妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。
ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。
あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
おはようございます。ふわりです。
気がつけば7月。。。
なんだかんだとサボっている間に、手帳をガラッと変えてみました。今日はバインダーのお話からしたいと思います。
いろいろ入れていくとだんだん重くなっていく手帳。それは仕方ないとも思うのですが、持ち歩く以上、少しでも軽くしたいとも思います。今まではハンドメイド作家さんに作っていただいたカバー&バインダー一体型、プラバインダー+カバーと使ってきました。どちらも不満はなく、むしろとってもお気に入り♪
2月3月と講座を受けたときに拝見したあな吉さんの最新手帳。あな吉さんの手帳本オリジナルバインダーを使っていらっしゃって、軽さと表紙に挟んでオリジナル手帳にカスタマイズできる点に魅力を感じ、ずっと迷っていました。
迷っていた理由はいろいろあるのですが、まずは表紙に入れるものが決まらなかったこと。
個性は出したいけれど、どういうものがいいのか悩みまくり、それだけのことで尻込みしていました^^;
ところが、あな吉さんの手帳を拝見し、手帳を開かなくてもデイリーが見えるように使われていたのを見て感激☆
もとは手帳ユーザーさんのアイディアだそうですが、とってもいい方法ですよね^^
便利そうなので、わたしも試してみたくなりました。
まず手始めに何が必要かを書きだして、少しずつオリジナルバインダーへシフトしていく計画を立てました。ペンを数種類使い分けているわたしにとっては、必要な本数のペンを持ち歩けるようにすることが大切。そこで、なにかいい案がないかな~となんとなーく考えていました。
そこで利用したのが100円ショップで見つけたペンケース。
ちょっと硬めのビニール(?)でできていて、入り口はジッパー袋と同じジップ式。
これの裏側にカッターナイフで穴をあけ、これまた100円ショップで見つけたかわいいゴムを通します。

できあがり♪
このペンケースの中にはゼブラ マッキーケア超極細 黒、ペンスタイルはさみ、フリクションの蛍光ペン、インクを茶色に入れ替えたフリクションボールノック(ピンク)を入れています。
JUNJUNさん製のカバーを外したことで、ペンの行き場がなくなってしまったのですが、これで一応解決です。
ちなみにペンケースはダイソー、かわいい平ゴムはセリアで買いました♪
文房具屋さんも見たのですが、文房具屋さんにあるビニール製のペンケースは柔らかすぎて、扱いにくそうな感じがしました。このペンケースは柔らかくないので、ペンケースを持ってバインダーにゴムを引っ掛けるようにすると、簡単に着脱でき、使いやすいのです^^
すでにこの状態で2か月ほど使っています^^
今の状態については、また後日ご紹介したいと思います。
気がつけば7月。。。
なんだかんだとサボっている間に、手帳をガラッと変えてみました。今日はバインダーのお話からしたいと思います。
いろいろ入れていくとだんだん重くなっていく手帳。それは仕方ないとも思うのですが、持ち歩く以上、少しでも軽くしたいとも思います。今まではハンドメイド作家さんに作っていただいたカバー&バインダー一体型、プラバインダー+カバーと使ってきました。どちらも不満はなく、むしろとってもお気に入り♪
2月3月と講座を受けたときに拝見したあな吉さんの最新手帳。あな吉さんの手帳本オリジナルバインダーを使っていらっしゃって、軽さと表紙に挟んでオリジナル手帳にカスタマイズできる点に魅力を感じ、ずっと迷っていました。
迷っていた理由はいろいろあるのですが、まずは表紙に入れるものが決まらなかったこと。
個性は出したいけれど、どういうものがいいのか悩みまくり、それだけのことで尻込みしていました^^;
ところが、あな吉さんの手帳を拝見し、手帳を開かなくてもデイリーが見えるように使われていたのを見て感激☆
もとは手帳ユーザーさんのアイディアだそうですが、とってもいい方法ですよね^^
便利そうなので、わたしも試してみたくなりました。
まず手始めに何が必要かを書きだして、少しずつオリジナルバインダーへシフトしていく計画を立てました。ペンを数種類使い分けているわたしにとっては、必要な本数のペンを持ち歩けるようにすることが大切。そこで、なにかいい案がないかな~となんとなーく考えていました。
そこで利用したのが100円ショップで見つけたペンケース。
ちょっと硬めのビニール(?)でできていて、入り口はジッパー袋と同じジップ式。
これの裏側にカッターナイフで穴をあけ、これまた100円ショップで見つけたかわいいゴムを通します。
裏側はこんな感じ^^
これを手帳のバインダーにくっつけると、このペンケースの中にはゼブラ マッキーケア超極細 黒、ペンスタイルはさみ、フリクションの蛍光ペン、インクを茶色に入れ替えたフリクションボールノック(ピンク)を入れています。
JUNJUNさん製のカバーを外したことで、ペンの行き場がなくなってしまったのですが、これで一応解決です。
ちなみにペンケースはダイソー、かわいい平ゴムはセリアで買いました♪
文房具屋さんも見たのですが、文房具屋さんにあるビニール製のペンケースは柔らかすぎて、扱いにくそうな感じがしました。このペンケースは柔らかくないので、ペンケースを持ってバインダーにゴムを引っ掛けるようにすると、簡単に着脱でき、使いやすいのです^^
すでにこの状態で2か月ほど使っています^^
今の状態については、また後日ご紹介したいと思います。
PR
先日、じゅのさんのブログでミッキーマステがなかなか手に入りにくい、レア(?)なものだと知りました。
ブログを拝見する前に近所のセリアに行き、そこで実物を見ていたのですが、そうとは知らず、買わずに帰ってきてしまいました。
レアだと知ると、途端に欲しくなるんですよね。。。
で、後日改めて、セリアに行ってきました^^;
購入したのはこちら↓。
普段、カラフルなマステを買うことが多いので、あえて色みを抑えてみました。
かわいいな~☆
何に使おうかな~?
と考える時間も楽しいんですよね^^
ところで、わたしのマステ入れ、そろそろ限界なので、新たな収納場所を考えなくちゃ!(←え?)
ブログを拝見する前に近所のセリアに行き、そこで実物を見ていたのですが、そうとは知らず、買わずに帰ってきてしまいました。
レアだと知ると、途端に欲しくなるんですよね。。。
で、後日改めて、セリアに行ってきました^^;
購入したのはこちら↓。
普段、カラフルなマステを買うことが多いので、あえて色みを抑えてみました。
かわいいな~☆
何に使おうかな~?
と考える時間も楽しいんですよね^^
ところで、わたしのマステ入れ、そろそろ限界なので、新たな収納場所を考えなくちゃ!(←え?)
こんにちは。ふわりです。
先日記事にした、こども手帳のインデックスを作ったときに残しておいた、クリアホルダーの外側部分。
今度はこれを使います。
ハギレのように取っておいた他のクリアホルダーの切れ端を足して、こども手帳用のペン差しを作りました。


←作り方はこちらの本のP. 43に書いてあります。
わたしはこの方法で、自分のフセンパッドを作りました^^
その時の記事はこちら↓
「あな吉さんの手帳術~フセンパッド。」
差しているペン、最初は普通の3色ボールペンを入れていたのですが、ルンがあちこち落書きをしてくれたので(-ω-;)、今はフリクションボール3を入れています。お絵かきしたり、お勉強したり、何にでも使ってくれてるので、あっという間にインクがなくなりそうですが。。。
こどもたちにとっては、ママといっしょのペン、っていうだけで、うれしいようです^^
で、こちらのペン差し、空いてる部分には何を入れるのかというと、こどもたちが自由に使えるマステをペタペタ貼っています。ロールのままだと、こどもたちには使いにくいし、勝手にどんどん使われてしまうので(しかも狙ったように、なぜか高いものばかり(-ω-;))、いっしょに選んで、使いやすい大きさにカットしたものを貼ることにしました。
リンはお友だちに渡すお手紙に貼ったり、折り紙に貼ったり、ルンはその辺に適当にペタペタ貼って、好きなように使っています。
マステでテンションが上がるところは、わたしに似たのかしら・・・?^^;
先日記事にした、こども手帳のインデックスを作ったときに残しておいた、クリアホルダーの外側部分。
今度はこれを使います。
ハギレのように取っておいた他のクリアホルダーの切れ端を足して、こども手帳用のペン差しを作りました。
←作り方はこちらの本のP. 43に書いてあります。
わたしはこの方法で、自分のフセンパッドを作りました^^
その時の記事はこちら↓
「あな吉さんの手帳術~フセンパッド。」
差しているペン、最初は普通の3色ボールペンを入れていたのですが、ルンがあちこち落書きをしてくれたので(-ω-;)、今はフリクションボール3を入れています。お絵かきしたり、お勉強したり、何にでも使ってくれてるので、あっという間にインクがなくなりそうですが。。。
こどもたちにとっては、ママといっしょのペン、っていうだけで、うれしいようです^^
で、こちらのペン差し、空いてる部分には何を入れるのかというと、こどもたちが自由に使えるマステをペタペタ貼っています。ロールのままだと、こどもたちには使いにくいし、勝手にどんどん使われてしまうので(しかも狙ったように、なぜか高いものばかり(-ω-;))、いっしょに選んで、使いやすい大きさにカットしたものを貼ることにしました。
リンはお友だちに渡すお手紙に貼ったり、折り紙に貼ったり、ルンはその辺に適当にペタペタ貼って、好きなように使っています。
マステでテンションが上がるところは、わたしに似たのかしら・・・?^^;
こんにちは。ふわりです。
年末から少し間が空いてしまいましたが、再びわたしが作ったこども手帳についてお伝えしていこうと思います^^
今日はこども手帳に使っているインデックスについて、です。
使ったのはダイソーで買った、A5サイズの仕切られたタイプのクリアホルダー。
①まず、くっついている下の部分をカットします。
すると、表紙と裏表紙がくっついた外側部分と、中の仕切り部分とに分解できます。
②中の仕切り部分だった6枚を使います。
上下を逆さまにしてから、順番に並んでいるものを1つおきに並べ替えます。
③インデックス部分にマステを貼っていきます。
④カットで落とした角を丸めて、穴を空けて、穴を補強するためのシールを貼ったらできあがり。
こども手帳のためだけでなく、大人用でもこの方法だと簡単にインデックスが作れるのでオススメです^^
並べ替えたことで、インデックス部分を大きく取れ、書き込む字も大きく、イラストも書き込めます。特にルンはまだ字が読めないので、イラストが重要になるため、このように入れ替えました。
インデックスも6枚あれば、なんとかなります。
失敗してももう1セット入ってるし、一度お試しくださいね♪
年末から少し間が空いてしまいましたが、再びわたしが作ったこども手帳についてお伝えしていこうと思います^^
今日はこども手帳に使っているインデックスについて、です。
使ったのはダイソーで買った、A5サイズの仕切られたタイプのクリアホルダー。
①まず、くっついている下の部分をカットします。
すると、表紙と裏表紙がくっついた外側部分と、中の仕切り部分とに分解できます。
②中の仕切り部分だった6枚を使います。
上下を逆さまにしてから、順番に並んでいるものを1つおきに並べ替えます。
③インデックス部分にマステを貼っていきます。
④カットで落とした角を丸めて、穴を空けて、穴を補強するためのシールを貼ったらできあがり。
こども手帳のためだけでなく、大人用でもこの方法だと簡単にインデックスが作れるのでオススメです^^
並べ替えたことで、インデックス部分を大きく取れ、書き込む字も大きく、イラストも書き込めます。特にルンはまだ字が読めないので、イラストが重要になるため、このように入れ替えました。
インデックスも6枚あれば、なんとかなります。
失敗してももう1セット入ってるし、一度お試しくださいね♪
おはようございます。ふわりです。
新年早々、放置状態で申し訳ないです。祖母が大腿骨を骨折して、入院したりして、(母が)バタバタしていました。わたしは特に何かをするわけでもないのですが、なんとなく同じようにバタバタとした気分で、いろんなことが滞っていました。やっと時間ができたので、少しずつ更新していきます。
以前、あな吉さんのゆるベジ講座を受講したときに、ステキな手帳カバーをお使いの方がいらっしゃいました。とても気になったのでお尋ねすると、JUNJUNさんが作られたものだと教えてくださいました。不躾にも、早速JUNJUNさんに制作をお願いしました。届いていたのですが、なんとなく新年から使おう♪と、ずっと温めておいた手帳カバー。やっと今月から使い始めました。
前に使っていたものは手帳本体とカバー(?)が一体化したもの。今回のものは市販の保存用ファイルにカバーをつけたものなので、汚れたらカバーだけを洗うことができます。
実はこどもたちの手帳を作ろうと思い立ったときに、こどもたち用のカバーをお願いしようと思っていたのですが、モニターということを考えると、自分で使ってからのがいいのかな?と思い直し、自分の分をお願いしました^^;
布地は上がピンク地に白いドット、下が焦げ茶地に小花柄、開くと中面は白地に紫メインの小花柄です。
下半分の布地、PCの画面で見ていた時には黒地にも見えたのですが、実際には焦げ茶地で、まさにわたしの好みにピッタリ☆
前面にはペンが3本差せるようになっているので、油性ペン(マッキーケア超極細・黒)、ハサミ、フリクションポイント(0.4・ブラウン)を入れています。通常使うフリクションボール3はフセンパッドのペン差しに入れているので、こちらのポケットには入れていません。
ココにペン差しがあるのは本当に便利で、特に今まで持ち歩けなかった茶色のフリクションを入れられるようになったことが、わたしにとってはとても使いやすくなりました。
手帳全体の重さも、やはり保存用ファイル+カバーの方が軽くなるようです。
ただその分、しっかりさもなくなるので、ベルト部分などは特にちょっと頼りない感じはします。
手帳を開いたときに本体とカバーが離れてしまい、ちょっと扱いにくいので、その点が改良希望です^^
今までの手帳も気に入っていたのですが、こちらもお気に入りになりそうです。もう少し使ってみて、こどもたち用のをお願いしようと思ったら、JUNJUNさん、今はお休みされてるんですね。。。
こどもたちのごほうび1つ目が[てちょうかばーがほしい]なので、ちょっと考えなくては~(@_@;)
新年早々、放置状態で申し訳ないです。祖母が大腿骨を骨折して、入院したりして、(母が)バタバタしていました。わたしは特に何かをするわけでもないのですが、なんとなく同じようにバタバタとした気分で、いろんなことが滞っていました。やっと時間ができたので、少しずつ更新していきます。
以前、あな吉さんのゆるベジ講座を受講したときに、ステキな手帳カバーをお使いの方がいらっしゃいました。とても気になったのでお尋ねすると、JUNJUNさんが作られたものだと教えてくださいました。不躾にも、早速JUNJUNさんに制作をお願いしました。届いていたのですが、なんとなく新年から使おう♪と、ずっと温めておいた手帳カバー。やっと今月から使い始めました。
前に使っていたものは手帳本体とカバー(?)が一体化したもの。今回のものは市販の保存用ファイルにカバーをつけたものなので、汚れたらカバーだけを洗うことができます。
実はこどもたちの手帳を作ろうと思い立ったときに、こどもたち用のカバーをお願いしようと思っていたのですが、モニターということを考えると、自分で使ってからのがいいのかな?と思い直し、自分の分をお願いしました^^;
布地は上がピンク地に白いドット、下が焦げ茶地に小花柄、開くと中面は白地に紫メインの小花柄です。
下半分の布地、PCの画面で見ていた時には黒地にも見えたのですが、実際には焦げ茶地で、まさにわたしの好みにピッタリ☆
前面にはペンが3本差せるようになっているので、油性ペン(マッキーケア超極細・黒)、ハサミ、フリクションポイント(0.4・ブラウン)を入れています。通常使うフリクションボール3はフセンパッドのペン差しに入れているので、こちらのポケットには入れていません。
ココにペン差しがあるのは本当に便利で、特に今まで持ち歩けなかった茶色のフリクションを入れられるようになったことが、わたしにとってはとても使いやすくなりました。
手帳全体の重さも、やはり保存用ファイル+カバーの方が軽くなるようです。
ただその分、しっかりさもなくなるので、ベルト部分などは特にちょっと頼りない感じはします。
手帳を開いたときに本体とカバーが離れてしまい、ちょっと扱いにくいので、その点が改良希望です^^
今までの手帳も気に入っていたのですが、こちらもお気に入りになりそうです。もう少し使ってみて、こどもたち用のをお願いしようと思ったら、JUNJUNさん、今はお休みされてるんですね。。。
こどもたちのごほうび1つ目が[てちょうかばーがほしい]なので、ちょっと考えなくては~(@_@;)
Recent Entries
Comments
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。
こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。
*---*---*![]() 28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462 |
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。
*---*---*![]() A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56... |
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。
こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。
カバーを自作される方向け。
*---*---*![]() 【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア |
手作りにはカルトナージュという方法も♪
キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。 ![]() ★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8 |
![]() ★A5デスクサイズのシステム手帳(バインダー)用金具*6穴用*打ち具不要*白と透明2種類から選べます*カルトナージュに♪ |
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
*---*---*黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆ ![]() 【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大... |
おすすめ :::本:::
![]() 【送料無料】あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術 [ 浅倉 ユキ ] |
![]() 【送料無料】あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 [ 浅倉ユキ ] |
Profile
HN:
ふわり
HP:
性別:
女性
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/