妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。
ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。
あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
今日はやることシートについてお話ししたいと思います。
昨日の記事に書いたインデックスと同様、
やることシートもラミネート加工して作りました。
(1)まず、お気に入りの模様をA4用紙に印刷します。
わたしは昨日ご紹介したサイト(chokotto sozaiさん)から、花柄を選びました。

(2)①をA5サイズにカットして、
それぞれの裏側にデイリースケジュールとウィッシュリストを印刷します。

わたしはどちらもWORDで作りました。
使っているフォントはKF STUDIOさんで配布されている「ひま字」です。
(3)A5短辺の両端を少しずつカットします。(より縦長になるイメージ)
デイリースケジュールの方はウィッシュリストより少し幅を狭くしておきます。
(4)A4ラミネートフィルムに入れて、ラミネートします。
(5)フィルムを用紙サイズに合わせてカットします。
(6)デイリーとウィッシュリストをマステで留めます。


(7)6穴パンチで穴をあけ、穴の横に切り込みを入れてできあがり。

⑥の通り、はじめは中も外も同じマステを貼ったのですが、
一度手帳に綴じてみて、
外側になる方は濃いピンクのマステに貼り替えました。

貼り替えた理由はは手帳に綴じたところを見ていただくとわかります。

このように、マンスリーやウィークリーの間にあっても、
少しだけやることシートの端が出るのです。
そこが白色だと目立たないのですが、
濃いピンク色にすることでよく目立ち、
インデックスと同じような役割をしてくれています。
一度貼ったものを気軽に貼り替えられるのも、
マステのよさですよね♪
昨日の記事に書いたインデックスと同様、
やることシートもラミネート加工して作りました。
(1)まず、お気に入りの模様をA4用紙に印刷します。
わたしは昨日ご紹介したサイト(chokotto sozaiさん)から、花柄を選びました。
(2)①をA5サイズにカットして、
それぞれの裏側にデイリースケジュールとウィッシュリストを印刷します。
わたしはどちらもWORDで作りました。
使っているフォントはKF STUDIOさんで配布されている「ひま字」です。
現在は普通の「ひま字」のみDLできるのですが、
以前、配布されていた「ひま字キッズ」と「ひま字フェイス」を使っています。
「ひま字」以外にも生活でいろいろ使えるものを無料で提供されています。
大ファンで、ずっと使わせていただいています♪
(3)A5短辺の両端を少しずつカットします。(より縦長になるイメージ)
デイリースケジュールの方はウィッシュリストより少し幅を狭くしておきます。
(4)A4ラミネートフィルムに入れて、ラミネートします。
(5)フィルムを用紙サイズに合わせてカットします。
(6)デイリーとウィッシュリストをマステで留めます。
(7)6穴パンチで穴をあけ、穴の横に切り込みを入れてできあがり。
⑥の通り、はじめは中も外も同じマステを貼ったのですが、
一度手帳に綴じてみて、
外側になる方は濃いピンクのマステに貼り替えました。
貼り替えた理由はは手帳に綴じたところを見ていただくとわかります。
このように、マンスリーやウィークリーの間にあっても、
少しだけやることシートの端が出るのです。
そこが白色だと目立たないのですが、
濃いピンク色にすることでよく目立ち、
インデックスと同じような役割をしてくれています。
一度貼ったものを気軽に貼り替えられるのも、
マステのよさですよね♪
PR
今回は手帳に使っているインデックスシートのお話です。
あな吉さんの本ではクリアフォルダを使って自作する方法が載っていました。
が、インデックスはある程度の硬さがあった方がわたしは使いやすいので、
オリジナルで作っています。
(1)お好きな柄をA4用紙に印刷します。
わたしはスクラップブッキングのパターンペーパーをDLして印刷しています。
こちらのサイトがお気に入りです♪
⇒ chokotto sozaiさん 旧サイト ・ 新サイト
(2)インデックス部分を作りながら、A5サイズにカットします。

(3)ラミネート加工します。
(4)(わたしはA4サイズのフィルムを使っているので)
再びA5サイズにカットします。
角は尖ったままだと危ないので、角丸くんで丸めておきます。
(5)穴をあけて完成。
わたしは色違いで5枚作りました。

ちなみに、A5サイズに用紙をカットするとき、
ガイド線を引くのにはフリクションボールを使いました。
そうすると、ラミネーターを通すときに、熱で自然に消えてくれるのです(^∀^*)
裏面は白のままにしておいて、
マスキングテープを持ち歩き用に貼り付けています。
白地の方がマステが映えてキレイですが、
お好みで両面印刷にされてもいいと思います♪
インデックスを除いた部分の大きさがA5サイズちょうどで、
それをさらにラミネートしているので、A5サイズから少し大きくなります。
その分、リフィルに埋もれてしまわないので、
わたしは見やすいと感じていますが、
逆にそれが邪魔であれば、最初に紙をカットするときに調整すればOKです♪
仕事でラミネーターを使うので持っているのですが、
普通はみなさま、あまりお持ちではないでしょうか・・・?^^;
どなたか持っていらっしゃる方の参考になればうれしいです^^
あな吉さんの本ではクリアフォルダを使って自作する方法が載っていました。
が、インデックスはある程度の硬さがあった方がわたしは使いやすいので、
オリジナルで作っています。
(1)お好きな柄をA4用紙に印刷します。
わたしはスクラップブッキングのパターンペーパーをDLして印刷しています。
こちらのサイトがお気に入りです♪
⇒ chokotto sozaiさん 旧サイト ・ 新サイト
(2)インデックス部分を作りながら、A5サイズにカットします。
(3)ラミネート加工します。
(4)(わたしはA4サイズのフィルムを使っているので)
再びA5サイズにカットします。
角は尖ったままだと危ないので、角丸くんで丸めておきます。
(5)穴をあけて完成。
わたしは色違いで5枚作りました。
ちなみに、A5サイズに用紙をカットするとき、
ガイド線を引くのにはフリクションボールを使いました。
そうすると、ラミネーターを通すときに、熱で自然に消えてくれるのです(^∀^*)
裏面は白のままにしておいて、
マスキングテープを持ち歩き用に貼り付けています。
白地の方がマステが映えてキレイですが、
お好みで両面印刷にされてもいいと思います♪
インデックスを除いた部分の大きさがA5サイズちょうどで、
それをさらにラミネートしているので、A5サイズから少し大きくなります。
その分、リフィルに埋もれてしまわないので、
わたしは見やすいと感じていますが、
逆にそれが邪魔であれば、最初に紙をカットするときに調整すればOKです♪
仕事でラミネーターを使うので持っているのですが、
普通はみなさま、あまりお持ちではないでしょうか・・・?^^;
どなたか持っていらっしゃる方の参考になればうれしいです^^
ニ穴から六穴に買い換えることに決めたとはいっても、
近所の文房具店ではおてごろ価格のA5六穴バインダーが見つけられませんでした。
そこで、前々からみなさんのブログで時々見かけて気になっていた
Yahoo!オークションでハンドメイド作品を出品されている方にお願いすることにしました。
セミオーダー式で、手帳本体の厚み・リングの大きさから、
布や金具の色・種類まで、かなり細かく指定することができ、
本当にお気に入りのものを作っていただくことができました。
オーダー前に布のサンプル画像を何日もかけて拝見し、
わたしが選んだのは大好きなピンク&レース&リボンの柄のもの。

わたしを待っていてくれたのね~♪
と思えるほど、わたしの好みがたくさん詰まっています。
こちらが届いて思ったのは、やはりお気に入りのものは違うということ。
無印のA5サイズバインダーを少し大きいから持ち歩くにくいと思ったのが
買い換えるきっかけにもなったのですが、
実際にピンクのレース柄手帳が届いてみると、ほぼ同じ大きさでした。
でもやっぱりお気に入りの柄の手帳だと、使うのも気分がよく、
持って歩くのも気分が弾んで、大きさが気にならなくなったのです。
扱い方も間に合わせの無印のバインダーの時より自然と丁寧になりました。
こどもたちもその違いに気づいて、
あの手帳はママの大事だ
と思ってくれているようで、一度も注意したことはないのですが、
勝手に触ったりすることもありません。
わたしにとっては、それほど安いお買い物ではなかったのですが、
思い切って買って、本当によかったです^^
手帳を六穴に変えたのに合わせて、パンチも六穴のものを準備しました。

携帯用のものと、家で普段使うようの大きめのもの。
家で使う時には1枚ずつではなく、何枚かいっしょにサクサク穴あけしたかったので、
こちらも投資だと思って準備しました。
穴あけパンチは頻繁に買い換えるものでもないので、
ずっと使えると思えば、それほど高くないかな?と思えます。
携帯用のパンチには裏側の紙が落ちてくる部分を
白いマスキングテープで押さえてあります。
こうしておくと、出先で穴を空けても、丸い紙くずが散らかりません。
3回くらい使うと、表側の穴から紙くずがポロポロ出てくるので、
マスキングテープを貼り替えるようにしています。
携帯用のパンチがあると、どこでも手帳に綴じられます。
なんでも綴じ込んでしまうと、あっという間に手帳がパンクします。
なので、次に綴じたいものがきちんと収められるよう、
余分なものを綴じていないか、まめにチェックするようになりました。
手帳は使っているうちにどうしても荒れてくるようです。
メンテナンスの回数が多ければ、早めに対処できるのかな?と思います。
近所の文房具店ではおてごろ価格のA5六穴バインダーが見つけられませんでした。
そこで、前々からみなさんのブログで時々見かけて気になっていた
Yahoo!オークションでハンドメイド作品を出品されている方にお願いすることにしました。
セミオーダー式で、手帳本体の厚み・リングの大きさから、
布や金具の色・種類まで、かなり細かく指定することができ、
本当にお気に入りのものを作っていただくことができました。
オーダー前に布のサンプル画像を何日もかけて拝見し、
わたしが選んだのは大好きなピンク&レース&リボンの柄のもの。
わたしを待っていてくれたのね~♪
と思えるほど、わたしの好みがたくさん詰まっています。
こちらが届いて思ったのは、やはりお気に入りのものは違うということ。
無印のA5サイズバインダーを少し大きいから持ち歩くにくいと思ったのが
買い換えるきっかけにもなったのですが、
実際にピンクのレース柄手帳が届いてみると、ほぼ同じ大きさでした。
でもやっぱりお気に入りの柄の手帳だと、使うのも気分がよく、
持って歩くのも気分が弾んで、大きさが気にならなくなったのです。
扱い方も間に合わせの無印のバインダーの時より自然と丁寧になりました。
こどもたちもその違いに気づいて、
あの手帳はママの大事だ
と思ってくれているようで、一度も注意したことはないのですが、
勝手に触ったりすることもありません。
わたしにとっては、それほど安いお買い物ではなかったのですが、
思い切って買って、本当によかったです^^
手帳を六穴に変えたのに合わせて、パンチも六穴のものを準備しました。
携帯用のものと、家で普段使うようの大きめのもの。
家で使う時には1枚ずつではなく、何枚かいっしょにサクサク穴あけしたかったので、
こちらも投資だと思って準備しました。
穴あけパンチは頻繁に買い換えるものでもないので、
ずっと使えると思えば、それほど高くないかな?と思えます。
携帯用のパンチには裏側の紙が落ちてくる部分を
白いマスキングテープで押さえてあります。
こうしておくと、出先で穴を空けても、丸い紙くずが散らかりません。
3回くらい使うと、表側の穴から紙くずがポロポロ出てくるので、
マスキングテープを貼り替えるようにしています。
携帯用のパンチがあると、どこでも手帳に綴じられます。
なんでも綴じ込んでしまうと、あっという間に手帳がパンクします。
なので、次に綴じたいものがきちんと収められるよう、
余分なものを綴じていないか、まめにチェックするようになりました。
手帳は使っているうちにどうしても荒れてくるようです。
メンテナンスの回数が多ければ、早めに対処できるのかな?と思います。
毎年、春と秋に開催されるWさん邸でのBBQ。
Wさんとはわたしの元上司で、飲み会大好きなおじさん。
ご家族ぐるみで、仕事関係の人をたくさん招いてくださいます。
お邪魔するようになったころはまだ独身だったわたし。
その後、結婚し、こどもたちが生まれても誘ってくださいます。
こどもたちには家族以外の人と触れ合う貴重な機会だし、
わたしは懐かしい方々に会えるし、
夫は知り合いがいるわけではないのですが、たくさん飲めるし、
Wさんからお誘いメールが来たよ~
と伝えると、みんながウキウキです^^
会費制なので、気兼ねすることなく飲み食いしてね、と言ってくださいますが、
準備や片づけのことを考えると、本当に大変だと思います。
いつもありがとうございますm(_ _)m
ここ何回か、近くで売っているおいしいトマトを差し入れています。
いつも同じものだけど、いいかなぁ・・・
と思いながら今回も持参したのですが、
待っていてくださったようで、ありがたかったです。
次回も安心してトマトを持っていきますね^^
夫はたくさん飲むので、帰りの運転はわたし。
夫とこどもたちは毎回、車の中で夢の世界へ。
一人で運転する緊張もあって、帰宅後はどっと疲れます。
帰宅とともにこどもたちは目を覚ますのですが、
夫はそのまま真っすぐ寝室へ。
で、今も寝ています。。。
こんな時間に寝ちゃって、大丈夫なのかしら?
ショートスリーパーなので、朝まで寝るってことはないハズ。
明日が辛くなるのになぁ。。。
お昼にしっかり食べたので、夜は粗食。
あったかいごはんと、お味噌汁を用意しました。
いつもより遅い時間だけど、
こどもたちもお腹いっぱいなのか要求してきません^^;
もうすぐ準備ができるので、夫を起こしに行ってきます。
Wさんとはわたしの元上司で、飲み会大好きなおじさん。
ご家族ぐるみで、仕事関係の人をたくさん招いてくださいます。
お邪魔するようになったころはまだ独身だったわたし。
その後、結婚し、こどもたちが生まれても誘ってくださいます。
こどもたちには家族以外の人と触れ合う貴重な機会だし、
わたしは懐かしい方々に会えるし、
夫は知り合いがいるわけではないのですが、たくさん飲めるし、
Wさんからお誘いメールが来たよ~
と伝えると、みんながウキウキです^^
会費制なので、気兼ねすることなく飲み食いしてね、と言ってくださいますが、
準備や片づけのことを考えると、本当に大変だと思います。
いつもありがとうございますm(_ _)m
ここ何回か、近くで売っているおいしいトマトを差し入れています。
いつも同じものだけど、いいかなぁ・・・
と思いながら今回も持参したのですが、
待っていてくださったようで、ありがたかったです。
次回も安心してトマトを持っていきますね^^
夫はたくさん飲むので、帰りの運転はわたし。
夫とこどもたちは毎回、車の中で夢の世界へ。
一人で運転する緊張もあって、帰宅後はどっと疲れます。
帰宅とともにこどもたちは目を覚ますのですが、
夫はそのまま真っすぐ寝室へ。
で、今も寝ています。。。
こんな時間に寝ちゃって、大丈夫なのかしら?
ショートスリーパーなので、朝まで寝るってことはないハズ。
明日が辛くなるのになぁ。。。
お昼にしっかり食べたので、夜は粗食。
あったかいごはんと、お味噌汁を用意しました。
いつもより遅い時間だけど、
こどもたちもお腹いっぱいなのか要求してきません^^;
もうすぐ準備ができるので、夫を起こしに行ってきます。
昨日書いたとおり、自分なりのルールを決めて始めたあな吉さんの手帳術は
今までのスケジュール帳の使い方を更に少し進化させた感じで、
わたしにとても合っていました。
ニ穴ファイルでも普段使っている上でそれほど不満なところはなかったのですが、
1つ、あな吉さん流でやるのには不便な点が。
それは携帯用のパンチが見つからなかったこと。
あな吉さんの手帳術では、携帯用のパンチを手帳に挟んでいおいて、
出先でも必要があれば手帳に綴じられるようになっています。
ところが六穴の携帯用パンチはネットでもよく見かけるのですが、
ニ穴のパンチとなると、携帯用を見つけられなかったのです。。。
検索すると、無印良品でも以前は携帯用のパンチを扱っていたようなのですが、
なぜか今はオンラインショップでも見つけられません。
結局ないままで過ごしていました。
出先で挟みたいものが見つかったときは
とりあえず手帳に挟み
↓
帰宅後に穴を空けて手帳へ綴じる
・・・・・というつもりだったのですが、
一旦手帳に挟んでしまうと、それで満足してしまい、
穴を空けないままで過ごすことも多くなりました。
無印のA5サイズバインダーには表紙裏にポケットが予め付いているのも、
なんでも挟んでしまう要因になっていたのかもしれません。
気軽に挟めるので、いつの間にか手帳はパンパン。
必然的に手帳自体が重くなり、持ち歩くのが大変になりました。。。
これはいけない。
手帳を持ち歩くことができないようでは手帳術が成り立たない。
手帳術を始めてから2か月ほど経ち、続けていくことに自信もついていたので、
自分へのごほうびも兼ね、ニ穴→六穴に買い換えることにしました。
・・・続く・・・
今までのスケジュール帳の使い方を更に少し進化させた感じで、
わたしにとても合っていました。
ニ穴ファイルでも普段使っている上でそれほど不満なところはなかったのですが、
1つ、あな吉さん流でやるのには不便な点が。
それは携帯用のパンチが見つからなかったこと。
あな吉さんの手帳術では、携帯用のパンチを手帳に挟んでいおいて、
出先でも必要があれば手帳に綴じられるようになっています。
ところが六穴の携帯用パンチはネットでもよく見かけるのですが、
ニ穴のパンチとなると、携帯用を見つけられなかったのです。。。
検索すると、無印良品でも以前は携帯用のパンチを扱っていたようなのですが、
なぜか今はオンラインショップでも見つけられません。
結局ないままで過ごしていました。
出先で挟みたいものが見つかったときは
とりあえず手帳に挟み
↓
帰宅後に穴を空けて手帳へ綴じる
・・・・・というつもりだったのですが、
一旦手帳に挟んでしまうと、それで満足してしまい、
穴を空けないままで過ごすことも多くなりました。
無印のA5サイズバインダーには表紙裏にポケットが予め付いているのも、
なんでも挟んでしまう要因になっていたのかもしれません。
気軽に挟めるので、いつの間にか手帳はパンパン。
必然的に手帳自体が重くなり、持ち歩くのが大変になりました。。。
これはいけない。
手帳を持ち歩くことができないようでは手帳術が成り立たない。
手帳術を始めてから2か月ほど経ち、続けていくことに自信もついていたので、
自分へのごほうびも兼ね、ニ穴→六穴に買い換えることにしました。
・・・続く・・・
Recent Entries
Comments
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。
こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。
*---*---*![]() 28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462 |
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。
*---*---*![]() A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56... |
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。
こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。
カバーを自作される方向け。
*---*---*![]() 【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア |
手作りにはカルトナージュという方法も♪
キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。 ![]() ★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8 |
![]() ★A5デスクサイズのシステム手帳(バインダー)用金具*6穴用*打ち具不要*白と透明2種類から選べます*カルトナージュに♪ |
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
*---*---*黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆ ![]() 【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大... |
おすすめ :::本:::
![]() 【送料無料】あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術 [ 浅倉 ユキ ] |
![]() 【送料無料】あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 [ 浅倉ユキ ] |
Profile
HN:
ふわり
HP:
性別:
女性
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/