妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。
ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。
あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
こんにちは。ふわりです。
ここ数日、溜まった家事をこなしていました。
その1つがルンの園グッズ作り。
4月から年少さんになるルンはすでに2年園に通っています。そのため、コップ袋や絵本バッグなど、もうすでに作ったものもあるのですが、今年からはお着替え袋と上靴入れが必要になります。
リンのときに用意したので、必要なことはわかっていたのですが、なかなか重い腰が上がらず、結局ギリギリに作ることになってしまいました。。。
以前準備した絵本バッグの柄に合わせて、手芸センタートーカイで以前買っておいた布を使いました。
絵本バッグの布はルンとわたしの好みをすりあわせて選んだもの。ゾウさんが車に乗っているキャラクターはルンが気に入っていました。
サイズ指定、絵本バッグ以外はキルティングNGなど細かく決まっているので、決まっている中でポケットをつけたり、裏地をつけたりして楽しみました。
ルンにできあがりを見せたら、気に入ってくれたみたいです^^
早速お着替えと上靴を入れて、明日から持っていく予定。
3年間、いっぱい使ってね~♪
あとはたくさんの雑巾だわ。。。 がんばろ。。。^^;
ここ数日、溜まった家事をこなしていました。
その1つがルンの園グッズ作り。
4月から年少さんになるルンはすでに2年園に通っています。そのため、コップ袋や絵本バッグなど、もうすでに作ったものもあるのですが、今年からはお着替え袋と上靴入れが必要になります。
リンのときに用意したので、必要なことはわかっていたのですが、なかなか重い腰が上がらず、結局ギリギリに作ることになってしまいました。。。
以前準備した絵本バッグの柄に合わせて、手芸センタートーカイで以前買っておいた布を使いました。
絵本バッグの布はルンとわたしの好みをすりあわせて選んだもの。ゾウさんが車に乗っているキャラクターはルンが気に入っていました。
サイズ指定、絵本バッグ以外はキルティングNGなど細かく決まっているので、決まっている中でポケットをつけたり、裏地をつけたりして楽しみました。
ルンにできあがりを見せたら、気に入ってくれたみたいです^^
早速お着替えと上靴を入れて、明日から持っていく予定。
3年間、いっぱい使ってね~♪
あとはたくさんの雑巾だわ。。。 がんばろ。。。^^;
PR
おはようございます。ふわりです。
昨日、所用があり、ドコモショップへ行ってきました。
学生時代、電波の強かったドコモを使い始め、家族もドコモなので今更変えることもせず、ずっと使っています。
ほそぼそと趣味程度の仕事?ボランティア?を始めるようになり、仕事専用の番号が必要だと感じ、「2in1」という、1つの携帯で2つの番号が使えるサービスに申し込みました。
スマホに変えてからも、裏技的なやり方で2つのナンバーを使っています。
今回、2in1で2つ目の番号として使っている「Bナンバー」のみの利用料が必要になりました。
まずはWebの「My DoCoMo」というサイトで見てみましたが、確認できるのは最近の3か月分のみ。1年分知りたかったのでドコモショップへ行ってきました。
するとそちらでも調べられるのは最近4か月分のみ、さらに口頭ではその場で教えてもらえるけれど、紙で発行するには1か月につき105円、さらに送料で73円がかかる、と言われてしまいました。
直近の4か月分のみしかデータが残ってないの??
疑問に感じ、ダメ元でドコモのインフォメーションセンター「151」に電話してみました。
まず繋がったのは「インフォメーションセンター」。
そこで事情をお話すると、管轄の「料金センター」に繋いでくれるとのこと。少し待たされた後、次の料金センターと繋がりました。
再度同じ説明をするのかな?と思っていたら、ちゃんと担当者同士で引き継がれており、求められたのは内容の確認のみ。口頭で金額を教えていただきました。
昨年の5月末にFOMA携帯→スマホに変え、そのときに料金の支払方法も銀行口座からの引き落とし→DCMXカード払いに変えました。その関係で、6月までは料金センターで、その後は「NTTファイナンス」に引き継がれていると説明を受けました。
じゃぁ次はそっちへかけなくちゃ。
・・・自分で変えたんだけど、めんどくさいなー。。。
と思っていたら、今度はそちらへ繋いでくれるとのこと。
ちょっと驚きつつ、また少し待っていると、最後のNTTファイナンスに繋がりました。
こちらでも内容が引き継がれており、期間の確認と、使用目的を聞かれ、その後すぐに知りたかった内容を教えていただけました。
料金の支払先が途中で変わったので、料金センターから、と、NTTファイナンスから、別々の書類で2通送ってくださるそうです。
結局、最初に「151」にかけてから、一度も電話を切ることなく、合計3か所で必要な内容を教えていただくことができました。
最初のインフォメーションセンターで
「お代は?(1年分だと結構掛かるなー・・・)」
と質問したところ、
1つの番号についてのみのお尋ねですので、料金はかかりません^^
と教えてくださいました。
よくわからないのですが、プライベート用として使っているAナンバーと、仕事用のBナンバー、両方合わせた書類ということになると、料金が発生するようです(?)。
ドコモショップで4か月分のみ、と言われた時には、
うっかり保存を忘れてたわたしが悪いからなー・・・(・_・。)
と諦めかけていたのですが、その後のドコモさんの「さすが!」と思える対応に救われました。
最初のショップも対応が悪かったわけではないのですが(いろいろ本を見て調べてくれたので)、わからなかったのですよね~。わからないとしても、インフォメーションセンターに電話するよう、促していただけるとよかったな~。
ともあれ、無事に目的の内容を知ることができて助かりました。
お世話になったドコモのみなさん、ありがとうございました♪
昨日、所用があり、ドコモショップへ行ってきました。
学生時代、電波の強かったドコモを使い始め、家族もドコモなので今更変えることもせず、ずっと使っています。
ほそぼそと趣味程度の仕事?ボランティア?を始めるようになり、仕事専用の番号が必要だと感じ、「2in1」という、1つの携帯で2つの番号が使えるサービスに申し込みました。
スマホに変えてからも、裏技的なやり方で2つのナンバーを使っています。
今回、2in1で2つ目の番号として使っている「Bナンバー」のみの利用料が必要になりました。
まずはWebの「My DoCoMo」というサイトで見てみましたが、確認できるのは最近の3か月分のみ。1年分知りたかったのでドコモショップへ行ってきました。
するとそちらでも調べられるのは最近4か月分のみ、さらに口頭ではその場で教えてもらえるけれど、紙で発行するには1か月につき105円、さらに送料で73円がかかる、と言われてしまいました。
直近の4か月分のみしかデータが残ってないの??
疑問に感じ、ダメ元でドコモのインフォメーションセンター「151」に電話してみました。
まず繋がったのは「インフォメーションセンター」。
そこで事情をお話すると、管轄の「料金センター」に繋いでくれるとのこと。少し待たされた後、次の料金センターと繋がりました。
再度同じ説明をするのかな?と思っていたら、ちゃんと担当者同士で引き継がれており、求められたのは内容の確認のみ。口頭で金額を教えていただきました。
昨年の5月末にFOMA携帯→スマホに変え、そのときに料金の支払方法も銀行口座からの引き落とし→DCMXカード払いに変えました。その関係で、6月までは料金センターで、その後は「NTTファイナンス」に引き継がれていると説明を受けました。
じゃぁ次はそっちへかけなくちゃ。
・・・自分で変えたんだけど、めんどくさいなー。。。
と思っていたら、今度はそちらへ繋いでくれるとのこと。
ちょっと驚きつつ、また少し待っていると、最後のNTTファイナンスに繋がりました。
こちらでも内容が引き継がれており、期間の確認と、使用目的を聞かれ、その後すぐに知りたかった内容を教えていただけました。
料金の支払先が途中で変わったので、料金センターから、と、NTTファイナンスから、別々の書類で2通送ってくださるそうです。
結局、最初に「151」にかけてから、一度も電話を切ることなく、合計3か所で必要な内容を教えていただくことができました。
最初のインフォメーションセンターで
「お代は?(1年分だと結構掛かるなー・・・)」
と質問したところ、
1つの番号についてのみのお尋ねですので、料金はかかりません^^
と教えてくださいました。
よくわからないのですが、プライベート用として使っているAナンバーと、仕事用のBナンバー、両方合わせた書類ということになると、料金が発生するようです(?)。
ドコモショップで4か月分のみ、と言われた時には、
うっかり保存を忘れてたわたしが悪いからなー・・・(・_・。)
と諦めかけていたのですが、その後のドコモさんの「さすが!」と思える対応に救われました。
最初のショップも対応が悪かったわけではないのですが(いろいろ本を見て調べてくれたので)、わからなかったのですよね~。わからないとしても、インフォメーションセンターに電話するよう、促していただけるとよかったな~。
ともあれ、無事に目的の内容を知ることができて助かりました。
お世話になったドコモのみなさん、ありがとうございました♪
先日、じゅのさんのブログでミッキーマステがなかなか手に入りにくい、レア(?)なものだと知りました。
ブログを拝見する前に近所のセリアに行き、そこで実物を見ていたのですが、そうとは知らず、買わずに帰ってきてしまいました。
レアだと知ると、途端に欲しくなるんですよね。。。
で、後日改めて、セリアに行ってきました^^;
購入したのはこちら↓。
普段、カラフルなマステを買うことが多いので、あえて色みを抑えてみました。
かわいいな~☆
何に使おうかな~?
と考える時間も楽しいんですよね^^
ところで、わたしのマステ入れ、そろそろ限界なので、新たな収納場所を考えなくちゃ!(←え?)
ブログを拝見する前に近所のセリアに行き、そこで実物を見ていたのですが、そうとは知らず、買わずに帰ってきてしまいました。
レアだと知ると、途端に欲しくなるんですよね。。。
で、後日改めて、セリアに行ってきました^^;
購入したのはこちら↓。
普段、カラフルなマステを買うことが多いので、あえて色みを抑えてみました。
かわいいな~☆
何に使おうかな~?
と考える時間も楽しいんですよね^^
ところで、わたしのマステ入れ、そろそろ限界なので、新たな収納場所を考えなくちゃ!(←え?)
おはようございます。ふわりです。
先日、リンが通うスイミングスクールで進級テストがありました。
リンが今いるのは2クラス。
水に親しむメニュー中心の1クラスから泳ぎの基礎が中心の2クラスに移るのに、1年かかりました。。。
2クラスではお遊びの時間が短くなり、ほとんど泳いでいるので、精神的にも体力的にも厳しかったのか、
ママといっしょにいたい。。。
とやっと慣れて、ひとりでニコニコプールサイドに向かっていた状態から、シャワー前に泣けてしまう状態まで逆戻り。。。
それでも1か月もしたら、真剣な面持ちで通うようになり、練習もすごくがんばるように。それまでは練習中に他のコースに気を取られたり、何やら空想にふけっていたり、集中力がいまだに1時間続きませんが、少しずつその時間も減ってきています。(←まだ完全にはなくなってない・・・^^;)
ただ、次の級への目安となる「面かぶりキック10m」が練習中はどうしても息が続かず、途中で立ってしまっていました。
いつものように、スーーーっとゆるやかにスタートしたリン。バタ足も少しはキック力が増したけれどまだまだ。
わたし自身、正直
このままのペースじゃ息がもたないから、
今回の進級テストはちょっと厳しいかなぁ。。。
と思いながら見ていました。
が、しかし!!!
リンはすごくがんばりました!
ペースは上がることなく、キックもすごく強いわけではないけれど、なんとか10mの台までたどり着いたのです(´▽`*)
コーチもびっくりして、台に立って、顔をしきりにこすっているリンの頭をくしゃくしゃに撫でてくれていました。
テストが終わり、更衣室に戻ってきたリンはちょっと誇らしげ。
まだまだだと思ってしまっていたわたしは、いい裏切りをされたことがうれしく、リンに謝りました。
リンがちょっと大きく見えました。
4月からは年長さん。
こうして少しずつ親が思っている以上の力を発揮して成長していくんだろうな。。
わたしも親として負けていられないわ^^
先日、リンが通うスイミングスクールで進級テストがありました。
リンが今いるのは2クラス。
水に親しむメニュー中心の1クラスから泳ぎの基礎が中心の2クラスに移るのに、1年かかりました。。。
2クラスではお遊びの時間が短くなり、ほとんど泳いでいるので、精神的にも体力的にも厳しかったのか、
ママといっしょにいたい。。。
とやっと慣れて、ひとりでニコニコプールサイドに向かっていた状態から、シャワー前に泣けてしまう状態まで逆戻り。。。
それでも1か月もしたら、真剣な面持ちで通うようになり、練習もすごくがんばるように。それまでは練習中に他のコースに気を取られたり、何やら空想にふけっていたり、集中力がいまだに1時間続きませんが、少しずつその時間も減ってきています。(←まだ完全にはなくなってない・・・^^;)
ただ、次の級への目安となる「面かぶりキック10m」が練習中はどうしても息が続かず、途中で立ってしまっていました。
いつものように、スーーーっとゆるやかにスタートしたリン。バタ足も少しはキック力が増したけれどまだまだ。
わたし自身、正直
このままのペースじゃ息がもたないから、
今回の進級テストはちょっと厳しいかなぁ。。。
と思いながら見ていました。
が、しかし!!!
リンはすごくがんばりました!
ペースは上がることなく、キックもすごく強いわけではないけれど、なんとか10mの台までたどり着いたのです(´▽`*)
コーチもびっくりして、台に立って、顔をしきりにこすっているリンの頭をくしゃくしゃに撫でてくれていました。
テストが終わり、更衣室に戻ってきたリンはちょっと誇らしげ。
まだまだだと思ってしまっていたわたしは、いい裏切りをされたことがうれしく、リンに謝りました。
リンがちょっと大きく見えました。
4月からは年長さん。
こうして少しずつ親が思っている以上の力を発揮して成長していくんだろうな。。
わたしも親として負けていられないわ^^
おはようございます。ふわりです。
先週、22日(金)はこどもたちの通う園で卒園式&修了式がありました。
卒園生はもちろん、在園生の親も集まり、1年間お世話になった担任の先生から修了の挨拶と新年度の案内があります。その後は園庭にこどもたちと親が集まり、在園生&その親が作った花道を卒園生&その親が通ってお見送りするのです。
リンとルン、どちらの先生のお話も伺いたかったのですが、上の子のクラスに、という園の方針により、リンのクラスへ。
リンの今年度の担任は2年目の若い先生。
正直、参観日の手際の悪さなど、まだまだな点も見受けられましたが、いつも一生懸命で笑顔の絶えない先生。よく話しかけてくださるので、リンの様子もわかり、なぜかルンまでよく懐いていました。
挨拶しているうちに感極まって涙をこぼす先生を見て、真正面にいたわたしも涙がぽろり。そんなわたしに気付いたリンが変顔で笑わせてくるので、リンの優しさはうれしかったのですが、笑いと寂しさが混ざり合い、きっとわたしまで変顔になっていたことでしょう(-ω-;)
ルンのクラスの先生方とは卒園生のお見送り後にお話させていただきました。
ルンのこの1年の成長を褒めてくださいました。
1年前はお友だちとトラブルになるとすぐ拗ねてしまい、なかなか謝れなかったのですが、今では理由がわかれば「ごめんね」と言えるようになりました。
園長先生にも
リンちゃんもルンくんも、みんなに可愛がられてるのよ^^
リンちゃんはすごくしっかりしてるから、
ルンくんを比べるのはかわいそう。
男の子の成長は遅いものよ。今はかわいいかわいいでいいの^^
と言っていただきました。
昨年度もですが、こどもたちを担任してくださる先生方はうちの子たちに合ったよい先生ばかり。上手にこどもたちを導いてくださるので、いつも感謝です。
昨年のリンの担任、ルンの担任のうち1人、今年のルンの担任のうち1人、そしてリンが憧れてる男性の先生が異動と発表されました。我が家に関わってくださった先生方がたくさん異動になってしまい、リンは少なからずショックのようです。
え、、、リンちゃん、年長さんは◯◯組さんになるんだったのに。。。
リン憧れのA先生は2年連続◯◯組だったので、年長さんになれば担任してもらえると思っていたみたい。
ルンはまだ別れをよくわかっていないようで、
なんで~? いなくなっちゃうの~? ふ~ん。。。
SくんとKちゃんも違う園に行くんだって~^^
と明るく話していました。
始園式&入園式がある4月5日までは自由保育ですが、わたしの仕事もあるので、こどもたちは毎日登園予定です。春休み中は新年度の準備やら何やらで、先生方も毎日のように入れ替わります。今日は誰かな?^^
来年度はどの先生がこどもたちの担任をしてくださるのか、こどもたちといっしょに楽しみにしています♪
先週、22日(金)はこどもたちの通う園で卒園式&修了式がありました。
卒園生はもちろん、在園生の親も集まり、1年間お世話になった担任の先生から修了の挨拶と新年度の案内があります。その後は園庭にこどもたちと親が集まり、在園生&その親が作った花道を卒園生&その親が通ってお見送りするのです。
リンとルン、どちらの先生のお話も伺いたかったのですが、上の子のクラスに、という園の方針により、リンのクラスへ。
リンの今年度の担任は2年目の若い先生。
正直、参観日の手際の悪さなど、まだまだな点も見受けられましたが、いつも一生懸命で笑顔の絶えない先生。よく話しかけてくださるので、リンの様子もわかり、なぜかルンまでよく懐いていました。
挨拶しているうちに感極まって涙をこぼす先生を見て、真正面にいたわたしも涙がぽろり。そんなわたしに気付いたリンが変顔で笑わせてくるので、リンの優しさはうれしかったのですが、笑いと寂しさが混ざり合い、きっとわたしまで変顔になっていたことでしょう(-ω-;)
ルンのクラスの先生方とは卒園生のお見送り後にお話させていただきました。
ルンのこの1年の成長を褒めてくださいました。
1年前はお友だちとトラブルになるとすぐ拗ねてしまい、なかなか謝れなかったのですが、今では理由がわかれば「ごめんね」と言えるようになりました。
園長先生にも
リンちゃんもルンくんも、みんなに可愛がられてるのよ^^
リンちゃんはすごくしっかりしてるから、
ルンくんを比べるのはかわいそう。
男の子の成長は遅いものよ。今はかわいいかわいいでいいの^^
と言っていただきました。
昨年度もですが、こどもたちを担任してくださる先生方はうちの子たちに合ったよい先生ばかり。上手にこどもたちを導いてくださるので、いつも感謝です。
昨年のリンの担任、ルンの担任のうち1人、今年のルンの担任のうち1人、そしてリンが憧れてる男性の先生が異動と発表されました。我が家に関わってくださった先生方がたくさん異動になってしまい、リンは少なからずショックのようです。
え、、、リンちゃん、年長さんは◯◯組さんになるんだったのに。。。
リン憧れのA先生は2年連続◯◯組だったので、年長さんになれば担任してもらえると思っていたみたい。
ルンはまだ別れをよくわかっていないようで、
なんで~? いなくなっちゃうの~? ふ~ん。。。
SくんとKちゃんも違う園に行くんだって~^^
と明るく話していました。
始園式&入園式がある4月5日までは自由保育ですが、わたしの仕事もあるので、こどもたちは毎日登園予定です。春休み中は新年度の準備やら何やらで、先生方も毎日のように入れ替わります。今日は誰かな?^^
来年度はどの先生がこどもたちの担任をしてくださるのか、こどもたちといっしょに楽しみにしています♪
Recent Entries
Comments
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。
こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。
*---*---*![]() 28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462 |
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。
*---*---*![]() A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56... |
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。
こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。
カバーを自作される方向け。
*---*---*![]() 【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア |
手作りにはカルトナージュという方法も♪
キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。 ![]() ★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8 |
![]() ★A5デスクサイズのシステム手帳(バインダー)用金具*6穴用*打ち具不要*白と透明2種類から選べます*カルトナージュに♪ |
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
*---*---*黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆ ![]() 【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大... |
おすすめ :::本:::
![]() 【送料無料】あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術 [ 浅倉 ユキ ] |
![]() 【送料無料】あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 [ 浅倉ユキ ] |
Profile
HN:
ふわり
HP:
性別:
女性
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/