妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。
ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。
あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
こんばんは。ふわりです。
昨日の夕方、スーパーへ買い物へ出かけたわたし。さあ、家へ帰ろうと車に乗り込んだところで、こどもたちと留守番していた夫から電話が。
何か欲しいものがあったのかな?
と思いながら電話に出ると、
ルンが階段から落ちてケガした!
頭から血ぃ出てるから、はよ帰ってきて!
えぇっ?!どうしよう!一大事!!!><
かなり焦りながら家に着くと荷物もそのままにルンのもとへ。するとベソはかいてたものの、すでに泣き止んでいました。確認したら1cm程切れていて、そこから出血したみたい。幸い、血も止まっていたけれど、後頭部をぶつけていたので救急外来を受診することに。
一旦呼ばれ、まずは問診。傷を診てもらい、他に身体もケガしてないか確認。
これって、もしかしたら虐待を疑われてるのかなぁ。。。
なんて思いつつ、先生を見ていました。
もちろん(?)虐待なんてしていないので、次のCT検査へ。不安がって泣くルンにCT検査の説明をし、技師さんにお願いして退室。小さい子は検査できないこともある、と言われていましたが、ちゃんと検査もできたようで安心しました。
ERへ戻ると、待合室で待つようにと言われ、そこから待つこと1時間。。。
あまり重い怪我ではないと判断されたようで、救急搬送されてきた人やあとから来た人たちが先に呼ばれ帰っていきました。ルンはお昼寝が短かったこともあり、緊張感が途切れたのかうとうとし出し、抱っこしていた夫までうとうと。。。(-ω-;)
やっと呼ばれた時には熟睡していたようで、寝ぼけているルンを抱っこして再びERへ。
外科の先生に再度傷を確認してもらい、
どっちでもいいけど~・・・一応縫っとく?
ということで。。。
麻酔の注射を痛がり、その後も泣き叫ぶルンを見ていたら、わたしも辛くなってきて、手を握りながら涙目になってしまいました。そんなわたしを見て、看護師さんが
辛かったら、あっちで待っててもいいんだよ~。
と言ってくださいましたが、ルンががんばっているのに、母親のわたしが逃げ出してはダメ!とずっとルンのそばで励ましました。
縫合が終わり、待合室まで戻ってくると、ホッとしたのか、途端に元気になるルン。喉が渇いたと言われ、ポカリを買ったらすっかりゴキゲンになりました。
ルンは良く言えば男の子らしい子で、こういう怪我をするのは2回目。前回はコンセントで火傷を負いました。注意しているつもりでも自ら動けるようになると、ずっと見張っているわけにもいかず怪我が絶えません。それほど大きな怪我にならずに済んだのは不幸中の幸いですが、毎回寿命が縮む思いがします。。。
あとから夫やリンに聞いてみたら、階段から落ちたのは3段分くらいだったのですが、両手にものを持っていて頭を階段の角にぶつけてしまったようです。
頭をぶつけていたので大事を取って、翌日は仕事を休み、ルンも園を休ませました。すると、ママと2人きり、というのがかなりうれしかったのか、1日中ゴキゲンで、とってもいい子。土日には嫌がるお昼寝も
ママといっしょだね^^
とニコニコしながらつぶやくと、すんなり寝入ってくれました。
ルンは若いからか?傷の治りも早く、元気にしています。
ただ、不安な気持ちがどこかにあるようで、頻繁に抱っこを求めてくるようになりました。抱きしめて「大丈夫よ^^」と声をかけると安心するようなので、手を止めてできるだけ応えるようにしています。
できることが多くなってきた分、目を離す時間も増えてきたのですが、まだまだ3歳児。もっともっと目をかけてあげようと反省です。。。
昨日の夕方、スーパーへ買い物へ出かけたわたし。さあ、家へ帰ろうと車に乗り込んだところで、こどもたちと留守番していた夫から電話が。
何か欲しいものがあったのかな?
と思いながら電話に出ると、
ルンが階段から落ちてケガした!
頭から血ぃ出てるから、はよ帰ってきて!
えぇっ?!どうしよう!一大事!!!><
かなり焦りながら家に着くと荷物もそのままにルンのもとへ。するとベソはかいてたものの、すでに泣き止んでいました。確認したら1cm程切れていて、そこから出血したみたい。幸い、血も止まっていたけれど、後頭部をぶつけていたので救急外来を受診することに。
一旦呼ばれ、まずは問診。傷を診てもらい、他に身体もケガしてないか確認。
これって、もしかしたら虐待を疑われてるのかなぁ。。。
なんて思いつつ、先生を見ていました。
もちろん(?)虐待なんてしていないので、次のCT検査へ。不安がって泣くルンにCT検査の説明をし、技師さんにお願いして退室。小さい子は検査できないこともある、と言われていましたが、ちゃんと検査もできたようで安心しました。
ERへ戻ると、待合室で待つようにと言われ、そこから待つこと1時間。。。
あまり重い怪我ではないと判断されたようで、救急搬送されてきた人やあとから来た人たちが先に呼ばれ帰っていきました。ルンはお昼寝が短かったこともあり、緊張感が途切れたのかうとうとし出し、抱っこしていた夫までうとうと。。。(-ω-;)
やっと呼ばれた時には熟睡していたようで、寝ぼけているルンを抱っこして再びERへ。
外科の先生に再度傷を確認してもらい、
どっちでもいいけど~・・・一応縫っとく?
ということで。。。
麻酔の注射を痛がり、その後も泣き叫ぶルンを見ていたら、わたしも辛くなってきて、手を握りながら涙目になってしまいました。そんなわたしを見て、看護師さんが
辛かったら、あっちで待っててもいいんだよ~。
と言ってくださいましたが、ルンががんばっているのに、母親のわたしが逃げ出してはダメ!とずっとルンのそばで励ましました。
縫合が終わり、待合室まで戻ってくると、ホッとしたのか、途端に元気になるルン。喉が渇いたと言われ、ポカリを買ったらすっかりゴキゲンになりました。
ルンは良く言えば男の子らしい子で、こういう怪我をするのは2回目。前回はコンセントで火傷を負いました。注意しているつもりでも自ら動けるようになると、ずっと見張っているわけにもいかず怪我が絶えません。それほど大きな怪我にならずに済んだのは不幸中の幸いですが、毎回寿命が縮む思いがします。。。
あとから夫やリンに聞いてみたら、階段から落ちたのは3段分くらいだったのですが、両手にものを持っていて頭を階段の角にぶつけてしまったようです。
頭をぶつけていたので大事を取って、翌日は仕事を休み、ルンも園を休ませました。すると、ママと2人きり、というのがかなりうれしかったのか、1日中ゴキゲンで、とってもいい子。土日には嫌がるお昼寝も
ママといっしょだね^^
とニコニコしながらつぶやくと、すんなり寝入ってくれました。
ルンは若いからか?傷の治りも早く、元気にしています。
ただ、不安な気持ちがどこかにあるようで、頻繁に抱っこを求めてくるようになりました。抱きしめて「大丈夫よ^^」と声をかけると安心するようなので、手を止めてできるだけ応えるようにしています。
できることが多くなってきた分、目を離す時間も増えてきたのですが、まだまだ3歳児。もっともっと目をかけてあげようと反省です。。。
PR
おはようございます。ふわりです。
前日に忘れ物をしてしまったうっかり者のわたし。幸い、翌日が土曜日だということもあり、忘れ物を取りに行くのにしたのはいいのですが、こどもたちも夫もお休み。
ひとりで取りに行く?
それとも、家族みんなで行く?
習ったセルカンのステップに従い、少し考えました。
出た結論は、
こどもたちもいっしょに連れて行く。
わたしだけひとりで取りに行くことももちろんできますが、お休みの夫にこどもたちをお願いしていくことになってしまいます。だからといって、夫も巻き込むと、夫が家or自宅周辺でやりたかったことをできないかもしれない。
わたしが連れて行けば、こどもたちはプチお出かけができるし、夫はひとり時間を楽しむこともできる。わたしもこどもたちといっしょなら、(多少大変でも^^;)ひとりで行くより寂しくない!みんな、HAPPYになれそう!
というわけで、昨日は午前中、わたしとこどもたちだけで、電車プチ旅に出かけました。
普段、車での移動ばかりなので、久しぶりの電車に大喜びのこどもたち。
行きはずっと立っていたのですが、疲れるとすぐ抱っこを要求するルンも、窓の外を真剣な面持ちで眺め、ちゃんと立っていられました。リンもルンが揺れないよう、かばうように立って、ふたりで見えるものについて、小さな声であれこれお話していました。
駅に着いて、そこから会場まで歩く間も、遠足気分(?)でルンルンのふたり。風が冷たく、厳しい寒さだったけれど、楽しそうなふたりを見ていたら、なんだかこちらまで楽しくなってきます。
会場で忘れ物を受け取り、あな吉さんといちごさんにご挨拶、、、するはずが、こどもたち、照れてしまって、もそもそテレテレで。。。(´Д`;) 消えるような声でしかお話できず、ほんと失礼しましたm(_ _)m
帰り道、リンとルンは
ママのしぇんしぇい(先生)なの~?
いいな~、ママ。リンちゃんもまた会いたい。また会いに行こうね^^
ルンくんも~♪
と口々に話し、初めてお会いしたおふたりのファンになった様子。
いいでしょ~?^^
と自慢げに答えると、
ところでリンちゃん、お腹すいた。
ルンくんは喉かわいた~^^
・・・・・(-ω-;)
ついてきてもらった立場なので、特別にちょっとお茶して帰りました^^;
帰りは急行に乗り遅れたので鈍行でのんびり旅。こどもたちは電車を満喫。
忘れ物をしたのはアレですが、こどもたちと充実した時間を過ごすことができてよかったかな^^;
特に遊びに行く!という目的でなくても、こんなに喜んでもらえるんだから、ちょっと離れたところにあるカフェなどに、車ではなく電車で行ってお茶して帰ってくる、っていうのも悪くないかも。電車の中=公共の場での行動の仕方など、家や車では伝えられないことも伝えられるし、また機会を作ろうかな^^
前日に忘れ物をしてしまったうっかり者のわたし。幸い、翌日が土曜日だということもあり、忘れ物を取りに行くのにしたのはいいのですが、こどもたちも夫もお休み。
ひとりで取りに行く?
それとも、家族みんなで行く?
習ったセルカンのステップに従い、少し考えました。
出た結論は、
こどもたちもいっしょに連れて行く。
わたしだけひとりで取りに行くことももちろんできますが、お休みの夫にこどもたちをお願いしていくことになってしまいます。だからといって、夫も巻き込むと、夫が家or自宅周辺でやりたかったことをできないかもしれない。
わたしが連れて行けば、こどもたちはプチお出かけができるし、夫はひとり時間を楽しむこともできる。わたしもこどもたちといっしょなら、(多少大変でも^^;)ひとりで行くより寂しくない!みんな、HAPPYになれそう!
というわけで、昨日は午前中、わたしとこどもたちだけで、電車プチ旅に出かけました。
普段、車での移動ばかりなので、久しぶりの電車に大喜びのこどもたち。
行きはずっと立っていたのですが、疲れるとすぐ抱っこを要求するルンも、窓の外を真剣な面持ちで眺め、ちゃんと立っていられました。リンもルンが揺れないよう、かばうように立って、ふたりで見えるものについて、小さな声であれこれお話していました。
駅に着いて、そこから会場まで歩く間も、遠足気分(?)でルンルンのふたり。風が冷たく、厳しい寒さだったけれど、楽しそうなふたりを見ていたら、なんだかこちらまで楽しくなってきます。
会場で忘れ物を受け取り、あな吉さんといちごさんにご挨拶、、、するはずが、こどもたち、照れてしまって、もそもそテレテレで。。。(´Д`;) 消えるような声でしかお話できず、ほんと失礼しましたm(_ _)m
帰り道、リンとルンは
ママのしぇんしぇい(先生)なの~?
いいな~、ママ。リンちゃんもまた会いたい。また会いに行こうね^^
ルンくんも~♪
と口々に話し、初めてお会いしたおふたりのファンになった様子。
いいでしょ~?^^
と自慢げに答えると、
ところでリンちゃん、お腹すいた。
ルンくんは喉かわいた~^^
・・・・・(-ω-;)
ついてきてもらった立場なので、特別にちょっとお茶して帰りました^^;
帰りは急行に乗り遅れたので鈍行でのんびり旅。こどもたちは電車を満喫。
忘れ物をしたのはアレですが、こどもたちと充実した時間を過ごすことができてよかったかな^^;
特に遊びに行く!という目的でなくても、こんなに喜んでもらえるんだから、ちょっと離れたところにあるカフェなどに、車ではなく電車で行ってお茶して帰ってくる、っていうのも悪くないかも。電車の中=公共の場での行動の仕方など、家や車では伝えられないことも伝えられるし、また機会を作ろうかな^^
おはようございます。ふわりです。
今日はあな吉さんのセルフ・カウンセリング講座を受講しに行っていきます。手帳術を受講したとき、いえ、その前からずっと気になっていた講座なので、やっと!という感じです。あな吉さんLOVEのみなさんとお会いできることも、わたしのテンションを上げてくれるので、とっても楽しみです♪
さて、昨日のバレンタインデー。
はっきり言って、わたしは全然準備していませんでした。スーパーなどに並ぶチョコを見ても、
あ~、もうすぐね~。
と、どこか他人事。。。 おかしいなぁ、一生懸命作っていたわたしはどこへ?^^;
夫の理解を得たい事柄があったわたしは、
こんなことじゃダメだわ!
もっと夫のことも大切にしてるって、
ちゃんとわかってもらえるように行動しなくちゃ!
と思い立ち、こどもたちといっしょに準備しようと決めました。
幸い、バレンタイン当日は保育参観。たぶん、こどもたちは「ママといっしょに帰る」というハズ。
帰宅後にこどもたちとお菓子作りしよう♪
と思っていたのですが。。。
昨日も書いた通り、こどもたちは平常保育の時間まで、しっかり園で楽しんできました。
わたしはこどもたちを預かっていただいている間に、クッキーの生地づくり。参考にしたのは、COOKPADのこちらのレシピ。
→
今すぐ作れる!型抜きクッキー by CAFE703
おうちにあるもので作れてしまうので、思い立ったときに作ることができます。
降園後、早速型抜き開始~。
リンはもちろん、3歳のルンも粘土遊びで慣れているのか、結構上手に型抜きをすることができました。
型で抜かれた残りの生地はもう一度まとめて。
→
今すぐ作れる!チーズ★クッキー by CAFE703
今度はこちら↑のレシピを参考に、こどもたちに丸めてもらって、粉チーズをまとわせてみました。
焼けたものからパパの分、ジージ・バーバの分をラッピングし、ラッピングに使うマステもこどもたちがそれぞれ選んでくれました。
1つずつ味見すると、自分たちで作ったという思いもあり、
おいし~~~(≧▽≦*)
と大喜び!
今までなんとなく大変そうだと、こどもたちに手伝わせることも少なかったのですが、思った以上にこどもたちができていたので、次は生地づくりから参加してもらえそうです♪
ただ・・・作るのに夢中になり過ぎて、写真を撮り忘れるという失態を犯してしまいました。。。(;-;)
こどもたちも楽しそうだったので、近いうちにもう一度作ろうかな^^
そして、こどもたちに渡された夫。朝は
別にいらんでー。
とか言っていたのですが、やっぱりうれしそうでした^^
今日はあな吉さんのセルフ・カウンセリング講座を受講しに行っていきます。手帳術を受講したとき、いえ、その前からずっと気になっていた講座なので、やっと!という感じです。あな吉さんLOVEのみなさんとお会いできることも、わたしのテンションを上げてくれるので、とっても楽しみです♪
さて、昨日のバレンタインデー。
はっきり言って、わたしは全然準備していませんでした。スーパーなどに並ぶチョコを見ても、
あ~、もうすぐね~。
と、どこか他人事。。。 おかしいなぁ、一生懸命作っていたわたしはどこへ?^^;
夫の理解を得たい事柄があったわたしは、
こんなことじゃダメだわ!
もっと夫のことも大切にしてるって、
ちゃんとわかってもらえるように行動しなくちゃ!
と思い立ち、こどもたちといっしょに準備しようと決めました。
幸い、バレンタイン当日は保育参観。たぶん、こどもたちは「ママといっしょに帰る」というハズ。
帰宅後にこどもたちとお菓子作りしよう♪
と思っていたのですが。。。
昨日も書いた通り、こどもたちは平常保育の時間まで、しっかり園で楽しんできました。
わたしはこどもたちを預かっていただいている間に、クッキーの生地づくり。参考にしたのは、COOKPADのこちらのレシピ。
→

おうちにあるもので作れてしまうので、思い立ったときに作ることができます。
降園後、早速型抜き開始~。
リンはもちろん、3歳のルンも粘土遊びで慣れているのか、結構上手に型抜きをすることができました。
型で抜かれた残りの生地はもう一度まとめて。
→

今度はこちら↑のレシピを参考に、こどもたちに丸めてもらって、粉チーズをまとわせてみました。
焼けたものからパパの分、ジージ・バーバの分をラッピングし、ラッピングに使うマステもこどもたちがそれぞれ選んでくれました。
1つずつ味見すると、自分たちで作ったという思いもあり、
おいし~~~(≧▽≦*)
と大喜び!
今までなんとなく大変そうだと、こどもたちに手伝わせることも少なかったのですが、思った以上にこどもたちができていたので、次は生地づくりから参加してもらえそうです♪
ただ・・・作るのに夢中になり過ぎて、写真を撮り忘れるという失態を犯してしまいました。。。(;-;)
こどもたちも楽しそうだったので、近いうちにもう一度作ろうかな^^
そして、こどもたちに渡された夫。朝は
別にいらんでー。
とか言っていたのですが、やっぱりうれしそうでした^^
こんにちは。ふわりです。
忙しさにかまけて、ブログ更新をサボっていたら、あっという間に2月も半分が過ぎようとしています。
今日はこどもたちが通う園の保育参観でした。
まずはリンの外遊びを見学。元気いっぱいになわとびを披露してくれました。いつの間にか、“ぴょん・ぴょん”から、“ぴょんぴょんぴょんぴょん”と跳べるようになっていて、本人も楽しい様子。
他の子は鬼ごっこをしたり、フラフープで作った輪をケンケンパしたり。
次にルンのお部屋でおやつタイムの見学と劇ごっこ「3匹のこぶた」の観劇。
春の参観までは、
ママがい~!
と、わたしのそばへ来てしまい、なかなかいつもの様子が見られなかったルンですが、今回はひとりでちゃんと椅子に座り、みかんを上手にお花むきにして、パクパク食べていました。たったそれだけで成長を感じ、ジーン。。。
さらに劇ごっこでは、赤い蝶ネクタイをつけた“チイぶたちゃん”役のルン。張り切って出番まで座っている間にたくさんのママたちにビビってしまったのか、本領発揮できぬまま終わってしまいましたが、ずっとくっついて何もできなかった昨年のことを思うと、ずいぶん成長しました。他の子たちも昨年から知っている子がほとんどなので、みんなを見ても、ジーン、、、でした。
劇が終わると、余韻に浸る暇もなくリンのお部屋へ。
今度はリンとおひなさまの制作。あらかじめリンたちが作ってあった紙コップの土台に千代紙や画用紙、モール、毛糸などで飾り付け。先生の
いっしょに作ってくださいね~。
の声に、どんどん手を出すママたち。わたしもつい夢中になってしまいました。。。 楽しかったから、またおうちでも作ろうね^^
その後はホールで園医の先生や園長先生のお話を聞いている間にお給食を終えたこどもたち。
お話終了後にお部屋に迎えに行くと、
リンちゃん、もうちょっと遊んでくわ~^^
・・・ママといっしょに帰りたいって、さっきまで言ってたのに~???
と思いつつ、園が楽しいのはいいことなので、そのまま先生にお願いしてきました。
ルンのお部屋を通りかかると、すでにお部屋が薄暗く、お昼寝時間に突入してしまった様子。。。
以前なら、いっしょに帰る~!と絶対帰ってきただろうに、こどもたちも大きくなったんだなぁと感慨にふけりつつ、ちょっと寂しい気持ちも感じながら帰宅しました。
思わぬ数時間の休息をもらい、ママもリフレッシュできました!こどもたちと、預かってくださった先生方に感謝☆
今から元気にこどもたちをお迎えに行ってきます^^
忙しさにかまけて、ブログ更新をサボっていたら、あっという間に2月も半分が過ぎようとしています。
今日はこどもたちが通う園の保育参観でした。
まずはリンの外遊びを見学。元気いっぱいになわとびを披露してくれました。いつの間にか、“ぴょん・ぴょん”から、“ぴょんぴょんぴょんぴょん”と跳べるようになっていて、本人も楽しい様子。
他の子は鬼ごっこをしたり、フラフープで作った輪をケンケンパしたり。
次にルンのお部屋でおやつタイムの見学と劇ごっこ「3匹のこぶた」の観劇。
春の参観までは、
ママがい~!
と、わたしのそばへ来てしまい、なかなかいつもの様子が見られなかったルンですが、今回はひとりでちゃんと椅子に座り、みかんを上手にお花むきにして、パクパク食べていました。たったそれだけで成長を感じ、ジーン。。。
さらに劇ごっこでは、赤い蝶ネクタイをつけた“チイぶたちゃん”役のルン。張り切って出番まで座っている間にたくさんのママたちにビビってしまったのか、本領発揮できぬまま終わってしまいましたが、ずっとくっついて何もできなかった昨年のことを思うと、ずいぶん成長しました。他の子たちも昨年から知っている子がほとんどなので、みんなを見ても、ジーン、、、でした。
劇が終わると、余韻に浸る暇もなくリンのお部屋へ。
今度はリンとおひなさまの制作。あらかじめリンたちが作ってあった紙コップの土台に千代紙や画用紙、モール、毛糸などで飾り付け。先生の
いっしょに作ってくださいね~。
の声に、どんどん手を出すママたち。わたしもつい夢中になってしまいました。。。 楽しかったから、またおうちでも作ろうね^^
その後はホールで園医の先生や園長先生のお話を聞いている間にお給食を終えたこどもたち。
お話終了後にお部屋に迎えに行くと、
リンちゃん、もうちょっと遊んでくわ~^^
・・・ママといっしょに帰りたいって、さっきまで言ってたのに~???
と思いつつ、園が楽しいのはいいことなので、そのまま先生にお願いしてきました。
ルンのお部屋を通りかかると、すでにお部屋が薄暗く、お昼寝時間に突入してしまった様子。。。
以前なら、いっしょに帰る~!と絶対帰ってきただろうに、こどもたちも大きくなったんだなぁと感慨にふけりつつ、ちょっと寂しい気持ちも感じながら帰宅しました。
思わぬ数時間の休息をもらい、ママもリフレッシュできました!こどもたちと、預かってくださった先生方に感謝☆
今から元気にこどもたちをお迎えに行ってきます^^
おはようございます。ふわりです。
昨夜は夫が遅めの新年会でした。車通勤しているので、一旦車を置きに来たときに、どこへ行くのか、しつこく聞いていたルンに答えるのが面倒になったのでしょう、夫が言ったのは、
今から鬼さんとごはん食べてくんねん。
さーーーっと顔色が変わるルン。
・・・・・パパ、、、ルンくん、ごめんなしゃいって言っといて。
来るなら、やさしい鬼しゃんにしてくださいって。
じゃないと、ルンくん、泣いちゃうかもしれないからって、、、言っといてね(>д<)
普段、言うことを聞かず、ママによく叱られているのを自覚はしてるみたいです^^;
必死のお願いがおもしろくて、リビングから聞こえてくる声にキッチンで声を押し殺して笑いました(笑)
最近のルンの傍若無人ぶりに、
今年は本格的な鬼で行くで!
とわざわざネットで鬼のかぶりものを物色し、張り切っていたパパ鬼。。。
ルンのお願いは届くのでしょうか・・・?^^;
昨夜は夫が遅めの新年会でした。車通勤しているので、一旦車を置きに来たときに、どこへ行くのか、しつこく聞いていたルンに答えるのが面倒になったのでしょう、夫が言ったのは、
今から鬼さんとごはん食べてくんねん。
さーーーっと顔色が変わるルン。
・・・・・パパ、、、ルンくん、ごめんなしゃいって言っといて。
来るなら、やさしい鬼しゃんにしてくださいって。
じゃないと、ルンくん、泣いちゃうかもしれないからって、、、言っといてね(>д<)
普段、言うことを聞かず、ママによく叱られているのを自覚はしてるみたいです^^;
必死のお願いがおもしろくて、リビングから聞こえてくる声にキッチンで声を押し殺して笑いました(笑)
最近のルンの傍若無人ぶりに、
今年は本格的な鬼で行くで!
とわざわざネットで鬼のかぶりものを物色し、張り切っていたパパ鬼。。。
ルンのお願いは届くのでしょうか・・・?^^;
Recent Entries
Comments
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。
こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。
*---*---*![]() 28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462 |
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。
*---*---*![]() A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56... |
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。
こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。
カバーを自作される方向け。
*---*---*![]() 【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア |
手作りにはカルトナージュという方法も♪
キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。 ![]() ★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8 |
![]() ★A5デスクサイズのシステム手帳(バインダー)用金具*6穴用*打ち具不要*白と透明2種類から選べます*カルトナージュに♪ |
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
*---*---*黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆ ![]() 【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大... |
おすすめ :::本:::
![]() 【送料無料】あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術 [ 浅倉 ユキ ] |
![]() 【送料無料】あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 [ 浅倉ユキ ] |
Profile
HN:
ふわり
HP:
性別:
女性
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/