妻/一姫二太郎の母/お仕事少し。
ふわりのふわふわしたひとりごとを書き綴ります。
あな吉さんの手帳術に出会い、学んだことや、自分でアレンジ・工夫したことも記録していきます♪
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
こんばんは、ふわりです。
今日もお昼間は日差しが強かったけれど、夜になり、風もあるので、過ごしやすくなりました。
こどもたちが汗だくなのがかわいそうだったので、園のお迎え後に付けてしまったエアコンはそろそろ消そうと思います。
先週の金曜日はリンが通うスイミングスクールで進級テストがありました。
昨年の10月から通い始めたリン。
途中、少し立ち止まることもあったけれど、順調に上手くなっています。
今回のテストでは前回のネックだった蹴伸びも上手にでき、合格かな?と思えました。
クラスが終わり、更衣室へ迎えに行くと、リンのコーチの声が聞こえてきました。
「リンちゃん、ママ呼んできて?」
何かあったのかと、慌てて名乗り出たら、
「リンちゃん、2クラスに上げてもいいですか?」
今回、合格すると、今までいた一番下のクラスから一つ上のクラスに上がれるんだそう。
上へ上がればその分練習はハードになるし、何よりリンが懐いている先生のクラスではなくなってしまうのよね(´・ω・`)
リンに聞いてみると、イヤとのお返事。
先生の意見を伺ったら、
「キック力がまだ弱いので、ハードな練習は少し辛いかも。あと、今回みたいに泣いてくると、ちょっと心配。ただ、そうすると、テストの基準には達しているのに不合格ということになってしまう。」
とのことだったので、リンの気持ちも尊重して、今回は不合格でお願いしました。
確かにリンはばた足でも全然前に進まないのよねぇ^^;
それに最近、わたしと離れがたいのか、登園時も、スイミングの始まる前も、不安定になり、泣きそうになっています。始まってしまえば、ニコニコしてるんですが、バイバイしなきゃいけないっていうのがプレッシャーなのかなぁ?(´д`)
次回のテストまでに脚力が上がるかどうかはわからないけれど、精神的にもう少し落ち着いて、泣かずに行けるようになるといいなぁ…。
Androidからの投稿でした。
PR
今日もお昼間は日差しが強かったけれど、夜になり、風もあるので、過ごしやすくなりました。
こどもたちが汗だくなのがかわいそうだったので、園のお迎え後に付けてしまったエアコンはそろそろ消そうと思います。
先週の金曜日はリンが通うスイミングスクールで進級テストがありました。
昨年の10月から通い始めたリン。
途中、少し立ち止まることもあったけれど、順調に上手くなっています。
今回のテストでは前回のネックだった蹴伸びも上手にでき、合格かな?と思えました。
クラスが終わり、更衣室へ迎えに行くと、リンのコーチの声が聞こえてきました。
「リンちゃん、ママ呼んできて?」
何かあったのかと、慌てて名乗り出たら、
「リンちゃん、2クラスに上げてもいいですか?」
今回、合格すると、今までいた一番下のクラスから一つ上のクラスに上がれるんだそう。
上へ上がればその分練習はハードになるし、何よりリンが懐いている先生のクラスではなくなってしまうのよね(´・ω・`)
リンに聞いてみると、イヤとのお返事。
先生の意見を伺ったら、
「キック力がまだ弱いので、ハードな練習は少し辛いかも。あと、今回みたいに泣いてくると、ちょっと心配。ただ、そうすると、テストの基準には達しているのに不合格ということになってしまう。」
とのことだったので、リンの気持ちも尊重して、今回は不合格でお願いしました。
確かにリンはばた足でも全然前に進まないのよねぇ^^;
それに最近、わたしと離れがたいのか、登園時も、スイミングの始まる前も、不安定になり、泣きそうになっています。始まってしまえば、ニコニコしてるんですが、バイバイしなきゃいけないっていうのがプレッシャーなのかなぁ?(´д`)
次回のテストまでに脚力が上がるかどうかはわからないけれど、精神的にもう少し落ち着いて、泣かずに行けるようになるといいなぁ…。
Androidからの投稿でした。
おはようございます、ふわりです。
月曜日の朝、まだぼーっとする頭を働かせるため、
少しこちらでリハビリ中です。
今週はそれほど忙しくはないハズなので、
溜め込んでいたことをいろいろやろうと思っています。
さて、今日はこの週末のお話です。
朝から空気が暑く、こどもたちは汗ダラダラ。
わたしも朝の家事をこなしただけで汗ダラダラ。。。
お昼までもたない、とおうちプールデビューすることにしました。
前に使っていたのは空気を入れて膨らますタイプ。
ジージ・バーバが買ってくれたのですが、
これを膨らませるのがまず大変!
いざ!と思ってから、さらに汗ダクダクになって、
準備が終わる頃にはヘトヘトでした。
そこで、今年はワンタッチプールを買ってみました。
プラスチックのバネのようなものが側面に入っていて、
広げるだけでプールになる、というもの。
※たとえば↓こんなの。
※これ、すごく安いですね。。。
このタイプははじめて使ったのですが、とってもお手軽!
箱から出したら、できるだけ広げておいて、
あとはホースからお水を出したまま、しばらく放置。
ときどきのぞきに行って、ちょうどよい所でお水を止めたらOK。
説明書には縁の縫い目下まで水を張るようにと書いてありますが、
水道代も気になりますし、こどもたちもまだ小さいので、
かなり控えめにしました。
水圧で壁が立ち上がるので、
ある程度はお水を張る必要がありますが、
うちの場合は10cm前後あれば大丈夫でした。
あとはこの暑さなので、30分もすれば水温が30度を超えていました。

はじめは外から見守っていたわたし。
だんだんうらやましくなってきて、
最後にはいっしょに入って遊んでいました。。。
いっぱい遊んで、程よく疲れたので、
お昼寝もぐっすり!(わたし含む)
これからの週末はしばらく、おうちプールが活躍しそうです♪
ちなみにこのプール、片付けるのも簡単。
お水を流すときには、どこか1箇所を内側に倒せば、
そこからほとんど流れていきます。
あとはひっくり返して、しばらく干しておけばOKです。
たたむときもコンパクトにたたみやすいのかも。
わたしにとっては使いやすいワンタッチプールですが、
お座りが安定していない小さなお子さんに使うのは
オススメしません。
壁にもたれかかるには少し強度が足りないので、
普通の膨らませるタイプのがオススメです(^-^)b
月曜日の朝、まだぼーっとする頭を働かせるため、
少しこちらでリハビリ中です。
今週はそれほど忙しくはないハズなので、
溜め込んでいたことをいろいろやろうと思っています。
さて、今日はこの週末のお話です。
朝から空気が暑く、こどもたちは汗ダラダラ。
わたしも朝の家事をこなしただけで汗ダラダラ。。。
お昼までもたない、とおうちプールデビューすることにしました。
前に使っていたのは空気を入れて膨らますタイプ。
ジージ・バーバが買ってくれたのですが、
これを膨らませるのがまず大変!
いざ!と思ってから、さらに汗ダクダクになって、
準備が終わる頃にはヘトヘトでした。
そこで、今年はワンタッチプールを買ってみました。
プラスチックのバネのようなものが側面に入っていて、
広げるだけでプールになる、というもの。
※たとえば↓こんなの。
※これ、すごく安いですね。。。
![]() 家庭用プール・こどもプールインテックス ジャングルベビースナップセットプール 直径:約122cmINTEX #58474 |
このタイプははじめて使ったのですが、とってもお手軽!
箱から出したら、できるだけ広げておいて、
あとはホースからお水を出したまま、しばらく放置。
ときどきのぞきに行って、ちょうどよい所でお水を止めたらOK。
説明書には縁の縫い目下まで水を張るようにと書いてありますが、
水道代も気になりますし、こどもたちもまだ小さいので、
かなり控えめにしました。
水圧で壁が立ち上がるので、
ある程度はお水を張る必要がありますが、
うちの場合は10cm前後あれば大丈夫でした。
あとはこの暑さなので、30分もすれば水温が30度を超えていました。
はじめは外から見守っていたわたし。
だんだんうらやましくなってきて、
最後にはいっしょに入って遊んでいました。。。
いっぱい遊んで、程よく疲れたので、
お昼寝もぐっすり!(わたし含む)
これからの週末はしばらく、おうちプールが活躍しそうです♪
ちなみにこのプール、片付けるのも簡単。
お水を流すときには、どこか1箇所を内側に倒せば、
そこからほとんど流れていきます。
あとはひっくり返して、しばらく干しておけばOKです。
たたむときもコンパクトにたたみやすいのかも。
わたしにとっては使いやすいワンタッチプールですが、
お座りが安定していない小さなお子さんに使うのは
オススメしません。
壁にもたれかかるには少し強度が足りないので、
普通の膨らませるタイプのがオススメです(^-^)b
こんにちは、ふわりです。
週末は涼しかったのに、昨日から急に夏に戻ってしまい、
からだがついていきません。
とうとう鼻風邪をひいてしまい、朝一番で耳鼻科へ行ってきました。
鼻風邪だと思っていたら、
喉の奥のほうが真っ赤だけど、、、痛くないの?
と先生に驚かれてしまいました。
お薬をいただいてきたので、おとなしく飲んで、
今夜はできるだけ早く寝たいと思います。
さて、今日はうちの息子ルンのお話です。
魔の2歳児まっただ中で、なにか言えばお返事は
イヤ。
または
なんで~?
と返ってきます。
まともに全部答えていると疲れてしまうので、
適当にやり過ごすようにしているのですが、
こちらに余裕がないと、イラッとすることも(*-*)
先日はわたしの仕事が立て込んでいたこともあり、
ちょっとイライラしていたところに連続して「イヤ!」と言われ、
とうとう怒ってしまいました。。。
頭を冷やそうと、別の部屋に引っ込んだところ、
お休みでいたパパの声が聞こえてきました。
あんまりルンがイヤばっか言うてるから、
神様がママ、連れて行っちゃったみたいやで?
こどもたちが探しに来る気配があったので、
慌てて、クローゼットの中に隠れ、様子をうかがっていると、
ホントだ・・・ママがいない。。。
と口々につぶやくこどもたちの声。
年中のリンもすっかり信じて、
それまで放置していた園のバッグや帽子をサッサと片付けて、
ちゃんとお片づけしたら、ママ帰ってくる??
とパパに聞いています。
ルンはというと。。。
驚いたように、リビングに戻っていったのに、
その後、また自由に遊んでる気配が。。。(-ω-;)
焦るリンがルンを手伝い、ルンはようやく片付けたようです。
パパの合図でリビングへ戻ると…
ママぁ!(≧д≦)
とリン。
その次の瞬間、
ママがいなくてよかった~!
とルン。。。
ママが「いなくて」???
「いなくならなくて」の間違いよね???(*-*;)
あまりにおもしろさに、イライラもすっかりどこかへ行きました^^;
週末は涼しかったのに、昨日から急に夏に戻ってしまい、
からだがついていきません。
とうとう鼻風邪をひいてしまい、朝一番で耳鼻科へ行ってきました。
鼻風邪だと思っていたら、
喉の奥のほうが真っ赤だけど、、、痛くないの?
と先生に驚かれてしまいました。
お薬をいただいてきたので、おとなしく飲んで、
今夜はできるだけ早く寝たいと思います。
さて、今日はうちの息子ルンのお話です。
魔の2歳児まっただ中で、なにか言えばお返事は
イヤ。
または
なんで~?
と返ってきます。
まともに全部答えていると疲れてしまうので、
適当にやり過ごすようにしているのですが、
こちらに余裕がないと、イラッとすることも(*-*)
先日はわたしの仕事が立て込んでいたこともあり、
ちょっとイライラしていたところに連続して「イヤ!」と言われ、
とうとう怒ってしまいました。。。
頭を冷やそうと、別の部屋に引っ込んだところ、
お休みでいたパパの声が聞こえてきました。
あんまりルンがイヤばっか言うてるから、
神様がママ、連れて行っちゃったみたいやで?
こどもたちが探しに来る気配があったので、
慌てて、クローゼットの中に隠れ、様子をうかがっていると、
ホントだ・・・ママがいない。。。
と口々につぶやくこどもたちの声。
年中のリンもすっかり信じて、
それまで放置していた園のバッグや帽子をサッサと片付けて、
ちゃんとお片づけしたら、ママ帰ってくる??
とパパに聞いています。
ルンはというと。。。
驚いたように、リビングに戻っていったのに、
その後、また自由に遊んでる気配が。。。(-ω-;)
焦るリンがルンを手伝い、ルンはようやく片付けたようです。
パパの合図でリビングへ戻ると…
ママぁ!(≧д≦)
とリン。
その次の瞬間、
ママがいなくてよかった~!
とルン。。。
ママが「いなくて」???
「いなくならなくて」の間違いよね???(*-*;)
あまりにおもしろさに、イライラもすっかりどこかへ行きました^^;
おはようございます、ふわりです。
梅雨の肌寒い日々から急に暑くなり、そしてまた急に涼しく。。。
こどもたちが順番に風邪をひき、わたしに回ってきたみたい。
昨日の夕方から鼻と喉が不調です。
明日からは怒涛の一週間が始まるので、今日中になんとかしなくちゃ!
さて、今日はルンの最近のお話。
!!!トイレのお話が含まれるので、ご注意ください!!!
今年の9月で3歳になるルンは
たまーに少し出ちゃったり、おねしょしちゃったりはありますが、
トイレ・トレーニングを終えました。
リンは2歳前に1か月くらいであっさりおむつが取れ、
ルンは同じくらいで始めたけれど逆行、一時中断し、
2月末に本人からの申請で再開後、2週間ほどでパンツマンになりました。
最近では、園のトイレでも男性用小便器(?)ですることがあるらしく、
はっきり言って、姉妹で育ったママには未知の世界。
わたしの実家にはまだそれがあるので、
そちらを使いたがった場合はジージに頼んで連れて行ってもらっています。
ある日、ジージがいないときにそちらを使いたがるルン。
どうにか交渉してみたものの、決裂してしまったので、
ママが妥協して、そちらに挑戦してみることに。
なんとか成功した、と思ったのも束の間、
あらぬ方へ飛んでいき、外へこぼれる雫たち。。。
あぁ。。。
一瞬、思ったのですが、
まぁ、お掃除すればいっか。
こんな余裕に思えて、わたしエライ!
とか思っていたら、
「 ジュボン、濡れちゃってごめんなしゃい。。。 」
とルン。
「 大丈夫よ~。
ちゃんとトイレでできたし、ズボンは濡れなかったよ~^^ 」
と笑顔で返したら、
「 違う。ママのジュボン。。。 」
え・・・・・?
見てみると、はね返りで膝部分に飛沫が。。。orz...
素直に、しかもすぐに謝ったので怒ることもできず、
ママ、しばしボー然。。。
その後、 ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
・・・もちろん、すぐにお洗濯しました。。。
毎日、いろんなことが起こります^^;
梅雨の肌寒い日々から急に暑くなり、そしてまた急に涼しく。。。
こどもたちが順番に風邪をひき、わたしに回ってきたみたい。
昨日の夕方から鼻と喉が不調です。
明日からは怒涛の一週間が始まるので、今日中になんとかしなくちゃ!
さて、今日はルンの最近のお話。
!!!トイレのお話が含まれるので、ご注意ください!!!
今年の9月で3歳になるルンは
たまーに少し出ちゃったり、おねしょしちゃったりはありますが、
トイレ・トレーニングを終えました。
リンは2歳前に1か月くらいであっさりおむつが取れ、
ルンは同じくらいで始めたけれど逆行、一時中断し、
2月末に本人からの申請で再開後、2週間ほどでパンツマンになりました。
最近では、園のトイレでも男性用小便器(?)ですることがあるらしく、
はっきり言って、姉妹で育ったママには未知の世界。
わたしの実家にはまだそれがあるので、
そちらを使いたがった場合はジージに頼んで連れて行ってもらっています。
ある日、ジージがいないときにそちらを使いたがるルン。
どうにか交渉してみたものの、決裂してしまったので、
ママが妥協して、そちらに挑戦してみることに。
なんとか成功した、と思ったのも束の間、
あらぬ方へ飛んでいき、外へこぼれる雫たち。。。
あぁ。。。
一瞬、思ったのですが、
まぁ、お掃除すればいっか。
こんな余裕に思えて、わたしエライ!
とか思っていたら、
「 ジュボン、濡れちゃってごめんなしゃい。。。 」
とルン。
「 大丈夫よ~。
ちゃんとトイレでできたし、ズボンは濡れなかったよ~^^ 」
と笑顔で返したら、
「 違う。ママのジュボン。。。 」
え・・・・・?
見てみると、はね返りで膝部分に飛沫が。。。orz...
素直に、しかもすぐに謝ったので怒ることもできず、
ママ、しばしボー然。。。
その後、 ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、
・・・もちろん、すぐにお洗濯しました。。。
毎日、いろんなことが起こります^^;
こんばんは、ふわりです。
今日は朝からずっと暑い一日でした。
リンもルンも風邪気味で本調子ではないのですが、
こどもたちは暑さも関係なく、元気いっぱい!
わたしは暑さにやられて、やる気が出ず、 ダラダラと過ごしてしまいました。。。
さて、先日あった園の個人懇談会で、
ルンの絵が上手だと先生が褒めてくださいました。
2歳10か月で、お顔を描くのは珍しいのでしょうか?
ルンは最近、ママの顔を描くことにハマっていて、 よく描いてくれます。
丸の中に目・鼻・口・頬、たまに眉を描きます。
が、そこに最近はいろいろ付け加えるのがブームなようで、
おでこに冷えピタ状のものが貼られていたので聞いてみたら、
ショレ、おでこだよ~。ママ、おでこあるでしょう?
とのこと。
他にはアカンベェをしていたり、顔からなが~い脚が生えていたり。
そんな最近の作品がこちら↓。

一方、リンもお絵かきは大好き!
虹色のドレスを着たお姫さまや自分、ママなど、女性を描くのが好きなようです。
パパへプレゼントしたい、とパパにもらった大きな紙に自分を描いたリン。
パパも描いてほしいな~。
とパパがリクエストしたら、パパとママとルンも描き加えてくれました。

なぜかパパが一番小さいけれど、ちゃんとパパとルンは男の子で描かれていました。
パパはうれしかったようで、この絵はうちの中にデカデカと貼りだされています^^;
※ ママは大きい紙はめったに渡さず、いつもはA4サイズの小さなものです。
リンとルンが2人でどんどん絵を描いてくれるので、
我が家は小さな画伯のギャラリー状態。。。
とても幸せな空間です♪
今日は朝からずっと暑い一日でした。
リンもルンも風邪気味で本調子ではないのですが、
こどもたちは暑さも関係なく、元気いっぱい!
わたしは暑さにやられて、やる気が出ず、 ダラダラと過ごしてしまいました。。。
さて、先日あった園の個人懇談会で、
ルンの絵が上手だと先生が褒めてくださいました。
2歳10か月で、お顔を描くのは珍しいのでしょうか?
ルンは最近、ママの顔を描くことにハマっていて、 よく描いてくれます。
丸の中に目・鼻・口・頬、たまに眉を描きます。
が、そこに最近はいろいろ付け加えるのがブームなようで、
おでこに冷えピタ状のものが貼られていたので聞いてみたら、
ショレ、おでこだよ~。ママ、おでこあるでしょう?
とのこと。
他にはアカンベェをしていたり、顔からなが~い脚が生えていたり。
そんな最近の作品がこちら↓。
一方、リンもお絵かきは大好き!
虹色のドレスを着たお姫さまや自分、ママなど、女性を描くのが好きなようです。
パパへプレゼントしたい、とパパにもらった大きな紙に自分を描いたリン。
パパも描いてほしいな~。
とパパがリクエストしたら、パパとママとルンも描き加えてくれました。
なぜかパパが一番小さいけれど、ちゃんとパパとルンは男の子で描かれていました。
パパはうれしかったようで、この絵はうちの中にデカデカと貼りだされています^^;
※ ママは大きい紙はめったに渡さず、いつもはA4サイズの小さなものです。
リンとルンが2人でどんどん絵を描いてくれるので、
我が家は小さな画伯のギャラリー状態。。。
とても幸せな空間です♪
Recent Entries
Comments
おすすめ :::手帳関連グッズ:::
あな吉さんの手帳術で使っているパンチ。
こちら↓は家の中で使う用。ラミネートしたインデックスもしっかり穴あけできます。
*---*---*![]() 28%OFF!6穴パンチ 移動式 PU−4626穴パンチ 移動式 PU−462 |
こちらは手帳に綴じて使っている携帯用のパンチ。わたしが買ったお店のが安いけれど、画像がないので、↓からお借りしています。
*---*---*![]() A5システム手帳リフィル パンチャー(穴開け機) 【日本能率協会/Bindex】A5サイズリフィル A56... |
あな吉さんの手帳術に欠かせないA5サイズ6穴バインダー。
こちらはお手頃価格で、軽い作りになっています。
カバーを自作される方向け。
*---*---*![]() 【ポイント10倍】HS マイシステムバインダー A5 Sクリア |
手作りにはカルトナージュという方法も♪
キットと金具、お好きな布や紙があれば、オリジナルの手帳が作れます。 ![]() ★A5システム手帳(デスクサイズ)用厚紙カルトナージュキット★ケント紙付き★当店オリジナル#8 |
![]() ★A5デスクサイズのシステム手帳(バインダー)用金具*6穴用*打ち具不要*白と透明2種類から選べます*カルトナージュに♪ |
手帳はしっかりした市販のものを使いたい方にはこちら↓。
*---*---*黒革のものほどおじさんぽくないので、女性にオススメ☆ ![]() 【即納】BOX付きでプレゼントにも最適【A5サイズ 大判6穴 システム手帳】ビジネスシーンにも大... |
おすすめ :::本:::
![]() 【送料無料】あな吉さんの人生が輝く!主婦のための手帳術 [ 浅倉 ユキ ] |
![]() 【送料無料】あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 [ 浅倉ユキ ] |
Profile
HN:
ふわり
HP:
性別:
女性
Search
Links
* リンクについて
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/
fluffy days...にリンクしてくださる方はコメントかメールでお知らせいただけるとうれしいです♪
*サイト名* fluffy days...
*URL*
http://fuwari.mamagoto.com/