作り方のときに
「ひま字」というフォントを使っていることを書いたら、
あれこれ紹介したくなってしまったので、
今日は少し詳しく書きたいと思います^^;
⇒ KF STUDIOさん
なのです。
昨日オススメした「ひま字」はかわいい手書き風フォントです。
縦書きにも対応しているので、使い勝手バツグンです。
フォント以外にも、生活でいろいろ使えるかわいいグッズが
無料でDLさせていただけちゃうのです!
わたし、というか、うちが今使わせていただいているのが
リンがお気に入りの「あいうえお表」と「もっとあいうえお表」。
(TOP>キッズ文字表)
両面印刷して、ラミネート加工して使っています。
こどもたちが遊んでいる「おもちゃのお金」。
(TOP>キッズあそび)
こちらも印刷後ラミネート加工してからカットして使っています。
くちゃくちゃにならずに使えるので、便利です~♪
少し前にルンのトイレ・トレーニングで活躍していた「カレンダー」。
(TOP>カレンダー)
あ、これは今も使ってます~♪
写真代など、ちょっとしたお金の受け渡しに便利な「ポチ袋」。
(TOP>ポチ袋)
ほかにもペーパー類を多数!
残念ながらA5サイズのリフィルはないのですが、
A6サイズを拡大印刷すれば使えるかも?
わたしが作ったデイリースケジュール、
フセンを2枚横に並べて貼れるようにしたかったので、
こちらのサイトを真似して作りました。
スケジュールカテゴリーにある「3daysスケジュール」を使えば、
もっと簡単にできたかも。。。
・・・と紹介しきれないくらいたくさんのおすすめグッズがあります。
ぜひ一度、ご覧ください~(≧∀≦)
いっしょにファンになりましょ♪
昨日、やることシートの作り方のときに
「ひま字」というフォントを使っていることを書いたら、
あれこれ紹介したくなってしまったので、
今日は少し詳しく書きたいと思います^^;
⇒ KF STUDIOさん
小さなお子さんがいらっしゃる方には特にとってもオススメのサイト!
なのです。
昨日オススメした「ひま字」はかわいい手書き風フォントです。
縦書きにも対応しているので、使い勝手バツグンです。
フォント以外にも、生活でいろいろ使えるかわいいグッズが
無料でDLさせていただけちゃうのです!
わたし、というか、うちが今使わせていただいているのが
リンがお気に入りの「あいうえお表」と「もっとあいうえお表」。
(TOP>キッズ文字表)
両面印刷して、ラミネート加工して使っています。
こどもたちが遊んでいる「おもちゃのお金」。
(TOP>キッズあそび)
こちらも印刷後ラミネート加工してからカットして使っています。
くちゃくちゃにならずに使えるので、便利です~♪
少し前にルンのトイレ・トレーニングで活躍していた「カレンダー」。
(TOP>カレンダー)
あ、これは今も使ってます~♪
写真代など、ちょっとしたお金の受け渡しに便利な「ポチ袋」。
(TOP>ポチ袋)
ほかにもペーパー類を多数!
手帳術をされている方は「TOP>スケジュール」にも注目ですよ♪
残念ながらA5サイズのリフィルはないのですが、
A6サイズを拡大印刷すれば使えるかも?
わたしが作ったデイリースケジュール、
フセンを2枚横に並べて貼れるようにしたかったので、
こちらのサイトを真似して作りました。
スケジュールカテゴリーにある「3daysスケジュール」を使えば、
もっと簡単にできたかも。。。
・・・と紹介しきれないくらいたくさんのおすすめグッズがあります。
ぜひ一度、ご覧ください~(≧∀≦)
いっしょにファンになりましょ♪
Recent Entries
Comments
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。
こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。
*---*---*![]() 28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462 |
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。
*---*---*![]() A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56... |
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。
こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。
カバーを自作される方向け。
*---*---*![]() 【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア |
手作りにはカルトナージュという方法も♪
キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。 ![]() ★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8 |
![]() ★A5デスクサイズのシステム手帳(バインダー)用金具*6穴用*打ち具不要*白と透明2種類から選べます*カルトナージュに♪ |
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
*---*---*黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆ ![]() 【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大... |
おすすめ :::本:::
![]() 【送料無料】あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術 [ 浅倉 ユキ ] |
![]() 【送料無料】あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 [ 浅倉ユキ ] |
Profile
HN:
ふわり
HP:
性別:
女性
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/