妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。
ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。
あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
おはようございます。ふわりです。
先月から、地元で開かれた「傾聴」という講座に通っていました。
あな吉さんの講座にも「聴く講座」ってありますよね?ずっと参加したいと思っている講座のひとつなのですが、日程が合わないことが多いので、今回こちらの公共講座に参加してみました。
内容は同じような感じなのか、ぜんぜん違うのかもわかりませんが、ワークも交えながら、実際に聴くコツを教えてもらいました。
全部で3回のクラスが終わり、すでに知っていたこともありましたが、新しい発見ももちろんありました。
家でこどもたちの話を聞いていると、なかなか終わらないし、夫とはそもそも話をゆっくりする時間もなかなか取れませんが、仕事でママたちのお話を聞く機会も多いので、少しずつ実践していけたら、と思います。
話を聞いてもらえるのって、本当に大切なことだと改めて思います。
わたしが聴くことで、少しでも楽になってもらえるといいな。。。
そして、その傾聴講座で、「今、ハマっていること。マイブーム」について語る&聴くワークがありました。わたしが話したのはもちろん、あな吉さんの手帳術について~♪毎回、手帳を持っていって、机の上に置いていましたし、ワークではここぞとばかりにお話してきました。
このサイズの手帳は大きすぎる、と思われる方でも、付箋使いやマステの活用についてお話すると、ほうほう!と興味を持ってくださいます。わずか3~5分では語り尽くせないけれど、少しでも参考になれたらうれしいな~^^♪
先月から、地元で開かれた「傾聴」という講座に通っていました。
あな吉さんの講座にも「聴く講座」ってありますよね?ずっと参加したいと思っている講座のひとつなのですが、日程が合わないことが多いので、今回こちらの公共講座に参加してみました。
内容は同じような感じなのか、ぜんぜん違うのかもわかりませんが、ワークも交えながら、実際に聴くコツを教えてもらいました。
全部で3回のクラスが終わり、すでに知っていたこともありましたが、新しい発見ももちろんありました。
家でこどもたちの話を聞いていると、なかなか終わらないし、夫とはそもそも話をゆっくりする時間もなかなか取れませんが、仕事でママたちのお話を聞く機会も多いので、少しずつ実践していけたら、と思います。
話を聞いてもらえるのって、本当に大切なことだと改めて思います。
わたしが聴くことで、少しでも楽になってもらえるといいな。。。
そして、その傾聴講座で、「今、ハマっていること。マイブーム」について語る&聴くワークがありました。わたしが話したのはもちろん、あな吉さんの手帳術について~♪毎回、手帳を持っていって、机の上に置いていましたし、ワークではここぞとばかりにお話してきました。
このサイズの手帳は大きすぎる、と思われる方でも、付箋使いやマステの活用についてお話すると、ほうほう!と興味を持ってくださいます。わずか3~5分では語り尽くせないけれど、少しでも参考になれたらうれしいな~^^♪
PR
こんばんは、ふわりです。
今日は「サークル、イベント、講座を主催するための極意!」講座、通称「講座主催者のための講座」を受講してきました。東京や大阪ではすでにアンコール開催されるほどの人気講座がようやく名古屋で開催されました☆

※ いちごさん、お顔はこのままで、とのことでしたので、
※ ちょっとぼかしましたままです。
※ 素顔は実際にお会いになってみてください♪
講師のいちごさんはあな吉さんの名古屋講座を一手に取り仕切っていらっしゃる方。
いちごさんが主催する講座は毎回、満員御礼状態で、キャンセル率も低いので、その極意を学びたい方は多いはず!ということで、この講座はあな吉さんからいちごさんへの無茶ぶり返しで始まった講座なのです。
形態は違っても、サービスを売りにしている方にはとても参考になるお話やコツ・ポイントが満載だったと思います。
講座は10:30~13:00と、結構長い時間なのですが、それを感じさせないいちごさん、講師としてもすごいと思います!
講座が終わったあとは、いちごさんの手帳を実際に見せていただける時間も。。。

以前、「ゆるーいあな吉さんラバーズの会 in 名古屋」のときに見せていただいた手帳と変わっていたので、早速お聞きしたところ、カルトナージュをされている方の手作り品だそう。
今後、こちらはあな吉さんの名古屋講座のときに販売されるそうなので、気になる方はその時に買えるそうですよ^^ 色もいちごさんと同じブルー、お隣に置いてあるのはくろーばーさんので淡いグリーン、ピンク、ベージュ…といろいろあるそうなので、欲しい色がある方はいちごさんまでお知らせすると、お取り置きできるかも…?です。

外側だけでなく、中身も見せていただきました。
手帳術講師コースに在籍されているいちごさん。それでも手帳を使いこなしていないとおっしゃっていましたが、ご謙遜かと。。。
今回の講座も話したい内容をフセンに書き、それをカテゴリー分けして、フセンを順次落としこむ…という、手帳術と同じような方法で、しかも手帳に管理されていました。
あな吉さんの講座をコーディネートするのもフセン術の活用で。。。

こちらには付箋ではなく、貼り直せるタックシールを利用されていました。
目からうろこのことも、改めて考えさせられることもたくさんあり、充実した時間を過ごすことができました。いちごさん、ありがとうございました♪
今日は「サークル、イベント、講座を主催するための極意!」講座、通称「講座主催者のための講座」を受講してきました。東京や大阪ではすでにアンコール開催されるほどの人気講座がようやく名古屋で開催されました☆
※ いちごさん、お顔はこのままで、とのことでしたので、
※ ちょっとぼかしましたままです。
※ 素顔は実際にお会いになってみてください♪
講師のいちごさんはあな吉さんの名古屋講座を一手に取り仕切っていらっしゃる方。
いちごさんが主催する講座は毎回、満員御礼状態で、キャンセル率も低いので、その極意を学びたい方は多いはず!ということで、この講座はあな吉さんからいちごさんへの無茶ぶり返しで始まった講座なのです。
形態は違っても、サービスを売りにしている方にはとても参考になるお話やコツ・ポイントが満載だったと思います。
講座は10:30~13:00と、結構長い時間なのですが、それを感じさせないいちごさん、講師としてもすごいと思います!
講座が終わったあとは、いちごさんの手帳を実際に見せていただける時間も。。。
以前、「ゆるーいあな吉さんラバーズの会 in 名古屋」のときに見せていただいた手帳と変わっていたので、早速お聞きしたところ、カルトナージュをされている方の手作り品だそう。
今後、こちらはあな吉さんの名古屋講座のときに販売されるそうなので、気になる方はその時に買えるそうですよ^^ 色もいちごさんと同じブルー、お隣に置いてあるのはくろーばーさんので淡いグリーン、ピンク、ベージュ…といろいろあるそうなので、欲しい色がある方はいちごさんまでお知らせすると、お取り置きできるかも…?です。
外側だけでなく、中身も見せていただきました。
手帳術講師コースに在籍されているいちごさん。それでも手帳を使いこなしていないとおっしゃっていましたが、ご謙遜かと。。。
今回の講座も話したい内容をフセンに書き、それをカテゴリー分けして、フセンを順次落としこむ…という、手帳術と同じような方法で、しかも手帳に管理されていました。
あな吉さんの講座をコーディネートするのもフセン術の活用で。。。
こちらには付箋ではなく、貼り直せるタックシールを利用されていました。
目からうろこのことも、改めて考えさせられることもたくさんあり、充実した時間を過ごすことができました。いちごさん、ありがとうございました♪
こんばんは、ふわりです。
以前の記事から随分時間が経ってしまいましたが、
わたしの記憶を呼び起こすためにも
2つ目の記事にしておきたいと思います。

大人のTシャツからこどものズボンを作ります。
基礎編ではハルさんが説明しながら、
Tシャツをジャキジャキ切り、
ミシンをカタカタ掛けてあっという間にできあがり。

↑実際にハルさんに仕立てていただいたものです♪
参加者は見ているだけなのですが、
ひたすらメモメモメモ!でポイントを聞き逃すまいと必死です。
わたしのサイズ(7号・S~Mサイズ)だと、
いっぱいいっぱいに取っても、
リン(100cm~110cm)の3分丈スパッツ程度にしかなりませんでした。

ルン(90cm~95cm)のサイズなら、長ズボンもいけるかもしれませんが、
デザインが男の子向けのものをあまり持っておらず、
そういった意味では男性のTシャツの方が
サイズ・デザインともに男女に使えていいかもしれません。
ただ薄い布地だと、ズボンに仕立てても
すぐにお尻が出てしまったり、擦り切れてしまったりしそう。
トレーナーやパーカーでも厚手にはなりますが、
ちゃんとズボンに仕立てられます。
今後、夫の服を買うときには
という点もチェックして購入したいと思います。
そして、こちらがわたしが購入したハルさんのタイパンツ。

薄いピンクに鮮やかな柄生地が合わせてあって、
春~夏によさそうでしょ?^^
軽くて、動きやすくて、とってもお気に入りです♪
このタイパンツ、からだよりだいぶ大きくて
紐で結んで調整するので、
臨月の妊婦さんでもOKだそうですよ☆
わたしもマタニティ時代に出会いたかったな~。
マタニティではありませんが、
この夏、いっぱい着たいと思います♪
以前の記事から随分時間が経ってしまいましたが、
わたしの記憶を呼び起こすためにも
2つ目の記事にしておきたいと思います。
大人のTシャツからこどものズボンを作ります。
基礎編ではハルさんが説明しながら、
Tシャツをジャキジャキ切り、
ミシンをカタカタ掛けてあっという間にできあがり。
↑実際にハルさんに仕立てていただいたものです♪
参加者は見ているだけなのですが、
ひたすらメモメモメモ!でポイントを聞き逃すまいと必死です。
わたしのサイズ(7号・S~Mサイズ)だと、
いっぱいいっぱいに取っても、
リン(100cm~110cm)の3分丈スパッツ程度にしかなりませんでした。
ルン(90cm~95cm)のサイズなら、長ズボンもいけるかもしれませんが、
デザインが男の子向けのものをあまり持っておらず、
そういった意味では男性のTシャツの方が
サイズ・デザインともに男女に使えていいかもしれません。
ただ薄い布地だと、ズボンに仕立てても
すぐにお尻が出てしまったり、擦り切れてしまったりしそう。
トレーナーやパーカーでも厚手にはなりますが、
ちゃんとズボンに仕立てられます。
今後、夫の服を買うときには
リメイクしてこども服にできるかどうか
という点もチェックして購入したいと思います。
そして、こちらがわたしが購入したハルさんのタイパンツ。
薄いピンクに鮮やかな柄生地が合わせてあって、
春~夏によさそうでしょ?^^
軽くて、動きやすくて、とってもお気に入りです♪
このタイパンツ、からだよりだいぶ大きくて
紐で結んで調整するので、
臨月の妊婦さんでもOKだそうですよ☆
わたしもマタニティ時代に出会いたかったな~。
マタニティではありませんが、
この夏、いっぱい着たいと思います♪
こんばんは、ふわりです。
今日は名古屋で開催されたハルさんのリメイク講座を受講してきました。
ハルさんはタイパンツの作家さんでもあり、
NHKの『すくすく子育て』という番組では「工作リメイク」を紹介されていたすごい方。
あな吉さんの手帳術カラー本では手帳カバーの作り方とともに紹介されています。
ちょうどよい電車がなかったので、
わたしが会場に着いたのは主催者のいちごさんや講師のハルさんとほぼ同時…。
初めての講座出席でどうしたらよいのかわからず、
お部屋の中でウロウロ挙動不審になってました(*_*)
今回の講座、基礎編では、
わたし、お裁縫はわりと好きなのですが家庭科の授業でやった知識しかないので、
ミシンの選び方やメンテナンス方法を聴いたのははじめてで、
かなり勉強になりました。
みっちり基礎編を聴いたあとはいちごさんのランチ♪
梅雨時期ということで、
いちごさんは
味が濃いかも~?
と仰っていましたが、しっかり頭を働かせたあとだったので、
とてもおいしくいただきました(≧∇≦*)
ランチ後には手帳術カラー本にも載っているカバーの作り方を
より詳しく解説してくださいました。
接着芯って普段はあまり使わないのでそんなに種類があることにびっくり!
保管用ファイルのカバー作りに挑戦してみようと思い、
ハルさんに接着芯を分けていただきました。
続いて、リメイク講座の上級編。
今度はフリルの付け方やサイズダウン方法を教えていただき、
そのあとで実際に参加者が持ってきた服から、どのようなリメイクが可能かを
ひとつひとつハルさんがチェックしてくださいました。
昨日のわたしのTwを見てくださったハルさんのプロフィールから、
ハルさんのブログへたどり着いたわたしは
そこで見たハルさんからのアドバイスに従い持てるだけの服を持っていったので、
基礎編では実際にTシャツからズボンに仕立てていただき、
上級編でもアイディアをたくさんいただいたり、裁断していただいて感激(人●´ω`●)
もちろん、持ち込みはなくてもすぐ近くでハルさんの技術が見られるのでいいのですが、
帰宅後にゆっくり見直すことができるのがサンプルに選ばれた場合の特権かもです^^
上級編も終わると、今度はいちごさんのデザートが待っています(´▽`)
ゆずのゼリーとおからのケーキ。
どちらもおいしくいただいたのですが、
疲れてきていたわたしにはゆずの酸っぱさがとてもよかったです♪
※写真撮り忘れちゃった(>_< )
デザートをいただいている間は
共にあな吉さん講座の主催者であるいちごさんとハルさんが思いを語り合っていて、
ただただほぇーっと聞いていました(*・ω・*)
ハルさんのタイパンツ。
初めて見たのですが、デザインもいろいろでかわいいんですよね(≧∇≦*)
実は最初から気になっていたかわいいのを思い切って買っちゃいました♪
その後も帰宅のための電車の時間ギリギリまでお話させていただき、
もう大満足の一日でした(*´∀`)
作っていただいたリン用のズボンや購入したタイパンツなどはまた改めて書かせていただきます。
ハルさん、いちごさん、ご一緒したみなさん、
本当にありがとうございました(*^▽^*)

今日は名古屋で開催されたハルさんのリメイク講座を受講してきました。
ハルさんはタイパンツの作家さんでもあり、
NHKの『すくすく子育て』という番組では「工作リメイク」を紹介されていたすごい方。
あな吉さんの手帳術カラー本では手帳カバーの作り方とともに紹介されています。
ちょうどよい電車がなかったので、
わたしが会場に着いたのは主催者のいちごさんや講師のハルさんとほぼ同時…。
初めての講座出席でどうしたらよいのかわからず、
お部屋の中でウロウロ挙動不審になってました(*_*)
今回の講座、基礎編では、
- 裁縫道具の話
- ミシンの選び方・そのメンテナンス方法
- 大人のTシャツから子ども用のズボンを作る方法
わたし、お裁縫はわりと好きなのですが家庭科の授業でやった知識しかないので、
ミシンの選び方やメンテナンス方法を聴いたのははじめてで、
かなり勉強になりました。
みっちり基礎編を聴いたあとはいちごさんのランチ♪
梅雨時期ということで、
からだの中にこもる熱を発散させつつも、からだを冷やし過ぎない
というステキなごはんをいただきました。いちごさんは
味が濃いかも~?
と仰っていましたが、しっかり頭を働かせたあとだったので、
とてもおいしくいただきました(≧∇≦*)
ランチ後には手帳術カラー本にも載っているカバーの作り方を
より詳しく解説してくださいました。
接着芯って普段はあまり使わないのでそんなに種類があることにびっくり!
保管用ファイルのカバー作りに挑戦してみようと思い、
ハルさんに接着芯を分けていただきました。
続いて、リメイク講座の上級編。
今度はフリルの付け方やサイズダウン方法を教えていただき、
そのあとで実際に参加者が持ってきた服から、どのようなリメイクが可能かを
ひとつひとつハルさんがチェックしてくださいました。
昨日のわたしのTwを見てくださったハルさんのプロフィールから、
ハルさんのブログへたどり着いたわたしは
そこで見たハルさんからのアドバイスに従い持てるだけの服を持っていったので、
基礎編では実際にTシャツからズボンに仕立てていただき、
上級編でもアイディアをたくさんいただいたり、裁断していただいて感激(人●´ω`●)
もちろん、持ち込みはなくてもすぐ近くでハルさんの技術が見られるのでいいのですが、
帰宅後にゆっくり見直すことができるのがサンプルに選ばれた場合の特権かもです^^
上級編も終わると、今度はいちごさんのデザートが待っています(´▽`)
ゆずのゼリーとおからのケーキ。
どちらもおいしくいただいたのですが、
疲れてきていたわたしにはゆずの酸っぱさがとてもよかったです♪
※写真撮り忘れちゃった(>_< )
デザートをいただいている間は
共にあな吉さん講座の主催者であるいちごさんとハルさんが思いを語り合っていて、
ただただほぇーっと聞いていました(*・ω・*)
ハルさんのタイパンツ。
初めて見たのですが、デザインもいろいろでかわいいんですよね(≧∇≦*)
実は最初から気になっていたかわいいのを思い切って買っちゃいました♪
その後も帰宅のための電車の時間ギリギリまでお話させていただき、
もう大満足の一日でした(*´∀`)
作っていただいたリン用のズボンや購入したタイパンツなどはまた改めて書かせていただきます。
ハルさん、いちごさん、ご一緒したみなさん、
本当にありがとうございました(*^▽^*)
Recent Entries
Comments
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。
こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。
*---*---*![]() 28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462 |
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。
*---*---*![]() A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56... |
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。
こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。
カバーを自作される方向け。
*---*---*![]() 【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア |
手作りにはカルトナージュという方法も♪
キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。 ![]() ★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8 |
![]() ★A5デスクサイズのシステム手帳(バインダー)用金具*6穴用*打ち具不要*白と透明2種類から選べます*カルトナージュに♪ |
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
*---*---*黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆ ![]() 【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大... |
おすすめ :::本:::
![]() 【送料無料】あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術 [ 浅倉 ユキ ] |
![]() 【送料無料】あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 [ 浅倉ユキ ] |
Profile
HN:
ふわり
HP:
性別:
女性
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/